四国の博物館(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全162件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 高知市立自由民権記念館
高知/博物館
- 王道
板垣退助をはじめ,多くの自由民権運動家が,高知県から輩出されています。子ども向けの企画展「わたしのまち...by すみっこさん
自由民権運動の高まりの中で生まれた高知市が、その心をいつまでも伝えていこうと、市制100周年を記念して建設。常設展では、立志社の日本憲法見込案や、板垣退助が岐阜で襲われた時...
- (1)高知駅 路面電車 15分
-
-
62 佐川町立青山文庫
高知/博物館
佐川郵便局長の川田富太郎が創設した川田文庫に,佐川町出身の元宮内大臣の田中光顕寄贈資料が加わってでき...by すみっこさん
歴史資料館と美術館を兼ねている。坂本龍馬・中岡慎太郎・武市瑞山らの維新関係資料のほか、美術品では中山高陽・河田小龍らの土佐画人の作品や皇室旧蔵品などを多く所蔵している。青...
- (1)JR佐川駅から徒歩で8分
- (2)伊野ICから30分
-
-
63 西条郷土博物館
愛媛/博物館
西条郷土博物館に行きました。建物展示物は歴史がありますが、城下町で栄えた当時の様子がわかる展示が多く...by とーしさん
旧西条藩陣屋跡の一角にたたずむ当館は、江戸時代の西条藩にまつわる資料や、地元西条市出身の田中大祐氏にが収集した鉱物資源、生活道具類などを幅広く展示する総合博物館です。 開...
- (1)伊予西条駅 バス 5分 伊予西条駅 徒歩 30分
-
-
64 あかがねミュージアム(新居浜市総合文化施設)
愛媛/博物館
マンホールカードのデザインとなっている太鼓台の実物が飾ってありました。立派な物ですね〜。伊予西条とは...by 温泉マニアさん
平成27年7月にオープンした新居浜市総合文化施設(あかがねミュージアム)は、美術館を中心に、太鼓台ミュージアムや別子銅山・多喜浜塩田などの歴史文化が学べるにいはまギャラリー...
- (1)JR新居浜駅 徒歩 1分
-
-
65 芸西村文化資料館
高知/博物館
芸西村文化資料館に行きました。基本入場無料なので、時間つぶしに良いです。二階に筒井美術館もあります。by ぎたけさん
芸西のくらしを支える農・漁業の民具を収集。 【料金】 無料(特別企画展のみ徴収:企画により料金は異なります)
- (1)ごめん・なはり線和食駅 徒歩 10分 1km 高知駅 列車 50分 28km ごめん・なはり線 高知駅 列車 50分 28km ごめん・なはり線 ごめん・なはり線和食駅 車 3分 1km 高知市 車 50分 30km
-
66 商いと暮らし博物館(内子町歴史民俗資料館)
愛媛/博物館
内子町の本町通り商店街の中に在る古い商店風建物が、内子町歴史民俗資料館である「商いと暮らし博物館」。...by トシローさん
大正時代の薬屋の暮らしを人形と当時の道具類を使って再現している博物館。 そのほかにも、町の歴史や民族、郷土の生んだ人物について、模型やパネルなどを用いて説明している。 【...
- (1)内子駅から 徒歩 約15分
-
-
67 丸亀市立資料館
香川/博物館
香川県丸亀市にある郷土資料館。郷土史・民俗資料、美術工芸品などが保存され、民具展示場などの常設展のほ...by ひでちゃんさん
郷土玩具品,美術品 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):26,000人(平成16年度)
- (1)JR丸亀駅 徒歩 10分
-
-
68 高松市讃岐国分寺跡資料館
香川/博物館
最終日、JR高松駅から予讃線国分駅下車、徒歩5分で到着、讃岐国分寺は聖武天皇の命で全国に建てられた国分...by いざのりさん
讃岐国分寺跡は聖武天皇の命によって全国に建立された国分寺の寺院跡の一つ。国の特別史跡にも指定されており、史跡地は復原された築地塀や石製1/10伽藍配置模型等、往時の状況がわか...
