北浮田町の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 30件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
公園・庭園
- 王道
私は温泉が目当てで来ました。家族は別の目当てで来てました。スポーツパークやライアンという食事処が有名...by 大将さん
つがる地球村はあれもしたい、これもしたいというみんなの想いを叶える滞在型のリゾート施設です。温泉やオートキャンプ場、毎年様々なイベントが行われる野外円形劇場やパターゴルフ...
-
-
動物園・植物園
- シニア
ニッコウキスゲが真っ盛りでした。遠くには岩木山も見えて絶景! つがるでニッコウキスゲを見られて最高で...by いざのりさん
ベンセ湿原は学術上貴重な南限の海岸低層湿原並び中間層湿原で、面積役23ha(東京ドーム約5つ分)もの大規模な湿原です。6月中旬にはニッコウキスゲが咲き乱れ、辺り一面黄色に染まり...
-
-
動物園・植物園
神社の境内内にある、とても大きな杉でした。近くで見ると迫力満点で、樹齢は1000年以上と聞きました。こん...by ななさん
巌鬼山神社境内にある。 植物 その他 杉 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
-
文化史跡・遺跡
思っていたよりも遠かったですが、あっという間に見れました。 何処によったついでに行くと良いと思います...by もえぴーさん
北朝の年号が見られる。関集落周辺の五輪塔や石碑を集めたもので計42基あります。この地は阿曽米関(折曽の関)と呼ばれる中世の関所があったと推定される地域で、安東氏の一族であ...
-
文化史跡・遺跡
青森県のつがる市に位置している弥三郎節民謡記念碑という石碑です。弥三郎節を聞いたことがないのですが、...by ななさん
弥三郎の嫁の供養と弥三郎節を広めた唄い手に感謝し建立。
-
-
動物園・植物園
歴史の深さを感じることができるような杉の木になっていますよ。大きいのでついつい見上げてしまいましたね...by たけさん
幹周が8.9m、樹高が34mで、沖から眺望すると甕をさかさまにした形に見えることから、あるいは神杉から転化して甕杉とも呼ばれている。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通...
-
-
歴史的建造物
鶴の舞橋の近くといった方がわかりやすいかと思います。普段は無人の建物のようで、戸を開ける時はドキドキ...by キムタカさん
平成7年に同町後中野集落にあった上層農家(川村家:移築時築120年)を歴史資料館として展示。 【料金】 無料
-
-
公園・庭園
大きくてベンチもあって、ピクニックにもぴったりなのが良いと思いました。子供ものびのびと遊べます。また...by もえぴーさん
平滝沼公園は、低地にありながら、日本海の風が吹き寄せるために、まるで高原にいるような心地よさを感じます。家族連れのいこいの場としてはもちろんのこと、小学校などの遠足にも利...
-
公園・庭園
- 王道
吉永小百合さんの広告が気になっていた高齢の母がどうしても行きたいと、今回訪れてビックリ! 公園には桜...by タマちゃんさん
通年において、丹頂の優美な姿を見ることができる。丹頂鶴クイズもお勧め。 【規模】面積:4.8ha
-
-
動物園・植物園
- 王道
まだ、紅葉には早くビッグイエローではありませんでしたが、天気が良かったので大きさに圧倒され、癒されま...by オーロラさん
高さ約31m、幹の周囲が約22m。日本一の大銀杏。 11月中旬頃に黄葉の見ごろを迎える。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
-
-
町めぐり・食べ歩き
- 王道
列車の到着に合わせて目が光ると聞いていましたが、光らなかったので駅員さんに聞いてみたところ、スイッチ...by Tさん
木造駅はJR五能線の駅で亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶こと「シャコちゃん」の形をした迫力ある駅で、特徴ある駅として“東北の駅百選”にも選定されている。 以前は、...
-
-
文化史跡・遺跡
北東北の縄文遺跡群制覇の最後に寄りました。実際の遺跡の場所は、埋め立てられて写真しか展示されてません...by ぬこちゃんさん
亀ヶ岡石器時代遺跡は、縄文時代晩期の集落遺跡である。遺跡発見は1622年とかなり古く、そこから発掘された土偶や壺、瓶は縄文後期から晩期の終末期にわたるもので、出土数もかなりの...
-
-
動物園・植物園
海からの風が強いのに、ここまで立派に生きているのがすごいと思いました。 パワーを貰えて良かったです。by もえぴーさん
1576年、津軽藩主為信公が領内巡視の際、心を引き寄せられたのが古木「柏の木」です。以来、この地を発祥に4世紀にわたる津軽新田開発が進められ、柏村(現在はつがる市柏)という地...
