上中駅周辺の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全125件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 レインボーライン山頂公園
若狭町(三方上中郡)海山/公園・庭園
- 王道
山頂からの三方五湖は写真映え最高です。暑い時期の熱中症対策は必要ですが、エアコンの効いた休憩所もあり...by シュウジさん
「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」をコンセプトに令和2年4月にリニューアルオープン。新たに5つのテラスが新設され、それぞれのテラスで違った絶景をお楽しみいただけます。また、...
- (1)舞鶴若狭自動車道若狭三方IC 車 20分
-
-
2 熊川宿
若狭町(三方上中郡)熊川/町並み
- 王道
街道沿いにある下ノ町観光駐車場に車を止めて久しぶりに熊川宿を歩いて中ノ町、上ノ町までゆっくり歩いてみ...by キヨさん
急斜面の緑豊かな山並と清流にはさまれた一筋の町並の熊川は、浅野長政の治領下に発展した若狭街道上の宿場町。古い港町小浜と琵琶湖畔の近江今津をつなぐこの地は、京と若狭・北陸の...
- (1)JR上中駅 バス 15分 舞鶴若狭自動車道 若狭上中IC 車 12分 9km
-
-
3 敦賀赤レンガ倉庫
敦賀市金ケ崎町/歴史的建造物
- 王道
道を挟んでみるところがちょっとあって、お天気良い日にはお散歩がてらふらっと歩くのにいいと思います。 ...by いちのにさん
金ヶ崎緑地の南に2棟並んで建っている「赤レンガ倉庫」は、外国人技師の設計によって、1905年に建てられ、当時は石油貯蔵庫として使われていました。内部は広大な空間を設けること...
- (1)「敦賀駅」から徒歩約30分
- (2)「敦賀駅」からバスで「赤レンガ倉庫前」下車
-
-
4 道の駅 うみんぴあ大飯
おおい町(大飯郡)成海/道の駅・サービスエリア
- 王道
オーシャンビューがとても綺麗な明るい道の駅でとても気持ちよく食事や買い物ができると思います。物産販売...by キヨさん
- (1)舞鶴若狭道「小浜西」ICより5分
- (2)舞鶴若狭道「大飯高浜」ICより15分
-
-
5 道の駅 若狭熊川宿
若狭町(三方上中郡)熊川/道の駅・サービスエリア
- 王道
熊川宿の散策にも便利な道の駅ですが、今回は街道沿いの観光駐車場に止めたので、散策後昼食で道の駅に立ち...by キヨさん
- (1)国道27号三宅交差点の国道303号から5分。
- (2)滋賀県今津町から、国道303号を北へ15km。
-
-
6 道の駅 若狭おばま
小浜市和久里/道の駅・サービスエリア
- 王道
以前から欲しかった 若狭塗り箸を 購入しました。 こちらの道の駅は遊び心がくすぐられる ユニークな 道の...by 60代のスノーボードおじさんさん
福井県小浜市にある福井県道24号小浜上中線の道の駅。
- (1)小浜ICより車で1分
-
-
7 小森神社のケヤキ
敦賀市大比田/動物園・植物園
小森神社のケヤキを見ることができました。推定樹齢300年以上の立派なケヤキです。見るだけでご利益があり...by きよしさん
目通り5.67m、根回り9.84m、樹高約29mの老齢巨木です。 ケヤキの叢林は、海岸沿いの照葉樹林と、山地の夏緑広葉樹林の両林帯に分布しているが、巨木に成長したものはほ...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『東浦線』で28分「大比田」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 20分
-
8 獺ノ河内のカツラ
敦賀市獺河内/動物園・植物園
獺ノ河内のカツラを見ることができました。仙人谷を谷川に沿って登りつめたところのガケぶちに生えていまし...by きよしさん
獺河内地籍の仙人谷を登りつめた崖地に滝があり、その上方斜面の比較的冷湿な環境下に本樹は生育しています。老齢のカツラ巨木では、よく多幹となり萌芽枝も数多く、全体的に著しく大...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『東郷線』で17分「獺河内」下車。(最大28分)予約制バスのため事前予約が必要です。予約専用電話番号 0770-24-3555 (毎日 午前8時から午後5時 発車時刻の1週間前から1時間前までに 電話してください。) 北陸自動車道・敦賀IC 車 15分
-
9 杉森神社のお葉付イチョウ
高浜町(大飯郡)六路谷/動物園・植物園
杉森神社のお葉付イチョウを見ることができました。巨樹というわけではないですが、オハツキイチョウですの...by きよしさん
葉の上に奇形的に実を結ぶところからつけられた名称。二株ある。 植物 イチョウ 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)青郷駅 バス 5分 青郷駅 その他 15分 青郷駅でレンタサイクル利用
-
10 上の塚古墳
若狭町(三方上中郡)脇袋/文化史跡・遺跡
上の塚古墳を見に行きました。古墳のある場所は、かつて支配者にとって大きな意味があったことを示すようで...by きよしさん
前方後円墳。前方部・後円部とも3段に築かれている。 文化財 国指定史跡 時代 300年代後半
- (1)上中駅 徒歩 20分
-
-
