玉手駅周辺の文化史跡・遺跡(3ページ目)

エリア
全国
ジャンル

61 - 90件(全120件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 綏靖天皇陵の写真1

    61 綏靖天皇陵

    橿原市四条町/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    綏靖天皇陵に行きました。第2代 綏靖天皇 です。 小さな陵墓だけど趣がある感じでした。静かで落ち着きま...by アーキさん

    第2代天皇陵。初代神武天皇陵に北接する円丘で橿原神宮森林遊苑の北の端にあります。

    1. (1)近鉄畝傍御陵前駅 徒歩 10分 1.2km
  • 懿徳天皇陵の写真1

    62 懿徳天皇陵

    橿原市西池尻町/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    懿徳天皇陵に行きました。小さな参拝場所です。陵墓が橿原神宮と繋がった山なのか、雰囲気がよいところです...by アーキさん

    第4代天皇陵。古事記によると懿徳天皇は、その名を大日本彦耜友天皇(おおやまとひこすきとものすめらみこと)といいます。

    1. (1)近鉄橿原神宮西口 徒歩 3分 0.3km
  • 宣化天皇陵の写真1

    63 宣化天皇陵

    橿原市鳥屋町/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    宣化天皇陵に行きました。第28代 宣化天皇 せんかてんのう 外堀ではなく池に面した感じの陵墓です。見ご...by アーキさん

    第28代天皇陵。第26代の継体(けいたい)天皇の第2皇子で、29代の欽明(きんめい)天皇の兄にあたります。 周囲に濠をめぐらせた前方後円墳の御陵には天皇だけではなく、先立った...

    1. (1)近鉄橿原神宮前駅 バス 西口下車 船付山口下車 徒歩 3分
  • 孝元天皇陵の写真1

    64 孝元天皇陵

    橿原市石川町/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    第8代天皇陵。日本書紀によると孝元天皇の名は、大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと)といいます。父は第7代孝霊(こうれい)天皇です。都を大和の軽の...

    1. (1)近鉄橿原神宮前駅 徒歩 10分

    65 屋敷山古墳

    葛城市南藤井/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    屋敷山古墳に行きました。ゆっくり登れます。少し開けており、町中への眺望が楽しめます。静かで良かったで...by りーさん

    5世紀中頃の築造とされる全長約135mの前方後円墳。長持形石棺を安置。江戸時代に陣屋としても使われる。 時代 古墳時代中期中ごろ(5世紀中ごろ)

    1. (1)近鉄新庄駅 徒歩 20分

    66 二塚古墳

    葛城市寺口/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    二塚古墳に行きました。石室の入口には鍵がかかっていますが、扉から中をのぞくことができます。興味がわき...by りーさん

    通称銭取塚とよばれる古墳時代後期の代表的な前方後円墳。古墳の東側には大和三山を見下ろす大パノラマが広がります。 時代 古墳時代後期中ごろ(6世紀中ごろ)

    1. (1)近鉄新庄駅 徒歩 35分

    67 南淵請安墓

    明日香村(高市郡)稲渕/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    南淵請安墓に行きました。地元の方が丁寧に教えてくれ、しょうあんというそうですが、多分本来は「じょうあ...by りーさん

    1. (1)飛鳥駅 バス 16分 石舞台下車 石舞台古墳 徒歩 30分

    68 奥山久米寺跡

    明日香村(高市郡)奥山/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    奥山久米寺跡を見に行きました。雷丘と飛鳥資料館の中間点辺りに位置する奥山久米寺跡です。雰囲気がよく気...by りーさん

    現存最古の鬼瓦をはじめ多数の瓦が出土した。 時代 飛鳥

    1. (1)橿原神宮前駅 バス 17分 飛鳥資料館前下車
  • 大和清九郎の墓の写真1

    69 大和清九郎の墓

    高取町(高市郡)丹生谷/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    大和清九郎の墓に行きました。信念を持って清らかに生きようとする人であったと想像できます。静かでゆっく...by りーさん

    浄土真宗の妙好人として生きた清九郎は孝徳心がことのほか強く、今日まで賞賛されています。墓標は居住村の鉾立峰にあり、現在因光寺の清九郎会館には清九郎のブロンズ像をはじめ、文...

