九州の博物館(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全373件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 雲仙お山の情報館
長崎/博物館
- 王道
雲仙の自然と歴史の案内所「雲仙お山の情報館」です。 お洒落な外観の建物、入館無料です。 写真:よっち...by よっちんさん
雲仙の自然と歴史の博物展示施設。「火山と温泉」をテーマに雲仙や島原半島の自然や歴史を幅広く知ることが出来る。雲仙火山の地質構造や温泉地の泉質を壁画面などで分かりやすく解説...
- (1)JR諫早駅 バス 80分 長崎空港 バス 120分
-
-
62 最教寺霊宝館
長崎/博物館
平戸は教会がいくつもあるのが有名ですが、ここのお寺も見学すると見所があり、三重の塔がとても綺麗で大き...by tomikei6さん
海外貿易全盛時代の藩主が寄進した仏涅槃図等をはじめ、合併された寺のものなど重文級を含み、質量ともに九州寺社中屈指と言われる美術品が展示されている。 【料金】 大人: 400円 ...
- (1)平戸桟橋 徒歩 15分
-
-
63 元寇史料館
福岡/博物館
- 王道
元寇史料といえばここは外せないですね。もともとあった建物を改装して資料を展示できるようにしてあります...by かたさん
元寇に関する絵巻物,甲冑等。とりわけ日蓮上人の活躍ぶりを示す小島与一作の人形がみもの。 料金: 大人300円 公開 10:00〜16:00 入館は事前予約が必要。 管理者 日蓮上人銅像護...
- (1)吉塚駅 徒歩 3分
-
-
64 松浦市立埋蔵文化財センターガイダンス施設
長崎/博物館
海底から発見された貴重な遺物、その他考古学・民俗学の資料を収集・展示していました。教科書で読んだもの...by tomikei9さん
- (1)西九州自動車道北波多ICから車で30分
- (2)唐津大手口バスセンターからバスで40分(のりかえ) 入野からバスで11分 病院前から徒歩で2分
-
65 松浦市立福島歴史民俗資料館
長崎/博物館
松浦市立福島歴史民俗資料館と隣接する埋蔵文化財センターもセットで見られるのでおトクでした。元寇襲来の...by tomikei6さん
福島町の誕生から石炭最盛期を経て近年までの福島町の歴史の流れをわかりやすく紹介(展示)、またモニターなどを設置し興味奥深い町の歴史に感じることができるコミュニティースペー...
- (1)伊万里駅 バス 40分 西九州自動車道I南波多谷口IC 車 16分 12.1km 伊万里駅前 車 26分 17.5km
-
-
-
-
67 八代市立博物館未来の森ミュージアム
熊本/博物館
未来の森ミュージアムと名付けられたとおり、近代的な建物と周囲の緑が上手く調和しています。八代市の文化...by トシローさん
1991年(平成3年)10月開館。くまもとアートポリス参加作品。世界的建築家伊東豊雄氏(米プリッカー賞受賞、新国立競技場B案デザイン)の設計。無料エリアであるエントランスホールで...
- (1)JR鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道「八代駅」から博物館まで約3km、車で10分
- (2)九州新幹線「新八代駅」から約7km、車で約20分
-
-
68 日田市立博物館
大分/博物館
小学生の子どもと利用しました。 日田の歴史、鵜飼い、化石、宇宙の歴史、昆虫の標本があり、子どもが大興...by たけつま8さん
日田の自然と文化を美しい映像とともにご紹介します。館内は「日田のなりたち」「日田の自然と暮らし」「日田の星空」、そして実際に生き物を展示する「水辺の生き物」の各ゾーンから...
- (1)日田駅から徒歩で20分 日田I.Cから車で10分
- (2)市内循環バス“ひたはしり号”で、最寄りのバス停@中央公民館前またはA城内・豆田入り口
-
-
69 古陶星野焼展示館
福岡/博物館
係りの方に聞いたら、作品は撮影禁止ですが、建物内は撮っても良いそうです。茶を基盤とした芸術的な作品で...by スヌ夫さん
江戸時代に隆盛を極めた星野焼。明治中期には一旦途絶えましたが、昭和44年に山本源太氏によって再興されました。古陶星野焼展示館では山本氏を含む3名の窯元の星野焼を展示、販売...