- いま福井でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福井でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 休岩寺のソテツ
敦賀市大比田/動物園・植物園
休岩寺のソテツを見に行きました。立派でした。日本海に近い南山麓にあって、雪が少ない所なので生育環境が...by きよしさん
根回り3.98m、樹高約5mを呈し、根元から4幹に分岐しさらに7本に分かれているという特徴ある樹形を示す老齢雄株巨木です。 従来、隔年毎に開花する傾向を持ち極めて旺盛な樹...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『東浦線』で28分「大比田」下車 北陸自動車道・敦賀IC 車 20分
-
12 芭蕉句碑(色ケ浜)
敦賀市色/文化史跡・遺跡
『奥の細道』で「十六日、空晴れたれば、ますほの小貝拾はんと、種の浜(いろのはま)に舟を走らす。」と書...by Yanwenliさん
「おくのほそ道」の旅で敦賀を訪れた芭蕉は、旧暦8月16日西行法師の歌枕の地であった色ヶ浜を訪ねました。作中、「侘しき法花寺」として登場する本隆寺には芭蕉の句碑が立てられて...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『常宮線』で30分「色ヶ浜」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 30分
-
-
13 ホタルの里公園
おおい町(大飯郡)名田庄槇谷/公園・庭園
自然を生かしたとてもキレイな公園です。 自然散策したり野草観察をしたりと 自然を満喫できるところです...by のぶじーさん
自然豊かな山間にたたずむホタルの桃源郷。地元の人々の尽力によって、6月に入ると清らかな川のほとりに無数のホタルが群れ集う。澄んだ空気と水に囲まれてアウトドアを堪能したい。
- (1)-
- (2)舞鶴若狭道小浜西ICから50分
-
14 加茂古墳
小浜市加茂/文化史跡・遺跡
加茂地区の山裾にある貴重な円墳です。横穴式の 造りであることがわかりました。 貴重なものが見れましたby のぶじーさん
南古墳、北古墳の二基は県指定史跡。北古墳は「若狭の石舞台」とよばれ、石室高さ約4m、長さ約4.7m、幅約2.6m。 文化財 その他 県指定文化財 時代 六世紀後半?七世紀初頭
- (1)新平野駅 車 10分
-
-
15 気比神社のツガ
敦賀市刀根/動物園・植物園
赤い鳥居の先には本殿があって、鐘楼も立派でした。ツガの木は幹周が4.3メートル、樹高は37メートルで...by poporonさん
気比神社境内の本殿東側にそびえ、目通り4.1m、根回り5.18m、樹高約45m、枝張り東西約13m、南北約13.6mに及ぶ老齢巨木です。 境内木として地区民から大切に保護...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『愛発線』で25分「宮前橋」下車 ※便によって所要時間が変わります。(最大49分) 北陸自動車道・敦賀IC 車 20分
-
16 城山公園
高浜町(大飯郡)事代/公園・庭園
- 王道
車で城山公園の看板を頼りにPへ。 海岸前のPは10台程度で満車だったから他にPかあるのかもしれない。平日...by ひろさんさん
高浜海岸に突き出た小さな半島で,西側の城山が戦国時代の高浜城跡。この城山と東の天王山に展望台があり,それぞれ周遊出来る。その間に芝生広場があります。また、公園内には、八穴(...
- (1)若狭高浜駅 徒歩 15分
-
-
17 道の駅 名田庄
おおい町(大飯郡)名田庄納田終/道の駅・サービスエリア
周山街道の道の駅で京都からだいぶ走って丁度良い感じの道の駅です。珍しい野菜を買い物して大変満足しまし...by くまのおくさんさん
- (1)国道162号沿
-
-
18 縄文ロマンパーク
若狭町(三方上中郡)鳥浜/公園・庭園
- 王道
ロマンパークの敷地は広く、様々な見どころがありますが、たまたま雨でしたので2つの博物館だけお邪魔しま...by アケミッチさん
竪穴式住居など縄文時代様式の公園 【料金】 無料 【規模】面積:7ha
- (1)JR三方駅 徒歩 20分
-
-
19 敦賀観光案内所
敦賀市鉄輪町/観光案内所
- 王道
クルーズ船で敦賀を訪問した際、観光案内所が着物美人を2名連れて、敦賀港まで出迎えに来てくれていました...by 花ちゃんさん
受付時間 8:00?19:00 (年中無休)
-
-
20 三方石観世音第1・第2・第3展望所
若狭町(三方上中郡)三方/展望台・展望施設
三方石観世音第1・第2・第3展望所に行きました。リアス式海岸を見ることができて、景色が最高でした。オス...by きよしさん
梅丈岳からとは違った三方五湖が望める。
- (1)三方駅 徒歩 20?60分
-
-
- いま福井でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福井でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 小浜城址
小浜市城内/文化史跡・遺跡
- 王道
京極高次氏が関ヶ原合戦後に築城されて現在に至っている 近隣に駐車場は少なく来訪される方は事前に調べら...by とくちゃんさん
1601(慶長6)年京極高次が築城し、その後、1633(寛永10)年に酒井忠勝の居城となって明治まで続いた。現在は石垣が残るだけ。本丸跡には酒井公を祭る小浜神社が立っている。◎京極高次(...
