新田(青森県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 八甲田連峰の紅葉
動物園・植物園
- 王道
- 友達
10月の紅葉時期に八甲田山へ行きました。山麓付近は紅葉がとてもきれいで、観光客で混雑していました。ロー...by にょろどんさん
鮮やかで燃えるような紅葉、表情多彩で躍動美のある城ヶ倉渓流、情緒ある佇まい・・・。 昼夜の寒暖の差が大きくなる10月は、八甲田絶好の紅葉の季節であります。 八甲田連峰の...
- (1)JR青森駅 バス 60分 JR青森駅から十和田湖方面行きJRバス。 青森自動車道青森中央IC 車 35分 青森自動車道青森中央ICから国道103号経由。 東北自動車道黒石IC 車 35分 東北自動車道黒石ICから国道394号経由。
-
-
2 田代平湿原植物群落
動物園・植物園
- シニア
夫婦で万歩計を付けたはいいが数が伸びず。そこで温泉に入りながら歩ける場所ということで田代平湿原に行っ...by 大将さん
ワタスゲ,ヒメシャクナゲ,ヌマガヤ,レンゲツツジ,キンコウカ,ニッコウキスゲなど約15種の湿原植物が生育している。 時期 6?8月下旬
- (1)青森駅 車 60分
-
-
3 八甲田連峰の新緑
動物園・植物園
国道103号線で新緑の八甲田を走る。5月5日はまだ雪も残り、芽吹きの時期でした。細い曲がりくねった国道を...by ABさん
青森市の南にそびえる八甲田連峰。美しく連なる山々には登山道が整備され、トレッキングや自然観察が気軽に楽しめます。 時期 5?6月
- (1)JR青森駅 バス 60分 JR青森駅から十和田湖方面行きJRバス。 青森自動車道青森中央IC 車 35分 青森自動車道青森中央ICから国道103号経由で約35分。 東北自動車道黒石IC 車 35分 東北自動車道黒石ICから国道394号経由で約35分。
-
-
4 田代平のレンゲツツジ
動物園・植物園
ピンク色とオレンジ色の中間のような色です。ツツジやサツキの花が好きなので、レンゲツツジという名に引き...by きみはんさん
湿原植物の宝庫田代平では,6月に「つつじ祭り」が催される。 植物 ツツジ 時期 6月上旬?中旬
- (1)JR青森駅 車 70分 JR青森駅より車で約1時間10分 八甲田温泉駐車場より遊歩道へ続く木製の橋があります。
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
歴史的建造物
青森から五所川原へ抜ける国道101号線沿いに突如として茅葺の大きなお屋敷が現れる。その大きさに度肝を...by ひげはんさん
江戸末期から明治期にかけての豪農の生活を学べる場として、平成12年(2000年)に狼野長根公園内に移築されました。 4月から11月まで開館しており無料で見学できます。また、各種展...
-
-
その他観光施設
青森県黒石市に位置しています。浄仙寺研修センターは、とても綺麗に整備されており、自然の豊かさも感じら...by ななさん
ご利用の際はあらかじめお問い合わせください。 【宿泊情報】宿泊人員:100人
-
動物園・植物園
東北有数の紅葉の名所だと思いました。青森県黒石市に位置し、色とりどりの美しい紅葉を見ることができて満...by ななさん
植物 紅葉 植物 ショウブ 時期 10月中旬?下旬
-
地域風俗・風習
- 王道
八甲田を経由して岩木山へ。酸ヶ湯の地獄沼を見て、まんじゅうふかしに立ち寄る。しばらく腰かけるとお尻が...by toshiさん
酸ヶ湯名物の湯治小屋で,木箱に腰掛けてお尻を温める。子宝の湯,若返りの湯とも呼ばれ,胃腸・痔疾にもきく。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
青森県南津軽郡に位置する福島遺跡です。意外なところにあり、注意しなければ通り過ぎていまいそうな場所で...by ななさん
福島村発祥の地とされている須恵器などが出土している。 時代 石器時代
-
文化史跡・遺跡
青森県南津軽郡に位置するぴらじょうでは、土師須恵器の破片などが出土がしていたそうで、ちょっとびっくり...by ななさん
滝井袋などの鷹待場がありました。土師須恵器の破片が出土している。 時代 石器時代
-
産業観光施設
何ともインパクトがあるねぶたのりんごジュースをいただきました!100パーセントなので非常にジューシー!...by ややさん
青森県のりんご加工産業の発展に努力し、地域社会の活性化に貢献することを使命としている会社です。原料のりんごを分析し、一番美味しいジュースのレシピを追求し続ける専門技術スタ...
-
-
文化史跡・遺跡
青森県南津軽郡に位置する、赤沼という場所で、沼が赤く濁ると何かが起こるという、民間信仰がある場所でし...by ななさん
沼の水が赤く濁れば異変がおこるといわれ民間信仰の場とされた。
-
動物園・植物園
広々とした公園で子連れでいっても楽しいです。世界中のサボテンが見られるので見ごたえがありすごいと思い...by ミルク丸さん
サボテン多肉植物約3000種、洋ラン150種が年中咲き誇っている温室が見もの。毎年3月上旬から中旬にかけて行われる「洋ランまつり」は一見の価値ありです。 【料金】 大人: 500円 ※...
-
-
公園・庭園
広々とした公園です。子ども連れで行ったりしても楽しいと思いました。9月にはホタテ祭りがおこなわれます...by ミルク丸さん
夜越山の裾野に広がる森林公園。植物園、スキーやトレッキング、キャンプ、パークゴルフ等、自然を満喫しながら楽しめる施設が盛り沢山。 【料金】 無料※各施設によっては有料あり ...