- (1)羽犬塚駅 バス 90分 八女IC 車 50分
-
-
70 ほたると石橋の館
福岡/博物館
福岡県八女市上陽町にある、ほたると石橋の館です。水槽にいろいろな生き物がいて、勉強にもなって、また楽...by ともやさん
ほたるの生態と石橋の歴史の展示やレストランがあります。また地元特産品が揃ったショップ「茶彩館」が隣接しており、上陽粉茶を使った「粉茶ソフトクリーム」など販売。 【料金】 ...
- (1)久留米駅 バス 60分 羽犬塚駅 バス 40分
-
-
71 古写真資料館・埋蔵資料館
長崎/博物館
- 王道
オランダ坂の一角いある洋風住宅の中にあります。孔子廟の真裏でした。一番手前の洋館に受付の方がいるので...by のりゆきさん
幕末から明治期の長崎の外国人居留地と市街地の特徴をよく表している古写真147枚を90点のパネルに構成して展示している。 また、上野彦馬が撮影した写真を複製した額装パネル24点を...
- (1)長崎駅 路面電車 10分 石橋 徒歩 4分
-
-
72 富岡城(富岡ビジターセンター)
熊本/博物館
- 王道
富岡城址の本丸跡にあるので、城を上ってきて最後に入館しました。別の道から上がってくるとビジターセンタ...by キヨさん
雲仙天草国立公園の内容を紹介し、天草地域の魅力ある自然景観、歴史、文化、環境などの情報を発信している。富岡の海の状況を3D映像で上映している。富岡城本丸跡に富岡城の外観を...
-
-
73 高千穂神社神楽殿
宮崎/博物館
- 王道
- カップル
高千穂神社の本殿横には神楽殿が在り、夜に神楽が演じられるそうです。夜に観る神楽は幻想的でしょうね。次...by トシローさん
高千穂町へお越しいただいたお客様に季節を問わず夜神楽に触れていただきたいという思いから始まりました。 高千穂の夜神楽33番のうち代表的な4つの舞を毎晩1時間公開しております。...
- (1)高千穂バスセンター 徒歩 15分 高千穂バスセンター 車 5分
-
-
74 熊本市田原坂西南戦争資料館
熊本/博物館
- 王道
資料館のエントランスで流れている映像3本が思いのほか興味深くて、1時間くらい見入ってました。特に赤十...by まりもさん
明治10年3月、官軍・薩軍が17昼夜にわたって死闘を繰り広げた田原坂は、現在桜やツツジの名所として親しまれる美しい公園となっています。慰霊塔や資料館が建ち、弾痕の生々しい家が...
- (1)植木駅 車 10分 植木インター 車 20分
-
-
75 九州歴史資料館
福岡/博物館
古代の官衙を模したのでしょうか、洗練された美しい建築です。館内は、4つの展示室に分かれていてそのうち...by のりゆきさん
太宰府及び福岡県内の遺跡出土品・古文書・仏像。
- (1)西鉄三国が丘駅から徒歩で
-
-
76 先覚者資料館
佐賀/博物館
郷土資料館と棟続きで郷土資料館をの見学順路を辿っていくとこちらの資料館も見学できます。江戸時代の藩校...by のりゆきさん
多久領の学問所・東原庠舎が排出した郷土の偉人を紹介する資料館。日本初の工学博士で電気学会を創設した志田林三郎をはじめ、炭鉱王・高取伊好、法学者で明治刑法を草案した鶴田皓(...
- (1)多久駅 バス 10分 多久駅 タクシー 10分
-
77 小城市立歴史資料館・中林梧竹記念館
佐賀/博物館
桜城館という建物の1階が市立図書館、2階が歴史資料館と中林梧竹さんという書家の記念館になっています。...by のりゆきさん
複合施設「桜城舘(おうじょうかん)」の2階にあり、歴史資料館では縄文時代から現代までの小城の歴史を、梧竹記念館では書聖・中林梧竹の人と芸術を知ることができます。 【料金】 ...