    1. (1)近鉄葛駅 徒歩 70分

    70 市尾宮塚古墳

    高取町(高市郡)市尾/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    市尾宮塚古墳を見に行きました。墳丘長44mの前方後円墳、築造時期は6世紀中頃と推定されています。国指...by りーさん

    明治時代に偶然後円部の石室が見つかり、昭和56年に国の史跡に指定された。 6世紀中ころに築造されたと考えられ、大型の石室と出土品は、この時期の古墳ではトップクラスの内容で...

    1. (1)近鉄市尾駅 徒歩 10分
  • いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    71 乾城古墳

    高取町(高市郡)与楽/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    乾城古墳を見に行きました。国の史跡に指定されており、奈良県では高さ最大の横穴式石室を持つことで知られ...by りーさん

    貝吹山の南麓にある直径30mの円墳。 左壁は5段、右壁は4段に積み上げ、天上石は1枚の巨石を用いている立派な古墳である。6世紀後半に築造された、天井の高さが県内一という横穴式...

    1. (1)飛鳥駅 徒歩 25分

    72 越智岡上陵

    高取町(高市郡)車木/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    越智岡上陵に行きました。高取町大字車木の民家のうしろにある丘陵の山頂にあります。環境がよく、のんびり...by りーさん

    斉明天皇陵

    73 与楽鑵子塚古墳

    高取町(高市郡)与楽/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    与楽鑵子塚古墳に行きました。直径28mの円墳、築造時期は6世紀後半と推定されます。玄室の高さが4m以上あ...by りーさん

    貝吹山から南へ派生した支丘上に立地する径約24m、高さ7mの円墳です。 南に開口する片袖式横穴式石室で、石室の長さ4.15m、幅3.1m、高さ4.5m以上の大きさになります。 6世紀後...

  • hideさんの貝吹山城跡の投稿写真1

    74 貝吹山城跡

    高取町(高市郡)与楽/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    貝吹山城跡を見に行きました。山頂から貝を吹き鳴らしたことから貝吹山と呼ばれるようになった、という伝承...by りーさん

    中世の豪族であり、「太平記」の時代にも活躍した越智氏の城跡が、貝吹山の山頂にあります。元々は越智谷の越智城に対する詰城として築かれましたが、後に本城となり、高取城へと発展...

    75 岡宮天皇陵

    高取町(高市郡)佐田/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    岡宮天皇陵に行きました。草壁皇子の御陵です。父に天武天皇、母に持統天皇を持ち、天皇となることを嘱望さ...by りーさん

    天武・持統天皇の皇子、草壁皇子の陵。 時代 飛鳥

    1. (1)近鉄壺阪山駅 徒歩 15分

    76 文袮麻呂墓

    宇陀市榛原八滝/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    文袮麻呂墓に行きました。墓誌を刻んだ銅板が納められています。かたわらからは金銅製の壺が出土し、その中...by きよしさん

    壬申の乱で活躍した文袮麻呂の墓,埋葬も当時高級官人に利用された火葬方式で出土された外容器,ガラス容器,墓誌は国宝に指定されている。 時代 奈良

    1. (1)近鉄榛原駅 バス 16分 奈良交通バス南口2番「曽爾村役場前」行き 「八滝」下車 徒歩 20分
  • 入谷金兵衛の墓の写真1

    77 入谷金兵衛の墓

    宇陀市菟田野入谷/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    入谷金兵衛の墓を見に行きました。菟田野区入谷の西南、西上墓地の丘上にあります。静かでゆっくり見れまし...by きよしさん

    後醍醐天皇の忠臣入谷金兵衛の墓。

    1. (1)榛原駅 バス 20分 奈良交通バス南口4番「菟田野・東吉野村役場」行き 「菟田野」下車 徒歩 60分
  • sklfhさんの平井大師山石仏群の投稿写真1
    • 平井大師山石仏群の写真1

    78 平井大師山石仏群

    宇陀市菟田野平井/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    平井大師山石仏群を見ることができました。平井の大師山に残る四国八十八カ所を模した霊場です。見ごたえが...by きよしさん

    四国八十八ヶ所を模した霊場。幕末の石工丹波の佐吉照信が弟子たちと共に刻んだもので、約百体の石仏が大師山をとりまく。この霊場は嘉永・安政の頃(1848?1859年)に各地の施主によ...

