高崎商科大学前駅周辺の観光施設・名所巡り(3ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
61 - 90件(全210件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 敷島公園
前橋市敷島町/公園・庭園
- 王道
赤城温泉に宿泊する際に立ち寄りました。 ちょうどバラが満開でとっても綺麗でした。 1時間ぐらいで回れ...by yukaさん
※平成20年3月末まで休園しております。約3000本もの松が植えられ、総面積36・3ヘクタールという広大な敷地。北側にはバラをはじめ四季折々の花が咲くばら園。さらに萩原朔太...
- (1)車:関越道前橋ICよりR17経由国体道路方面20分 電車:JR両毛線前橋駅北口より車10分
-
-
62 高崎市役所展望ロビー
高崎市鍛冶町/展望台・展望施設
- 王道
高崎に仕事に行ったときに立ち寄りました。 高崎城跡にあり、駅前から少し歩くと大きなビルでそびえたって...by あおしさん
地上90mからの眺望は市内はもちろん近隣市町村・上毛三山が一望できる。とくに夜景は絶景。 【料金】 無料
-
-
63 楽歩堂前橋公園
前橋市大手町/公園・庭園
- 王道
ご当地アニメ前橋ウィッチーズの舞台聖地のひとつがこの前橋公園です!県庁に隣接している公園ですがとても...by サンプルさん
前橋城跡の二の丸、三の丸跡を利用した、市内最初の公園。明治38年日露戦争役の記念を兼ねて建設された。利根川の清流を見下ろし、上毛三山や遠く浅間山を望む景勝の地にある。園内...
- (1)前橋駅 バス 10分
-
-
64 道の駅 くらぶち小栗の里
高崎市倉渕町三ノ倉/道の駅・サービスエリア
- 王道
榛名神社に参拝後、倉渕方面の日帰り温泉に寄る途中で立ち寄りました。午後3時近かったかな?もっと早い時...by とらさん
くらぶち小栗の里は、倉渕の魅力をぐっと凝縮した、観光や歴史・文化などの情報発信基地です。販売店舗では、倉渕の緑豊かな大地で育ったお米や新鮮な農産物や加工品をお届けします。...
- (1)高崎IC 車 60分 30km 高崎駅 バス 60分
-
-
65 榛名神社の矢立杉
高崎市榛名山町/動物園・植物園
- 王道
榛名神社には大きな木が多く見られ、特に矢立杉は樹高が55mとある巨木でした。 武田信玄が榛名神社で戦勝...by しどーさん
目通し幹囲約9.7mで3株が合わさって1本のように見える。国指定天然記念物、推定樹齢600年前後といわれている。 時期 通年
- (1)高崎駅 バス 70分
-
-
66 観音山公園
高崎市石原町/公園・庭園
- 王道
- 子連れ
白衣観音の南斜面を活かした広い公園です。上段の芝生広場から桜の木やビオトープ、とりわけドイツ輸入のケ...by あきぼうさん
白衣大観音を中心に遊園地,野鳥の森,春のサクラがあり,展望もすばらしい。上毛三山,谷川,浅間山も望める 【料金】 小学生: 100円 観音山プール(小学生未満は無料) 【規模】面...
- (1)高崎駅 バス 15分
-
-
67 製粉ミュージアム
館林市栄町/産業観光施設
- 王道
日清製粉のミュージアムです。 会社の歴史や小麦粉のことなどの紹介がありました。 入場料はかかりますが...by 馬場っちさん
日清製粉グループ創業の地・麺のまち館林に新たな文化拠点が誕生。 企業の歴史や、小麦が小麦粉になるまでのものづくりの工程を様々な角度から分かりやすく紹介しています。実際に製...
- (1)東武伊勢崎線 or 佐野線 or 小泉線 「館林駅」下車、徒歩 1分
-
-
68 前橋駅前ケヤキ並木
前橋市表町/動物園・植物園
前橋駅北口を出てすぐ目の前にある立派なけやき並木です。 この道沿いにはまえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆもあ...by ヒロシさん
前橋駅前広場から北へ本町通りまでの約500mの駅前通りで両側には戦後復興の願いが込められた見事なケヤキ並木がつづいている。 【料金】 無料
- (1)前橋駅前(北口)
-
-
69 馬場川遊歩道公園
前橋市千代田町/公園・庭園
前橋駅からは北口を出てケヤキ並木を歩いて、徒歩約20分です。 道沿いには「アーツ前橋」もあります。by ヒロシさん
大正ロマンの雰囲気を漂わせるガス灯の淡い光が、ブティック街や川面を照らし水と緑のシンボルとして市民に愛され、活力と潤いのある美しい通り。 【規模】面積:0.2ha
- (1)前橋駅 バス 5分
-
-
70 再築前橋城土塁跡
前橋市大手町/文化史跡・遺跡
前橋駅から歩くと20分くらい。 途中に県庁の敷地の隅に三の丸の遺構がある。 城門や馬処など見所があり本...by しょうちゃんさん
厩橋城は、永禄3年(1560)上杉謙信の関東経略の拠点となった。謙信没後、武田、織田氏、さらに小田原合戦によって徳川家康の所領となった。明和5年(1767)廃城となったが...
