三厩龍浜の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 5件(全5件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 津軽海峡冬景色歌謡碑
文化史跡・遺跡
- 王道
赤いボタンを押すと流れてくる津軽海峡冬景色。なんか歌いたくなるし、歌っていても恥ずかしくない場所です...by nooさん
石川さゆりの「津軽海峡冬景色」で広く全国に知れ渡るようになった龍飛岬。その曲のヒットを記念するとともに、新しい観光の名所とすべく建てられた碑である。
-
-
2 階段国道339号
町並み
- 王道
やっておきたいのでやったが、還暦過ぎには結構な運動。まずはひたすら階段を下りるが、下りたら当然後程上...by AKB57さん
全362段、日本で唯一の階段国道。もとは生活道路として利用されていたが、1974年に国道に指定される。 階段部分も整備される予定であったが、傾斜がきつく道幅も狭いため整備は手つ...
-
-
3 竜飛岬観光案内所
観光案内所
- 王道
写真は竜飛岬郵便局です。 龍のモニュメントが堂々として立派ですね! 野鳥や見たり太宰治ゆかり旅館とモ...by くもりんさん
太宰治や棟方志功が宿泊した「奥谷旅館」を改修した施設です。 太宰・志功ゆかりの品はもちろん、龍飛岬の魅力を紹介する写真や絵画などが展示してあります。 開館 通年 開館時間 ...
- (1)JR三厩駅 車 30分
-
-
4 太宰治文学碑
文化史跡・遺跡
龍飛崎へと車を走らせている途中に太宰治文学碑と現れたので、急きょ車を止めて立ち寄りました。随所に太宰...by いるくさん
碑文は「津軽」の一部で、蜃気楼同人・平山四十三の遺志により遺族が建築した。
- (1)三厩駅 バス 40分
-
-
5 吉田松陰詩碑
文化史跡・遺跡
普通の展望台と言うよりか、歴史の勉強になるので歴史好きな人にはぴったりです。 誌が書いてあって行って...by もえぴーさん
東北遊歴に出た松陰は、水戸から会津、秋田を経て青森県に入り、小泊から算用師峠を越えて三厩に向かう際、迫る海防の危機を思い、憂国の情を詠ったといわれている。 吉田松陰と宮部...
- (1)三厩駅 バス 40分
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 25件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
旧街道
松並木はよくあったけどな〜。バイパスができ、松も年老いて切られ街道がどんどんわからなくなってきた今、...by 大将さん
津軽国定公園入口にある、樹齢約300年の老黒松並木の旧街道。 松前藩が参勤交代の道として利用し、その名が付いた。 また、近くには「平舘台場跡」がある。 【規模】延長1km
-
-
-
-
-
動物園・植物園
青森県青森市に位置する眺望山のヒバです。美しい青森ヒバが見られます。ゆっくりと森林浴を楽しみながら見...by しげおさん
眺望山自然休養林は、青森県津軽半島南部に位置しています。眺望山は海抜高143mほどの山ですが、周辺一帯は日本三大美林の一つであり、県木ともなっている「天然青森ヒバ」の美林がう...
-
-
展望台・展望施設
中里城史跡公園は、歴史を感じさせる雰囲気で、昔お城が建っていたんだなと思わせる跡が随所に感じられます...by フルスピードさん
本町の高台にあり、町並や津軽平野を一望できる。 公開 5月〜11月 料金/時間/休業日 無料/冬季休み
-
-
公園・庭園
むつ市にあるとても見晴らしの良い人気の公園のひとつで、桜スポットとしても有名な公園で、毎年多くの花見...by フルスピードさん
脇野沢港の西側、小高い山の上にある愛宕山公園からのむつ湾の景観はすばらしく、鯛島も眺めることが出来る。山の斜面には三十三観音が鎮座し、ニホンザルやニホンカモシカが顔を出す...
-
-
公園・庭園
当日はものすごく天気が良かったので、気候も比較的暖かく、湖畔でちょっと散策できました。十三湖を挟み岩...by しんしゅうさん
吉田松陰遊賞の碑、6月には今泉賽の河原地蔵尊暦例大祭が行われる。 【料金】 無料 【規模】面積:1.2ha
-
-
展望台・展望施設
ドライブの休憩がてらに寄りました。津軽の景色が一望できます。人が少ないので人混みが苦手な方にオススメ...by いわとびちゃんさん
十三湖及び津軽の景色を一望できる。 【料金】 無料
-
-
観光案内所
海上交通の切符売場、待合所などになっています。旅の疲れを癒す休憩所にもなっているため自由に利用できます。 観光案内所にもなっていますので、下北半島観光の際には是非一度ご利...
-
-
道の駅・サービスエリア
むつ湾フェリーで、脇野沢港に。そこから仏ヶ浦に向う途中、こちらで休憩しました。 お猿さんがいるような...by mickちゃんさん
-
-
公園・庭園、動物園・植物園
- 王道
野生のお猿さんたちがたくさんいてとっても可愛いです!赤ちゃん猿連れの親子や見てても全然飽きずにいられ...by はなさん
脇野沢村に棲むニホンザルは、世界で最も北に生息する野生猿として国際的にも有名。国の天然記念物にも指定されている。そのサルたちにいつでも会えるのがここ。オスには魚、メスには...
