讃岐財田駅周辺の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全45件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • わたるっちさんの白峯御陵の投稿写真2
    • ikoiさんの白峯御陵の投稿写真1
    • 纏さんの白峯御陵の投稿写真1
    • わたるっちさんの白峯御陵の投稿写真1

    1 白峯御陵

    坂出市青海町/文化史跡・遺跡

    3.8 9件

    『新・平家物語』でご無念の生涯を知ってから一度は行こうと思っており、訪れました。隣のお寺・白峯寺から...by ikoiさん

    白峯寺の堂宇の北にある崇徳上皇の陵墓。 時代 平安

    1. (1)バス下車後 徒歩 60分 JR坂出駅 バス 25分 坂出北インター 車 40分
  • PESさんの王墓山古墳の投稿写真1

    2 王墓山古墳

    善通寺市善通寺町/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    当日はウォーキングイベントのチェックポイントになっていました。 少し小高い丘かなと思ったら、本物の古...by PESさん

    古墳時代にこの地を治めていた豪族の墓。珍しい構造の石室から豪華な副葬品が多数出土している。金銅製冠帽などの出土品は市立郷土館に展示している。石室内以外は見学自由。毎年4月2...

    1. (1)善通寺駅 車 10分
  • 野田院古墳の写真1

    3 野田院古墳

    善通寺市善通寺町/文化史跡・遺跡

    3.4 5件

    善通寺市立郷土館→王墓山古墳→宮が尾古墳の次に行きました。古墳にたどり着くまでの山道が、狭い所もあり...by ハーチャさん

    大麻山中腹の大麻山キャンプ場に隣接する。墳丘後円部が積石でできている。高所の古墳としては国内屈指。見学は自由だが、墳丘内には入れない。国指定史跡。毎年4月29日には特別公開...

    1. (1)善通寺駅 車 30分

    4 宮が尾古墳

    善通寺市善通寺町/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    宮が尾古墳を見ることができました。同時進行で作られた古墳が見られます。 なぜ同時と解ったか。それが古...by せっきさん

    石室内部の壁面には騎馬人物などが描かれている。全国的にも屈指の線刻画による装飾古墳。石室内以外は見学自由。毎年4月29日には、石室内部を特別公開している。 【料金】 無料

    1. (1)善通寺駅 車 20分
  • Shotaさんの天霧城跡の投稿写真1
    • 天霧城跡の写真1

    5 天霧城跡

    善通寺市吉原町/文化史跡・遺跡

    3.4 5件

    天霧城跡に行きました。讃岐の香川氏は白峰合戦で功を挙げ、讃岐に入部して多度津本台山に居を構えており、...by せっきさん

    天霧山の頂上、四国を代表する中世の山城跡で国指定史跡。見学は自由。登山道地図は善通寺市教育委員会生涯学習課に問い合わせのこと。 時代 南北朝?室町 料金/見学時間/休業日 ...

    1. (1)善通寺駅 車 20分 善通寺駅 徒歩 120分
  • PESさんの城山城址の投稿写真1

    6 城山城址

    坂出市西庄町/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    こちらは高松カントリークラブをラウンド中に見ました。 瀬戸内海が一望できる山上にあって、昔はここが海...by PESさん

    城山山頂一帯に築かれた7世紀ごろの朝鮮式山城跡で、城門跡の石垣をはじめ水門跡、土塁などの遺構がよく残り、現在ゴルフ場となっている。 時代 飛鳥

    1. (1)JR鴨川駅 車 30分
  • よっしゃんさんの塩飽勤番所の投稿写真1
    • miyosikoさんの塩飽勤番所の投稿写真1
    • 直ちゃんさんの塩飽勤番所の投稿写真1

    7 塩飽勤番所

    丸亀市本島町泊/文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    史跡塩飽勤番所には戦国大名である信長、秀吉、家康の朱印状や日本人の手で初めて太平洋を横断した威臨丸も...by よっしゃんさん