- (1)前橋駅 バス 10分
-
-
- いま群馬でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 群馬でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
71 広瀬川の柳
前橋市千代田町/動物園・植物園
水と緑と詩の町・前橋を象徴するスポットです。詩歌好きには詩碑を眺めせせらぎに耳を傾けて歩くひとときは...by ぽん太さん
広瀬川河畔緑地として整備され、「萩原朔太郎記念水と緑のまち前橋文学館」が隣接している。春には桜と柳の緑色が見事なコントラストを描き出し、風光明媚な広瀬川をより一層引き立て...
- (1)前橋駅 徒歩 10分
-
-
72 太田市観光案内所
太田市東本町/観光案内所
改札出てすぐにあるし、慣れない街に行ったらます寄りたいです。 資料がいっぱいあるのは当たり前かも知れ...by ひーちゃんさん
東武伊勢崎線太田駅構内に有る観光案内所
- (1)東武伊勢崎線太田駅構内
-
-
73 鶉古城跡
邑楽町(邑楽郡)鶉新田/城郭
いわゆる城跡的な雰囲気はあまりありませんが、土塁がまあまあの長さで残っています。その一部分からかつて...by ケアちゃんさん
鶉古城は、多々良沼に突き出た半島状の台地を利用した城です。鎌倉後期の宝筐印搭の一部や室町期の五輪塔、板碑などが残っています。鎌倉末期、北条高時の弟僧慧性(えしょう)とその...
-
-
74 大胡城址
前橋市河原浜町/文化史跡・遺跡
藤原秀郷の末柄大胡氏の築城〜金山城主に攻略され〜上杉〜徳川(牧野氏1616年越後長岡へ転封この際に廃城と...by zinさん
河原浜町にある県指定史跡。自然の丘陵を生かした要害。 大胡城は平安、鎌倉の昔から活躍した大胡氏の居城。 現在残る城址は、戦国時代に整備されたもので、天文年間(1532?1555)の...
- (1)大胡駅 タクシー 5分
-
-
75 上泉郷蔵
前橋市総社町/歴史的建造物
1796(寛政8)年建立。凶作に備えるため貯蓄を目的として設置されたもの。県内でも各地に建てられたが現存するものは少ない。上泉伊勢守ゆかりの上泉城址地にある。 文化財 都道府県...
- (1)上泉駅 徒歩 15分
-
-
76 榛名山ロープウェイ展望台
高崎市榛名湖町/展望台・展望施設
- 王道
榛名山の山頂からの眺めは良かったです。 ロープウェイを使って簡単に行く事ができるのが良かったです。 ...by しどーさん
榛名山頂にある展望台。ロープウェイの終点。 【料金】 大人: 450円 片道/往復850円 小学生: 230円 片道/往復420円 その他: 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳をお持ちの...
- (1)高崎駅 バス 90分 徒歩/15分さらにロープウェイ/3分
-
-
77 徳明園
高崎市石原町/公園・庭園
- 王道
洞窟観音は大正時代に着工され、約50年の歳月掛けて山をくり抜いて造られました。坑道は400mを越え、...by トシローさん
洞窟観音山徳公園内にある日本庭園。
- (1)高崎駅からバスで15分
- (2)高崎駅西口からバスで1分(片岡先回り系統番号14) 洞窟観音下車から徒歩で2分
-
-
78 前橋公園の桜
前橋市大手町/動物園・植物園
- 王道
4月1日に、前橋公園の『満開の桜』をお花見しました。 前橋公園は、群馬県庁の北側にあり、グリーンドー...by Suica☆彡さん
桜300本、園内は親水公園や遊園地、るなぱあくが整備されている。 【料金】 無料
- (1)前橋駅 バス 10分
-
-
79 箕郷梅林
高崎市箕郷町富岡/動物園・植物園
- 王道
伊香保温泉の宿で、たまたま目にしたパンフレットに「みさと梅まつり」があり、気になって実際に行ってみま...by hidepoさん
東日本一の梅の産地高崎市に位置する箕郷町は、関東平野を一望する小高い丘約300haに10万本の梅の花が咲き誇ります。2月下旬から3月末にかけ、早春のやわらかな風に乗せてかぐわしい...