-
-
-
動物園・植物園
- 王道
- 友達
- 一人旅
津軽鉄道で訪れました。出店もたくさん出ているので、食べながら花見ができます。津軽鉄道のご当地キャラの...by ちーさん
五所川原市金木町の中心部から北へ約1kmにある自然公園。80万平方mほどの広大な園地には約2,200本の桜と数千本の松があり、特に桜は津軽半島でも屈指のもので毎年4月29...
-
-
公園・庭園
たまたま看板を見つけ面白そうなので行ってみました。 駐車場とトイレと小さなお土産屋さんがあり、展望台...by あざらしさん
青函トンネル本州側入口のところにある公園で、列車の出入りする様は迫力満点で絶好の写真スポットです! 【料金】 無料 【規模】面積:0.3
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
太宰治さんのファンの方にオススメなスポットです。こちらのあたりにはたくさん太宰治関連の施設があるので...by いわとびちゃんさん
五所川原市金木町出身の作家・太宰治が愛誦していたヴェルレーヌの詩句「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」が刻まれた碑。太宰治がよく遊んだ芦野公園の登仙岬に建てら...
-
-
公園・庭園
- 王道
桜といえば弘前公園なんですが、何度も行ってるので初芦野公園駅中でみました 最高です、ほぼ満開の時期に...by アユさん
芦野湖を中心にした広大な園地に,約1,500本の桜と1,800本の松,児童向けの動物園,太宰治文学碑、太宰治銅像、津軽三味線発祥の地碑などがある。 【規模】面積:80ha
-
-
文化史跡・遺跡
奥の部屋で片膝ついて執筆していたそうです。そこに座って写真も撮れます。感動です。 また、説明していた...by okinawalove-sanさん
第二次世界大戦中の1945年、戦禍を逃れるために太宰が疎開したこの家は、兄である文治が夫婦生活の新居として建設した建物。太宰が暮らしたという津島家の離れは「新座敷」と呼ばれて...
-
-
公園・庭園
公園内に大きな湖があり、散歩などに適しています。遊具も充実しているため、子供連れにも人気があるスポッ...by Takuさん
人造の野木和湖を中心とする自然公園。春の花見やボート遊びで市民に親しまれている。5月上旬にはさくらまつりがある。 【規模】面積:33.9ha
-
文化史跡・遺跡
神秘的なスポットです。鳥居が珍しく二重になっていました。歩きやすい靴でいってください。ハイヒールでは...by いわとびちゃんさん
滋賀県大津市の日吉神社の末社として建立されたものですが、最上部の笠木のある二重鳥居は全国的に珍しいものです。 発掘調査を行った結果、中世のものと思われる石溝などが発見され...
-
-
文化史跡・遺跡
興味深い遺跡です。歴史好きの方にオススメなスポット。近場にもいろんな遺跡があるので合わせて行ってみて...by いわとびちゃんさん
竪穴住居跡や、堀などが発見されており、古代〜中世にわたる遺跡であると推定されています。 この福島城は、中世十三湊を支配し、蝦夷管領としてその勢力を誇っていた安藤氏代々の居...
-
文化史跡・遺跡
貝津であった雰囲気はあまりなく、手つかずな自然が沢山ありました。 イロイロな土器が見つかっているので...by もえぴーさん
大正12年、県道の切り下げ工事中に貝塚が発見され、亀ヶ岡式土器につながる円筒式土器が多数出土しました。現在では神明宮の社地で、オセドウ遺跡公園となっています。 時代 縄文前...
-
動物園・植物園
椿がとっても好きで見に行きました(*^ω^*)人はそれほどいません。道沿いに咲いた椿の花がとっても綺麗で癒...by あっこさん
夏泊半島の北端に位置する椿山は、「ツバキ自生北限地帯」として天然記念物に指定。自生地の中心部に「椿神社」があり、境内は古木が多く、樹齢500から600年といわれ、幹回りも最大2....
-
展望台・展望施設
お友達とドライブ休憩がてらに寄りました。お天気が良かったので綺麗な景色が見れました。みなさんにも天気...by いわとびちゃんさん
標高約120mの高さから十三湖を一望することができ、天候に恵まれれば、十三湖に浮かぶような岩木山を見ることもできる、絶景スポットです。
三厩龍浜のおすすめジャンル
三厩龍浜の旅行記
-
青森・秋田・岩手・東北3県ベタ旅行
2014/8/9(土) 〜 2014/8/13(水)- 夫婦
- 2人
青森県・秋田県・岩手県・東北3県の有名所を主に回ってきました。 台風一過のため、風が強く天候も安定...
53075 32 0 -
天気にも恵まれた東北地方一周ドライブ旅
2018/7/29(日) 〜 2018/8/4(土)- 夫婦
- 2人
本州最北端(大間崎)、最東端(魚毛ヶ崎)、世界遺産(平泉、白神山地)を巡る旅 ・ドライブの途中で、...
7559 14 0 -
お盆休みに行く一週間東北キャンプ旅行
2017/8/12(土) 〜 2017/8/18(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2017年のお盆休みに行った一週間の東北キャンプ旅行の旅行記です。山形から秋田、青森、岩手と回り、最...
7893 14 0