    1. (1)丸亀港/船/35分さらに徒歩/10分
  • Yanwenliさんの仁尾城跡の投稿写真1
    • 仁尾城跡の写真1

    8 仁尾城跡

    三豊市詫間町詫間/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    ここが城跡だとわかるのは、覚城院の登り口に「仁尾城跡」の碑があることだけで、他に城の遺構は残されてい...by Yanwenliさん

    細川頼弘の居城であったが天正7年3月3日に長曽我部元親の侵入を受け落城。 覚城院が建てられている。 時代 室町末期

    1. (1)詫間駅 バス 13分

    9 丸山古墳

    観音寺市室本町/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    室本町の丸山山頂に有り、直径約35mの円墳で、横穴式と考えられる石室に阿蘇溶結凝灰岩製の舟形石棺が埋納されている。馬形埴輪などが出土。 時代 5世紀中葉

    1. (1)観音寺駅 バス 12分

    10 青塚古墳

    観音寺市原町/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    阿蘇溶結凝灰岩製の舟形石棺が発見される。主軸長60メートルの帆立貝式前方後円墳。 時代 5世紀中葉

    1. (1)観音寺駅 車 10分
  • いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    11 藤の谷遺跡

    観音寺市粟井町/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    細形銅剣と呼ばれる青銅剣三口の出土(香川県指定文化財)地。

    1. (1)観音寺駅 車 10分

    12 鑵子塚古墳

    観音寺市池之尻町/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    墳丘の直径30mの円墳、複室構造の横穴式石室がある。 時代 6C後半

    1. (1)観音寺駅 車 7分

    13 山口の井戸

    観音寺市有明町/文化史跡・遺跡

    3.0 2件

    弘法大師の観音寺住職時代に住民の水不足を哀れんでこの井戸を堀って住民を救ったと伝えられる。 時代 806

    1. (1)観音寺駅 バス 10分

    14 藤目城跡

    観音寺市粟井町/文化史跡・遺跡

    3.0 2件

    斎藤下統守師郷の代のとき長宗我部元親に攻められ落城。曲輪、堀切、土塁などが残る。 時代 1363年

    1. (1)観音寺駅 車 10分

    15 奥の坊の井戸

    観音寺市出作町/文化史跡・遺跡

    3.0 2件

    空海がこの地を訪れ渇きを覚えて杖先で突いて求めた跡。 どんな日照りでも枯れたことがない。

    1. (1)観音寺駅 車 6分

    16 興昌寺山1号古墳

    観音寺市八幡町/文化史跡・遺跡

    3.0 2件

    興昌寺山の山頂にある横穴式の円墳。 時代 600頃

    1. (1)観音寺駅 バス 10分
  • 二ノ宮の瓦窯跡の写真1

    17 二ノ宮の瓦窯跡

    三豊市高瀬町羽方/文化史跡・遺跡

    3.0 3件

    大正14年(1925年)に大水上神社の境内の右手奥で2基の窯跡が発見されました。国の重要文化財です。  窯からは忍冬唐草文の軒平瓦のほか、三ツ巴文の軒丸瓦や坏(つき)・硯...

    1. (1)高瀬駅 車 20分
  • 細川頼弘公の墓の写真1

    18 細川頼弘公の墓

    三豊市詫間町詫間/文化史跡・遺跡

    3.8 5件

    細川頼弘公の墓を見に行きました。西南戦争から太平洋戦争までの仁尾町出身の戦没者を祭った墓地までは石垣...by すむさん

    1. (1)詫間駅 バス 15分
  • アクセルゼンカイさんの旧讃岐鉄道岩屋架道橋の投稿写真1
    • 旧讃岐鉄道岩屋架道橋の写真1

    19 旧讃岐鉄道岩屋架道橋

    宇多津町(綾歌郡)茶臼山/文化史跡・遺跡

    3.8 5件

    旧讃岐鉄道岩屋架道橋に行きました。この宇多津の地に造られた県内最古の石造りのトンネルだそうです。今は...by すむさん

    瀬戸大橋線開通に伴う予讃線の廃線遺構。鉄道路線と里道・用水路を立体交差させるためにアーチ橋として構築。アーチ部を含めてすべて花崗岩切石を用いていることが特徴。 旧讃岐鉄道...