- (1)JR小城駅 徒歩 5分
-
-
78 歴史公園彼杵の荘
長崎/博物館
道の駅に隣接した公園で、ひさご塚古墳が中心にあり歴史民俗資料館、明治の民家、体験工房などが周りにあり...by キヨさん
古代彼杵の歴史品や伝統芸能を展示した歴史民俗資料館や、前方後円墳のひさご塚古墳、明治の民家、古代生活の体験工房がある。 【料金】 歴史民俗資料館のみ200円
- (1)彼杵駅 徒歩 10分
-
-
79 立花家史料館
福岡/博物館
御花の見学の際に訪問しました。立花家が所蔵する武具などを展示しています。貴重な資料が散逸しないように...by のりゆきさん
旧藩主立花家の家宝等を展示しております。 【料金】 大人: 1000円 高校生: 500円 小学生: 400円
- (1)西鉄柳川駅 バス 15分
-
-
-
-
81 海の資料館
大分/博物館
国の重要有形民俗文化財「蒲江の漁撈用具」の収蔵・展示施設、大分県佐伯市蒲江にある「海の資料館」です。...by よっちんさん
蒲江で古くから使用されていた漁具や船舶など、26,000点を収蔵展示し、蒲江の漁業の歴史を知ることができます。また、こちらの資料館に展示されている「蒲江の漁撈用具」は、大分県南...
- (1)道の駅かまえより、車で国道388号を佐伯市方面に約6分、高山トンネルを抜け、県道687号西野浦方面に右折して1分。
-
-
82 渡り鳥館
大分/博物館
大分県佐伯市鶴見、九州最東端の豊後鶴御崎にある「渡り鳥館」です。 文化庁登録有形文化財(建造物)に指...by よっちんさん
水ノ子島海事資料館と同じく当時の吏員退息所の倉庫を活用して作られた「渡り鳥館」。ここには、昭和38年から昭和59年までの22年間に水ノ子島灯台に衝突し死亡した渡り鳥を、当時の灯...
- (1)鶴見振興局前から、県道604号を、鶴御崎方面へ車で約30分
-
-
83 水ノ子島海事資料館
大分/博物館
大分県佐伯市鶴見、九州最東端の豊後鶴御崎にある「水ノ子島海事資料館」です。 建物は、文化庁登録有形文...by よっちんさん
明治36年に水ノ子島灯台の吏員退息所として作られた洋館で、昭和28年に灯台が無人化するまで5人の職員が居住しており、内2名が一週間交代で水ノ子島に渡り灯台の管理を行っていました...
- (1)鶴見振興局前から、県道604号を、鶴御崎方面へ車で約30分
-
-
84 和泊町歴史民俗資料館
鹿児島/博物館
平日利用したので人の利用は少なくてゆっくりと見て回る事が出来ました。案内係の方が丁寧に対応してくださ...by ととさん
和泊町の歴史・文化について知ることのできる施設です。 【料金】 大人: 200円 高校生: 100円 中学生: 100円 小学生: 100円
- (1)和泊港 車 15分 沖永部空港 車 25分
-
85 天草ロザリオ館
熊本/博物館
- 王道
キリシタン禁教令以来明治の禁制解除までの、キリシタンの生活を物語る品々が展示されています。 人目を忍...by JIさん
潜伏キリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺物や資料を展示。3D映像も見ることができます。 【料金】 大人: 300円 高校生: 200円 中学生: 150円 小学生: 150円 備考: ※団体(20...
- (1)熊本市 車 160分
-
-
86 平野資料館
大分/博物館
竹瓦温泉の近く、繁華街の中にある小さな建物です。館長自らのコレクションを自宅一階に展示し無料で開放し...by マリーさん
古きよき別府の姿を残そうと約30年程前から資料を集めはじめ、自宅の一室を資料館として開放している。路地裏散歩(毎日開催)では多くの観光客や地元の人が立寄り、別府温泉の歴史や...
-
-
-
-
89 筑後川防災施設「くるめウス」
福岡/博物館
- 王道
防災施設を利用しました。いろいろ勉強で学ぶこともでき自由研究などにもぴったりだと思います。子供から大...by すーさんさん
- (1)西鉄宮の陣駅から徒歩で15分
- (2)西鉄宮の陣駅からタクシーで5分
-
-
90 熊本国際民藝館
熊本/博物館
土蔵造りの味のあ る外観の民芸館です。 生活道具の数々が展示されています。 手まりが美しかったです。by とくになしさん
安政年間(1854〜60)に建てられた白壁の土蔵造の民芸館で、館内には、竹細工・木工品・陶磁器などの民芸品や、世界各地の染織品が数多く展示されている。また手織物の実演も見ること...
- (1)熊本駅 バス 40分
九州の博物館に関するよくある質問
-
- 九州の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は御船町恐竜博物館、知覧特攻平和会館、ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の博物館で、子供に人気の施設TOP3は御船町恐竜博物館、知覧特攻平和会館、ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?