- (1)高崎駅 バス 30分 関越道前橋IC 車 30分 11km
-
-
80 前橋駅観光案内所
前橋市表町/観光案内所
- 王道
前橋駅の改札を出ると目の前にすぐあります。 お土産屋さんの中にあるのでわかりやすいです。 群馬県の観...by ヒロシさん
路線バス、前橋市観光紹介 営業時間 9:00?18:00 その他 年末年始は時間変更有
- (1)前橋駅構内
-
-
- いま群馬でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 群馬でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
81 鶴生田川のさくら
館林市城町/動物園・植物園
- カップル
この日は風があったので鯉のぼりが綺麗に泳いでくれていました。橋の上から前を見ても後ろを向いても風に泳...by はるるっさん
鶴生田川の両岸に桜が咲き誇ります。夕方からはボンボリが点灯され、夜桜もライトアップされまた幻想的です。 植物 サクラ 時期 3月下旬?4月上旬
- (1)館林駅 徒歩 15分 館林駅 バス 6分 東北自動車道「館林IC」 車 10分
-
-
82 榛名山の紅葉
高崎市榛名湖町/動物園・植物園
高崎よりバスで 榛名湖畔で下車した人は3人 朝早く湖面は静かで 紅葉した榛名山が映り綺麗でした。掃部...by 紅羅坊70さん
榛名湖周辺のカエデ・カラマツ・サクラなどの紅葉を初め、榛名神社から榛名湖に向かう県道沿いの紅葉が美しい。 植物 紅葉 時期 10月中旬?11月上旬
- (1)高崎駅/バス/90分/榛名湖下車
-
-
83 旧秋元別邸(つつじが岡第二公園)
館林市尾曳町/歴史的建造物
田山花袋記念文学館の東隣にあります。旧藩主の別荘と御屋敷の庭園です。御屋敷の屋内は普段は公開していな...by のりゆきさん
最後の館林藩主「秋元家」にゆかりのある建物。明治末から大正初期の建物と考えられ、和風建築と洋館の調和が美しい。
- (1)東武伊勢崎線「館林駅」 徒歩 20分 東北自動車道「館林IC」 車 10分
-
-
84 土橋門
館林市城町/文化史跡・遺跡
館林城跡にあり、復元されてから年月が経過しているので丁度良い古さを感じさせます。土橋門の脇には大名の...by のりゆきさん
土橋門とは、館林城の牙城部(中心部)に通じる三の丸に設けられた門で、正門の千貫門に対し、こちらが通用門でした。門前の内掘に掛けられた「土橋=土手橋」から、この名が付けられ...
- (1)館林駅 バス 6分 館林駅 徒歩 15分
-
-
85 鷹匠町武家屋敷「武鷹館」
館林市大手町/歴史的建造物
東武鉄道館林駅の東側、館林市役所周辺には旧館林藩の城下町を偲ばせる建築物が多少遺っています。武鷹館は...by トシローさん
この周辺は、江戸時代に「鷹匠町」と呼ばれ館林城の侍町の一角にあたり、当時は中級の武士たちが住んでいた地域で、今も残る屋敷割や屋敷構・土塀や屋敷門・庭木などに武家屋敷街の雰...
-
-
86 高崎市染料植物園
高崎市寺尾町/動物園・植物園
高崎駅よりバスで訪問。入り口と駐車場2種類のバス停があり、入り口の方が近いので注意。 有料で入れる博...by ああああさん
高崎市染料植物園は、日本の染織文化やその魅力を染料植物とともに紹介する全国でもめずらしい施設です。160種、約1万7千本の染料植物が植えられた園内は、古代から現代に続く染料...
- (1)高崎駅 バス 30分 市内循環バス「ぐるりん」 関越自動車道前橋IC 車 40分
-
-
87 小栗上野介忠順の墓
高崎市倉渕町権田/文化史跡・遺跡
小栗上野介は、横須賀の海軍基地を建造し、日露戦争の勝利に貢献したと、 東郷平八郎に感謝されています。...by マイBOOさん
幕末の要職を務め、悲運の死をとげた小栗の墓 【料金】 無料
- (1)高崎駅/バス/70分/徒歩5分
-
-
88 旧上毛モスリン事務所
館林市城町/歴史的建造物
田山花袋文学館の向かいにあります。館林市の第2資料館の看板が出ていました。同じ敷地内に旧上毛モスリン...by のりゆきさん
明治41年から43年にかけて建てられた木造二階建の擬洋風建物で、上毛モスリン株式会社の本館の事務所として使われて来ました。 上毛モスリン株式会社は明治中頃、館林周辺の技術的伝...
-
-
89 八幡山古墳
前橋市朝倉町/文化史跡・遺跡
高崎駅からの便がとにかく悪くて大変ですが、ぐるりん号で時間をかけてもおすすめしたい素晴らしい古墳ですby アテナさん
前方後方墳では東日本最大。 時代 4世紀後半
- (1)前橋駅 バス 15分
-
-