  • 浦島太郎親子の墓の写真1

    20 浦島太郎親子の墓

    三豊市詫間町箱/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    浦島太郎親子の墓を見に行きました。浦島太郎が玉手箱をあけた所だそうです。この里に太郎親子の墓がありま...by せっきさん

    三豊市にある荘内半島は浦島太郎伝説の地とされている。地名にも浦島太郎の物語につながるような名前が多く残っており、太郎親子の墓もある。

    1. (1)詫間駅 車 30分 詫間駅 バス 50分
  • いま香川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    21 九十九山城跡

    観音寺市室本町/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    九十九山城跡に行きました。細川伊予守氏政の城です。長宗我部元親との戦いで敗れたのち息女静の落城の秘話...by せっきさん

    細川伊予守氏政の城。長宗我部元親との戦いで敗れる。息女静の落城の秘話がある。 時代 1400年

    1. (1)観音寺駅 バス 12分
  • 宗吉瓦窯跡の写真1
    • 宗吉瓦窯跡の写真2
    • 宗吉瓦窯跡の写真3

    22 宗吉瓦窯跡

    三豊市三野町吉津/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    宗吉瓦窯跡を見に行きました。7世紀後半から8世紀初頭のものだそうです。24基の窖窯が確認され、古代では国...by せっきさん

    7世紀後半から8世紀初頭のものと推定される。24基の窖窯が確認され、古代では国内最大級の瓦工房。持統天皇が694年に造った藤原宮でも宗吉瓦が使われている。国指定史跡。JRみの駅前...

    1. (1)みの駅 車 5分
  • 歓喜院の瓦窯跡の写真1

    23 歓喜院の瓦窯跡

    三豊市高瀬町下麻/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    歓喜院の瓦窯跡に行きました。客殿背後の山麓の南斜面に造成された庭園部分で発見されたもので、四基の平窯...by せっきさん

    歓喜院,寺坊奥の傾斜地を利用した瓦窯跡が4基。 時代 平安末期

    1. (1)高瀬駅 車 15分

    24 条里制の遺跡

    観音寺市高屋町/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    条里制の遺跡を見に行きました。平安時代の水田は、古墳時代の水田とはずいぶん違った形をしていることがわ...by せっきさん

    古代の土地区画制度で、高屋地区には二ノ坪、三ノ坪、四ノ坪、七ノ坪、八ノ坪などの地名が残る。 時代 645年

    1. (1)観音寺駅 車 10分

    25 母神山古墳群

    観音寺市池之尻町/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    母神山古墳群を見に行きました。母神山の南麓に真鍋塚がありました。真鍋塚・久保田塚などから鉄刀が発見さ...by せっきさん

    約90mの丘陵状の山に、大小60あまりの古墳群。 時代 古墳後期

    1. (1)観音寺駅 車 7分

    26 国司庁跡(讃岐国司跡)

    坂出市府中町/文化史跡・遺跡

    3.5 7件

    国庁跡に行きました。北側駐車場は2台分くらい。南側にたくさん停められる駐車場あります。ゆっくり過ごす...by すむさん

    大化の改新によって讃岐の国衛が置かれた所。 時代 平安

    1. (1)JR鴨川駅 徒歩 15分

    27 椀貸塚

    観音寺市大野原町大野原/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    碗貸塚を見ることができました。名前の由来は、冠婚葬祭で大量の食器が必要になった時、この塚にお願いする...by すむさん

    直径35mで県下最大の石室をもつ横穴式円墳。 時代 古墳後期

    1. (1)観音寺駅 車 15分
  • アクセルゼンカイさんの青の山山頂古墳群の投稿写真1
    • 青の山山頂古墳群の写真1

    28 青の山山頂古墳群

    宇多津町(綾歌郡)青の山/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    青の山山頂古墳群を見ることができました。標高224mの山にあります。別名は土器山と言われています。興味を...by すむさん