    1. (1)近鉄榛原駅 バス 15分 奈良交通バス南口4番「菟田野・東吉野村役場」行き 「宇陀藤井」下車 徒歩 30分

    79 菟田の高城

    宇陀市菟田野佐倉/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    菟田の高城に行きました。神社の手前に北へ辿る細い道があって、そこを登ると、木立の中にある 神武天皇御...by きよしさん

    神武天皇が八咫烏に導かれて大和の国に入って来たときに、軍の休息のために築いたわが国最古の城跡。

    1. (1)「菟田野」終点下車 徒歩 60分 近鉄榛原駅 バス 20分 奈良交通バス南口4番乗り場「菟田野」行き 近鉄榛原駅 バス 25分 奈良交通バス南口4番乗り場「東吉野村役場」行き ※土日祝は運行なし 「桜実神社」下車 徒歩 40分

    80 安楽寺廃寺跡

    宇陀市菟田野佐倉/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    安楽寺廃寺跡に行きました。樹齢数百年の大イチョウが茂る周辺は、古くから藩政時代の郡里村検地帳にも記さ...by きよしさん

    昭和45年全遺構が発見され、現在は史跡公園。 時代 奈良

    1. (1)近鉄榛原駅 バス 20分 奈良交通バス南口4番「菟田野・東吉野村役場」行き 「菟田野」終点下車 徒歩 15分
  • いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    81 見田・大沢古墳

    宇陀市菟田野見田/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    見田・大沢古墳に行きました。菟田野の見田と大沢地区にまたがる標高370mの尾根に築かれた古墳です。見ごた...by きよしさん

    4基の方墳と1基の前方後円墳からなっている。古墳の発生時期に近い時期のものとされる。 文化財 国指定史跡 時代 古墳時代初等

    1. (1)近鉄榛原駅 バス 20分 奈良交通バス南口4番「菟田野・東吉野村役場」行き 古市場水分神社前下車 徒歩 20分

    82 徳源寺織田公墓所

    宇陀市大宇陀岩室/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    徳源寺織田公墓所に行きました。墓所前は手入れが行き届いた庭を見る事が出来ます。ゆっくり過ごすことがで...by きよしさん

    1. (1)近鉄榛原駅 バス 14分 奈良交通バス南口2番・3番「大宇陀」行き 「西山」下車 徒歩 10分

    83 庄屋甚七郎の墓

    宇陀市大宇陀五津/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    庄屋甚七郎の墓に行きました。地元の二人の方に所在地を尋ねたが、二人共に高台の墓地を案内して頂きました...by きよしさん

    1. (1)近鉄榛原駅 バス 6分 (大宇陀行バス) 「五津」下車 徒歩 5分

    84 今里の浜・杵築神社

    田原本町(磯城郡)今里/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    今里の浜・杵築神社に行きました。江戸時代の繁栄を伝える今里の浜がひっそりと佇んでいました。神社でゆっ...by きよしさん

  • sklfhさんの腰掛石の投稿写真1
    • 腰掛石の写真1

    85 腰掛石

    三宅町(磯城郡)屏風/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    腰掛石を見に行きました。境内にある腰掛石は、聖徳太子が斑鳩から飛鳥の里を往来され、休憩されたときに腰...by きよしさん

    屏風杵築神社の西側に川を挟んで小さい祠の白山神社がある。この境内にある「腰掛け石」は、聖徳太子が斑鳩から飛鳥の里を往来され、休憩されたときに腰掛けられたと伝わっている。ま...

    1. (1)近鉄黒田駅 徒歩 20分

    86 面塚および結崎面塚公園

    川西町(磯城郡)結崎/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    面塚および結崎面塚公園に行きました。観阿弥・世阿弥親子が能楽観世流をつくりあげた地を記念して碑が建て...by きよしさん

    観阿弥・世阿弥親子が能楽観世流をつくりあげた地を記念して碑が建てられた。碑に刻まれた「観世発祥之地」の文字は観世流第二四世観世左近氏の筆によるもの。この面塚に隣接して平成...