-
-
青森県りんご史料館とりんご栽培試験圃場(青森県産業技術センターりんご研究所)
産業観光施設
リンゴ資料館、試験場と聞いて、さすが青森だなと 感じました。近年温暖化の影響で、少しずつ取れなくなっ...by しんしゅうさん
世界唯一のりんご研究の施設で、新品種・台木の開発病害虫の総合防除等、様々な研究をしている。また、園内には世界と日本のりんご生産の概要、明治から現在までのりんご品種や病害虫...
-
町めぐり・食べ歩き、その他レジャー・体験
青森にいながら、黒石のことを詳しく知りもしないのに、なぜか分かっていたつもりだった私たち。 この...by サクラマスさん
横町十文字まちそだて会とは 黒石市の中心部、横町十文字エリアにあずましくホッとくつろげる「第3の場」をつくるというコンセプトで、 まち歩きツアー・店舗改装デザイン・食のプ...
-
-
歴史的建造物
「こみせ」とは雪や雨をしのぐために作られたアーケード状の通路のことだそうで、新潟でよくみられる雁木と...by キヨさん
津軽地方の独特な街並み「こみせ」は、いわば木造のアーケード。雨や夏の強い日差し、そして冬の吹雪から人々を優しく守ってくれる。この「こみせ」が連なる街並みは、昭和62年に日...
-
-
歴史的建造物
生活感をたっぷり感じるという意味で、なかなか見られない歴史的建造物だと思います。 駅からのアクセスは...by 地図帳さん
高橋家は、代々「理右衛門」を名乗る黒石藩御用達の商家であった。構造は切妻造、妻入。貴重な建造物である高橋家住宅は、昭和48年に国の重要文化財に指定、平成16年には敷地内に...
-
-
-
公園・庭園
- 王道
桜が有名ということで、シーズンではないものの行ったのが最初です。その後、やはりシーズンではないものの...by キムタカさん
桜の名所として古くから知られており、都市公園として整備されジョギングコースもあり、桜の季節をはじめ、四季を問わず市民の憩いの場として親しまれている。毎年4月下旬から5月上...
-
-
動物園・植物園
青森有数の桜の名所でした。青森県石黒市に位置しており、アクセスも悪くなかったです。桜シーズンには、是...by ななさん
公園内52種類約650本の桜が一斉に咲きそろう。同時期桜まつり開催している。 植物 サクラ 時期 4月下旬
-
-
文化史跡・遺跡
青森県南都留郡に位置しています。いちいの木は樹齢も立派そうな、とても神々しい木だと感じました。エリア...by ななさん
徳下八幡宮に植えられたいちいは胴回りが2メートル以上あり、樹齢500年以上と推定される。
-
町並み
- 王道
松の湯交流館では、地元若者の新しいカルチャーの発信。 黒石の『つゆ焼きそば』も美味でござりまする!!by よっちゃんさん
城下町時代、秋田から蝦夷・松前へ抜ける街道の中間にあったため、物資の交流など商業が大いに栄えた。豪壮な構えの商家・造り酒屋の妻入りや平入りの屋根のラインが、雪国独特の木の...
-
-
-
公園・庭園
咲く時期に行きました。公園は特になにもないですが、公園から、市街地を見る事が出来ます。桜は満開でした...by さとうさん
かつて黒石藩の陣屋の跡があった。春には桜が開花、夏は黒石ねぷたまつりの会場となる。 【規模】面積:1.5ha
-
-
動物園・植物園
- 王道
京都のすさまじく綺麗で優雅な紅葉を思い出させてくれます。ピリッと冷めた空気が一段とここまで来てよかっ...by 大将さん
全山燃えるような紅葉は滝と渓流に映え、あざやかな世界を展開し、城趾観楓台の紅葉は壮観である。「もみじ狩り」シーズン中は11月上旬まで夜間ライトアップを行っている。 植物 ...
-
-
-
-
動物園・植物園
椿がとっても好きで見に行きました(*^ω^*)人はそれほどいません。道沿いに咲いた椿の花がとっても綺麗で癒...by あっこさん
夏泊半島の北端に位置する椿山は、「ツバキ自生北限地帯」として天然記念物に指定。自生地の中心部に「椿神社」があり、境内は古木が多く、樹齢500から600年といわれ、幹回りも最大2....
-
地域風俗・風習、その他伝統文化、博物館
青森県南津軽郡藤崎町に位置します。年縄や裸参りの資料などが展示してあります。巨大な年縄は、新しい年の...by しげおさん
長さ4.4メートル、幅2.3メートル、重さ400kg以上にもなる巨大な年縄(としな)や、その年縄に関する資料が展示されています。 毎年12月中旬頃から常盤地区の住民が集ま...
新田(青森県)のおすすめジャンル
新田周辺の温泉地
新田の旅行記
-
独身女の明るい一人旅〜みちのく編〜
2016/9/26(月) 〜 2016/9/29(木)- 一人
- 1人
ミーハーな私は、女優吉永小百合さんがCMしていた鶴の舞橋をみてみたくなりました。 そして「有名な青池...
10478 45 0 -
青森・秋田・岩手・東北3県ベタ旅行
2014/8/9(土) 〜 2014/8/13(水)- 夫婦
- 2人
青森県・秋田県・岩手県・東北3県の有名所を主に回ってきました。 台風一過のため、風が強く天候も安定...
54631 32 0 -
GW函館までのんびり飲み旅行
2015/5/2(土) 〜 2015/5/6(水)5月2日.仕事が終わってから慌ただしく大宮から青森をめざしました。 いつもは飛行機の移動が多いけど、...
7874 21 0