- (1)JR国分駅 徒歩 5分
-
-
69 町家資料館
愛媛/博物館
町家資料館に行きました。江戸時代の町家の特徴がわかります。蔀戸や大戸などを全面的に開放できる造りをし...by ロンちゃんさん
寛政5年(1793年)の建築で、当時の典型的な町家(商家)を昭和62年(1987年)に修理復源したもので、江戸時代の建築の特徴を最もよく残している建物です。 【見学料】 無料
- (1)内子駅から徒歩約25分
-
-
70 香川県埋蔵文化財センター
香川/博物館
とても長く滞在出来る博物館ではないです。 これは子供にとって喜ばしい事でしょう。 鎧をまっとった弥生...by かずさん
香川県内で発掘されたものを展示 【料金】 無料
- (1)JR讃岐府中駅 徒歩 15分 JR坂出駅 車 20分
-
71 讃岐民芸館
香川/博物館
生活に密着した民具が収蔵、展示されています。瓦館では恐い形相の鬼瓦がお客さんを睨みつけています。新民...by いざのりさん
昭和40年に2つの土蔵を改装して開館。讃岐をはじめ全国各地から集めた民芸品を収蔵・展示している。収蔵品は木製品、陶器、竹工品、玩具、染織物、金工品など約3900点。香川県の...
- (1)栗林公園 徒歩 5分
-
-
72 城山郷土館
愛媛/博物館
宇和島の郷土の人々や歴史が展示されている資料館ですね。 建物が元々武器庫だったということで、かなり特...by PESさん
弘化2年(1845)、三之丸に建てられた武器庫で、現存例の少ない稀少な建物です。昭和41年、伊達家より譲渡され、城山内に移築後、城山郷土館として一般公開し、民俗資料や古写真など...
- (1)宇和島駅 バス 5分
-
-
73 寺田寅彦記念館
高知/博物館
高知城の観光のついでにこの場所へ立ち寄ることができました。 昔の生家が残されており、日本の和室のよう...by とものり1さん
物理学者で随筆家としても知られている寺田寅彦が幼少時代を過ごした邸宅。 【料金】 無料
- (1)高知駅 徒歩 20分
-
-
74 大西藤山歴史資料館
愛媛/博物館
妙見山古墳について、ジオラマや模型も使って、詳しく解説しています。発見され整備されるまでの様子も展示...by 5241さん
出現期古墳の長大な竪穴式石槨の内部を公開している。展示室には竪穴式石槨の複製と、古墳より出土した斜縁四獣鏡を常時展示している。 【料金】 大人: 310円 65歳以上、心身障害者...
- (1)大西駅 徒歩 7分 しまなみ海道・今治IC 車 15分
-
-
75 宇和先哲記念館
愛媛/博物館
卯之町に在る宇和先哲記念館は、宇和町の先哲である地元の文化人の資料を集めた資料館。時期的に端午の節句...by トシローさん
開明学校や申義堂、旧宇和町小学校などの建物や、そこに残る資料からも、西予市宇和町は教育に大変熱心な町でした。その背景には教育を後押しする豊かな産業や芸術文化が育てた先覚者...
- (1)西予宇和IC 車 5分 JR卯之町駅 徒歩 10分
-
-
76 北条鹿島博物展示館(かしまーる)
愛媛/博物館
茨城の鹿島神宮同様にここ鹿島でも鹿は神聖な動物、北条鹿島博物展示館かしまーる前には鹿園が在りました。...by トシローさん
2階には北条地域の自然・歴史をテーマにした「常設展示室」とママ用の「授乳室」。 1階には小さい子どもが楽しめる遊具を取り揃えたコーナーや休憩ができる「多目的室」を設置して...
- (1)北条港 船 3分 0.4km 大人:210円 小児・高齢者(65歳以上):110円 4月?10月は20分おき、11月?3月は30分おきに運航
-
-
77 住友化学株式会社愛媛工場歴史資料館
愛媛/博物館
こちらの施設は、スタッフさんが常駐しているわけではないようで、予約するか、しなくても電話すれば10分く...by めろんさん
- (1)新居浜駅から車で8分
- (2)新居浜ICから車で18分
-
78 琴平町歴史民俗資料館
香川/博物館
琴平町歴史民俗資料館に行きました。元禄時代の金毘羅の町のジオラマと、四国こんぴら歌舞伎関係の資料など...by すむさん
江戸時代からの庶民信仰にまつわる奉納絵馬や門前町の商家の生活資料を展示している。 【料金】 200円
- (1)琴平駅 徒歩 10分
-
79 平賀源内旧邸・薬草園
香川/博物館
旧邸と記念館は 結構離れていて でもここまで来たらどんな所で平賀源内さんがあの数々の有名な品を発明し...by いずみさん
エレキテルや火浣布の製作をはじめ、木草学、文芸、陶法、鉱山開発など多技多才ぶりを発揮した平賀源内の旧邸と薬草園。 【料金】 大人: 500円 大学・高校生400円、小・中学生250円...
- (1)志度駅 徒歩 10分
-
-
80 平賀源内記念館
香川/博物館
エレキテルの発明で有名な平賀源内氏の記念館。学生時代の歴史で習った知識のみでしたが、発明品や著書など...by まつぼんさん
現在の志度(旧志度町)で生まれた江戸時代の奇才、平賀源内。源内が残した発明品や著作を陳列しています。 【料金】 大人: 500円 大学高校生 400円、小中学生 250円、15名以上の...