    1. (1)坂出IC 車 15分

    29 弥蘇場

    坂出市西庄町/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    弥蘇場に行きました。古くは野澤井と呼ばれているそうです。泉の脇には弥蘇場地蔵堂があり、本尊は地蔵菩薩...by すむさん

    30 雲辺寺ヶ原史跡広場

    観音寺市大野原町内野々/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    雲辺寺ヶ原史跡広場に行きました。120万年前くらいに地殻の大きな変動によって岩礫が堆積されたそうです。...by すむさん

    陸軍第11師団の山砲射撃場における監的所のひとつ。 時代 明治?昭和初期

    1. (1)観音寺駅 車 20分

讃岐財田駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • すえさんの骨付鳥専門店 一鶴 丸亀本店の投稿写真1

    骨付鳥専門店 一鶴 丸亀本店

    丸亀市浜町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.3 672件

    胡椒がきいているので、ビールに合う味付けなんだと思います。 食べやすいようにカットをお願い...by くろねこさん

  • まさやんさんのこんぴらうどんの投稿写真1

    こんぴらうどん

    琴平町(仲多度郡)(その他)/うどん・そば

    • ご当地
    4.4 25件

    私はきつねうどんをいただきましたが、きつねが大きくて麺が見えないくらいでした。値段も手頃で...by HIROさん

  • ひでちゃんさんのオークラホテル丸亀レ・セゾンの投稿写真1

    オークラホテル丸亀レ・セゾン

    丸亀市富士見町/その他軽食・グルメ

    5.0 3件

    香川県丸亀市にあるオークラホテル丸亀1Fのレストラン。南仏風の明るい雰囲気の中で味わうカジュ...by ひでちゃんさん

  • 丶大さんの骨付鳥一鶴 土器川店の投稿写真1

    骨付鳥一鶴 土器川店

    丸亀市土居町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.1 27件

    ひなどり&おにぎりを注文(きゃべつとスープ付)。ひなどりはジューシーでパリパリの鶏皮も香ば...by まつぼんさん

讃岐財田駅周辺で開催される注目のイベント

  • 坂出天狗マラソン大会の写真1

    坂出天狗マラソン大会

    坂出市林田町

    2026年2月8日

    0.0 0件

    美しい瀬戸内の景色を楽しめる「坂出天狗マラソン大会」が、2026年で第32回を迎え開催されます。...

  • 宇多津 秋の大収穫祭の写真1

    宇多津 秋の大収穫祭

    宇多津町(綾歌郡)浜二番丁

    2025年11月1日〜2日

    0.0 0件

    イオンタウン宇多津の北側に位置する香川短期大学学生駐車場を中心に、一部道路が歩行者天国とな...

  • 善通寺空海まつりの写真1

    善通寺空海まつり

    善通寺市善通寺町

    2025年11月3日

    0.0 0件

    空海の父、佐伯善通の命日に、奉賛行事と伝統芸能をあわせたお祭りが、総本山善通寺で斎行されま...

  • レオマリゾート 秋の大バラまつりの写真1

    レオマリゾート 秋の大バラまつり

    丸亀市綾歌町栗熊西

    2025年10月10日〜11月24日

    0.0 0件

    四国最大級となるバラの祭典が、レオマリゾートで開催されます。世界各国の約400品種の美しいバ...

讃岐財田駅周辺のおすすめホテル

讃岐財田駅周辺の温泉地

  • こんぴら温泉郷

    こんぴら温泉郷の写真

    江戸時代に栄えた門前町こんぴら温泉郷には、由緒ある温泉旅館が立ち並ぶ。13...

  • 香川県その他の温泉

    香川県内には、美合温泉、さぬき瀬戸大橋温泉、東山温泉、東讃温泉等の隠れた...

(C) Recruit Co., Ltd.