    1. (1)近鉄結崎駅 徒歩 15分 1.2km
  • 武烈天皇陵の写真1
    • 武烈天皇陵の写真2

    87 武烈天皇陵

    香芝市今泉/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    武烈天皇陵に行きました。静かな場所にあります。一応駐車スペースありますが、周辺道路が狭いので要注意で...by きよしさん

    第25代武烈天皇の陵墓として明治時代に当地に治定されました。墳丘と推定される丘陵には豊かな森が広がっています。

    1. (1)JR志都美駅 徒歩 11分 0.9km
  • 顕宗天皇陵の写真1

    88 顕宗天皇陵

    香芝市北今市/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    顕宗天皇陵に行きました。江戸時代には北2kmにある平野塚穴山古墳が同天皇陵に比定されていたそうです。...by きよしさん

    第23代、顕宗天皇の陵墓として治定されています。

    1. (1)JR香芝駅 徒歩 13分 1.0km
  • 新日本海フェリーさんの平野塚穴山古墳の投稿写真1

    89 平野塚穴山古墳

    香芝市平野/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    平野塚穴山古墳に行きました。入口は施錠されていますが、中を見ることができます。 天井、床の精緻な石組...by きよしさん

    石槨の規模や構造などから築造時期は7世紀中頃から後半頃と考えられ、貴重な古墳となっています。国史跡の指定。 時代 飛鳥

    1. (1)JR志都美駅 徒歩 15分 1.1km

    90 北畠親房の墓

    御所市重阪/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    北畠親房の墓を見ることができました。親房は鎌倉後期から南北朝時代の公卿で万里 小路宣房、吉田定房とと...by りーさん

    1. (1)五条駅 バス 30分

玉手駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • かずみんさんのみむろ最中白玉屋栄寿本店の投稿写真1

    みむろ最中白玉屋栄寿本店

    桜井市三輪/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.1 11件

    白玉屋榮壽です。本店です。みむろです。最中です。美味しいです。最中の皮はとても薄いです。餡...by スターさん

  • kittyさんの551蓬莱橿原近鉄店の投稿写真1

    551蓬莱橿原近鉄店

    橿原市北八木町/飲茶・点心・餃子

    • ご当地
    4.2 96件

    関東住まいなので、関西に来た時にしか買えないので、めちゃくちゃ楽しみにしてきました。 奈良...by まるちゃんさん

  • やんまあさんの山帰来の投稿写真1

    山帰来

    明日香村(高市郡)飛鳥/うどん・そば

    4.8 5件

    ラストは蕎麦おかきチップスが乗っかったソフトアイスクリームです。足らないかも・・と思ってた...by やんまあさん

  • cha cha chaの写真1

    cha cha cha

    橿原市新賀町/カフェ

    4.0 2件

    かなり昔の口コミになるんですが・・。高校生のときに友達とよく通っていました。というのも、サ...by ながとさん

玉手駅周辺で開催される注目のイベント

  • 大和さくらい万葉まつりの写真1

    大和さくらい万葉まつり

    桜井市粟殿

    2025年11月2日

    0.0 0件

    古事記や日本書紀、万葉集ゆかりの町“さくらい”で、万葉の時代を偲ばせるまつりが開催されます...

  • 聖倉殿(収蔵庫)特別公開 秋の写真1

    聖倉殿(収蔵庫)特別公開 秋

    明日香村(高市郡)橘

    2025年10月18日〜11月3日

    0.0 0件

    聖徳太子自身が誕生の地に創建したとされる橘寺で、聖倉殿の特別公開が行われます。伝・日羅立像...

  • けまり祭の写真1

    けまり祭

    桜井市多武峰

    2025年11月3日

    0.0 0件

    談山神社の祭神である藤原鎌足と、中大兄皇子が蹴鞠会で出会ったという故事にちなんだ行事です。...

  • 醸造安全祈願祭(酒まつり)の写真1

    醸造安全祈願祭(酒まつり)

    桜井市三輪

    2025年11月14日

    0.0 0件

    「酒の神様」、「醸造の祖神」として知られる大神神社で、新酒の醸造安全を祈願するお祭りが斎行...

玉手駅周辺のおすすめホテル

玉手駅周辺の温泉地

  • かしはらの湯

    万葉の歌に詠まれた大和三山に囲まれた地・橿原に湧き出る温泉。泉質は ナト...

  • 美榛温泉

    奈良県では初めて療養温泉に認定された施設で木々に囲まれた自然豊かな小高い...

(C) Recruit Co., Ltd.