- (1)JR志度駅、琴電志度駅 徒歩 5分
-
-
81 善通寺市立郷土館
香川/博物館
入館無料でしたので、オススメです。考古資料を中心に歴史資料や民俗資料を展示しています。古墳の出土品な...by ぐろぐろさん
善通寺市内などから出土した考古遺物や民具などを中心に展示。特に有岡古墳群からの出土品は充実している。 休館日 (月木) 10:00?16:00 祝祭日および年末年始も休館します。臨時休館...
- (1)JR善通寺駅 徒歩 20分 総本山善通寺の東側(赤門筋商店街内)
-
-
82 十河信二記念館
愛媛/博物館
西条市出身で東海道新幹線建設を成功させた国鉄総裁の十河信二氏の功績を顕彰する施設です。JR伊予西条駅し...by のりゆきさん
第4代の国鉄総裁で、「新幹線の父」と呼ばれた十河信二氏の業績と人を称える記念館
- (1)JR「伊予西条駅」隣 (鉄道歴史パーク in SAIJO)
-
83 観音寺市ちょうさ会館
香川/博物館
こじんまりした会館でしたが、勇壮な祭りを感じることができました!小学生が太鼓の練習中だったので、良...by 恵さん
観音寺の文化である「ちょうさ(太鼓台)」。秋になると、市内各地から重厚な太鼓の音が聞こえ、絢爛豪華なちょうさが街を練り歩きます。ちょうさ会館では、一年中「ちょうさ祭り」の...
- (1)豊浜駅 徒歩 10分
-
-
-
-
86 うちわの港ミュージアム
香川/博物館、その他クラフト・工芸
- 王道
偶然見つけて入りましたが、うちわの作り方がよくわかるよい施設でした。職人さんが説明しながら、実演して...by まるちゃんさん
国の伝統的工芸品の指定を受け、全国シェア90%を誇っている丸亀うちわの貴重な資料や全国の主なうちわを展示。また、実演コーナーではうちわ作りの技を見ることができるほか、うち...
- (1)JR丸亀駅から徒歩で15分
-
-
87 おへんろ交流サロン
香川/博物館
- 王道
お遍路達の交流の場所で歴史がよくわかる場所です。お遍路について勉強ができるのでおすすめです。 入場料...by ちーこさん
四国遍路に関する資料館。87番札所長尾寺と88番札所大窪寺の間にあり、お遍路さんの交流、休憩の場となっています。おへんろの歴史を物語る貴重な俵札などの資料を見ることができ...
- (1)コトデン長尾駅 車 20分
-
-
88 八日市・護国町並保存センター
愛媛/博物館
木蝋の伊予式晒法の考案で、江戸時代から明治にかけて繁栄し、塗屋造で腰を海鼠壁とる重厚な町屋が連続する...by よっしゃんさん
内子町の町並保存事業の取り組みの歴史や仕組みに関する紹介の他、建物の構造や大工道具などの展示も公開されている。 【開館時間】 9:00?16:30 【休館日】 火曜・祝日、年末年始(...
- (1)内子駅から徒歩で約25分
-
-
89 世界のコイン館
香川/博物館
入館料200円で意外と楽しめます(・ω・)ノ小学校の社会の授業を思い出す内容でした^ - ^所要時間は30分くら...by 涼ちんさん
観音寺・琴弾公園の一角にあります。館内に入ると日本、世界の通貨2000点がズラリ。世界で一番大きいお金といわれるドーナツ状の穴が開いた直径40cmのヤップ島の石貨、日本で一番...
- (1)観音寺駅 バス 10分
-
-
90 高知市大川筋武家屋敷資料館
高知/博物館
- 王道
- 友達
- シニア
高知城へ向かう途中、大川筋の武家屋敷資料館に寄りました。県内で唯一残っている武家屋敷で、長屋門や主屋...by トシローさん
土佐藩の藩士、旧手嶋家屋敷で城下唯一の武家屋敷。高知市保護有形文化財に指定されている。手嶋家は掛川から山内一豊に従って土佐に入国してきた。主屋には書院造りの部屋があり、武...
- (1)高知駅 徒歩 10分
-
四国の博物館に関するよくある質問
-
- 四国の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は阿波おどり会館、Art Labo KASURI、琴平海洋博物館(海の科学館)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 四国の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の博物館で、子供に人気の施設TOP3はArt Labo KASURI、阿波おどり会館、琴平海洋博物館(海の科学館)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 四国の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はArt Labo KASURI、阿波おどり会館、瀬戸内海歴史民俗資料館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新