- (1)小浜駅 徒歩 15分 小浜駅 車 あいあいバス「矢代」および「泊」行き「雲浜」下車後徒歩5分
-
-
22 道の駅 三方五湖 観光交流センター
若狭町(三方上中郡)鳥浜/道の駅・サービスエリア
- 王道
三方五湖の入り口にある道の駅です。 この道の駅の建物の裏手には三方湖があります。 ここから三方湖沿い...by あおしさん
観光交流センター(道の駅 三方五湖) 道の駅「三方五湖」が平成27年3月に新たにオープン。観光交流センターでは、地元農産物の直販、土産物等の販売をしています。 休業 (火)
- (1)舞鶴若狭自動車道 若狭三方IC 車 5分
-
-
23 若狭瓜割名水公園
若狭町(三方上中郡)天徳寺/公園・庭園
駐車場近くの売店で300円のシールを購入して銘水を持ち帰ることができるようで、何人か水を汲んでいまし...by キヨさん
若狭瓜割名水公園は、天徳寺境内の奥に広がる自然公園だ。ここに流れる瓜割の滝は真夏でも変わらぬ水量で近隣の人々を潤し、五穀豊穣と諸病退散の水として古くから敬われてきた。毎年...
- (1)JR湖西線近江今津駅よりJR西日本バス小浜行40分、天徳寺より徒歩5分、案内板あり
-
-
24 日本原子力発電(株)敦賀原子力館
敦賀市明神町/産業観光施設
大変綺麗で立派な施設です。 係の人も親切に応対して下さり、ゆっくりと見学できます。 見学者も少ないの...by トクサンさん
敦賀発電所のしくみや発電所周辺の自然環境などについて模型や映像を使ってわかりやすくご紹介しています。団体見学を希望の際はあらかじめ連絡が必要です。 【料金】入館料 無料
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『常宮線』で35分「原電前」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 40分
-
-
25 小川神社のカゴの木
若狭町(三方上中郡)小川/動物園・植物園
福井県若狭町の小川神社にある推定樹齢約300年のカゴの木の巨木です。幹周は約5m、樹高は約13mもあり、露出...by まめちゃんさん
暖地性植物で若狭湾沿岸が分布の北限地となっている。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)三方駅 バス 30分
-
26 関・八幡神社のツバキ
敦賀市関/動物園・植物園
関・八幡神社のツバキを見ることができました。樹高が15mあって、幹周りも1.7mあるそうです。とても立派な...by きよしさん
関集落周辺には、照葉樹林の代表的樹種のヤブツバキの分布が顕著であり、とくに本神社の境内には、見事に成林したヤブツバキの林相がよく保存されています。境内には、全体的に数十株...
- (1)JR敦賀駅 福鉄バス『菅浜線』で26分、または『若狭線』で33分「関」下車 JR粟野駅 徒歩 15分 北陸自動車道・敦賀IC 車 15分
-
27 レインボーマリン
美浜町(三方郡)大藪/マリーナ・ヨットハーバー
レインボーマリーナに行きました。ボートにのって楽しく航海することができました。夏休みにオススメのスポ...by きよしさん
営業 一般貸出 なし
- (1)JR小浜線美浜駅 車 5分 舞鶴若狭自動車道若狭美浜IC 車 13分
-
28 敦賀市総合運動公園ちびっこゲレンデ
敦賀市沓見/公園・庭園
福井県の、敦賀市にあります、敦賀市総合運動公園、ちびっこゲレンデでは、こどもが喜ぶ公園だと思います。by aaaさん
人工芝そりが出来るゲレンデで上級者用(50m×8m)、初心者用(30m×6m)があります。 【料金】入場1回につき100円(毎月第2土曜日、こどもの日は無料)
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『中央線』で約22分「運動公園東口」・「運動公園西口」下車、徒歩3分。便によって所要時間が異なります。 北陸自動車道・敦賀IC 車 15分
-
-
-
30 木ノ芽古道
敦賀市新保/旧街道
昔からある道だと思うと、不思議な気がしました。 かつて茶屋であったという、茅葺きの一軒家が残っていま...by のぶじーさん
平安時代初めにひらかれ、以来1,000年にわたって敦賀と越前を結ぶ幹線道路であった歴史の道です。往時には紫式部や道元や松尾芭蕉などの著名人も行き来しました。
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『東郷線』で「新保」下車。予約制バスのため事前予約が必要です。予約専用電話番号 0120-53-1940(毎日 午前7時から午後6時 発車時刻の1週間前から1時間前までに電話してください。) 北陸自動車道・敦賀IC 車 25分