-
-
文化史跡・遺跡
はっきりとここという場所はわからなかったが、掲示板(案内板)の近くの民家の庭の法面に貝殻がたくさん見...by かっちゃんさん
縄文前?中期の遺物が豊富に出土。史跡指定。北海道・北東北の縄文遺跡群の構成資産の1つであり、2021年(令和3年)7月27日、世界文化遺産に登録されました。 時代 縄文前?中期
-
-
-
動物園・植物園
岩木山特有の高原植物です。とても珍しくて可愛らしいお花です。7月、8月あたりがきれいに見えるのでオスス...by へしさん
サクラソウ科の高山植物でハクサンコザクラの一変種。岩木山特有の高原植物で、別名「イワキコザクラ」とも呼ばれる。岩木山にまつわる「安寿と厨子王伝説」にも由来している、ロマン...
-
動物園・植物園
細く長いタモの木はとっても立派に感じました。 ゆっくり眺められて良かったです。 また行きたいです。by もえぴーさん
推定樹齢千年。周幹7.6m・高さ14mの日本最大級のヤチタモ「一本タモ」は、津軽藩二代目藩主信政公が津軽平野の開拓をした時、広大な湿原を実地調査するための目印になったといわれ...
-
-
産業観光施設
嶽温泉を散策していると岩木さんぽ館がありました。 無料の休憩所とあります、中に入ると模型の展示やパネ...by まこさん
気軽に楽しめる嶽温泉を源泉とした足湯があります。 【料金】 無料
-
-
歴史的建造物
重要文化財の施設です。無料で見れますのでお子様連れの家族様や学生さんにも良いとおもいます。駅から遠い...by いわとびちゃんさん
18世紀後半の規模・形式をほぼ原形のまま保たれており、中には当家ゆかりの品々も展示されています。上層農民が生活した当時の姿を保つ極めて貴重な史料とされ、主屋と表門は国指定重...
-
-
文化史跡・遺跡
城山公園の鐘の歌が彫られています。3月には歌碑まつりがあり、この鐘の音とともに開始され、歌を朗詠した...by dlさん
八幡神社の境内にあり、「橇の鈴戸の面に聞こゆ旅なれや つがるのくにの春のあけぼの」「ひっそりと馬乗り入るる津軽野の 五所川原町は雪小止みせり」の2首が刻まれています。
-
観光案内所
大鰐温泉からは五能線の五所川原駅へ移動、津軽鉄道に乗り換えて金木へ向かう予定。津軽鉄道の発車まで小一...by トシローさん
巨大な立佞武多で有名な津軽半島の玄関口, 奥津軽の見どころもたくさんあります。 JR五所川原駅 正面玄関を出てすぐ左に隣接していますので、 ぜひお立ち寄りください。 営業時間...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 青森 津軽 タクシーで巡る太宰治の小説「津軽」の舞台【芦野公園返車プラン】地元を...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- ■旧津島家新座敷・斜陽館・産直メロス・雲祥寺・南台寺・思い出広場・喫茶店「駅舎」 ■小説津軽の舞台を余すことなく巡れるタクシープラン ■五所川原をよく知るタクシードライバーがご案内・解説もいたします
- 普通車タクシー(お客様定員〜4名) 25,000円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- A Perfect Day in Aomori /Taxi Sightseein...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- Cab sightseeing to visit all the stages of Osamu Dazai's novel "Tsugaru"
- 普通車タクシー(お客様定員〜4名) 25,000円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 青森 津軽 タクシーで巡る太宰治の小説「津軽」の舞台【津軽五所川原駅帰着プラン】...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- ■旧津島家新座敷・斜陽館・産直メロス・雲祥寺・南台寺・思い出広場・喫茶店「駅舎」 ■小説津軽の舞台を余すことなく巡れるタクシープラン ■五所川原をよく知るタクシードライバーがご案内・解説もいたします
- 普通車タクシー(お客様定員〜4名) 30,000円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
美味しそうなメロン、スイカ、ブドウ等新鮮で美味しそうな果物が沢山 沖縄の海ぶどうが販売されている! ...by とくちゃんさん
鶴田町の観光に関するお問い合わせはこちらまで。 津軽地域周辺の地図もあります。
-
-
展望台・展望施設
青森県のつがる市に位置している高山展望台です。こちらは風が強かったので、防寒着があって良かったと思い...by ななさん
日本海七里長浜屏風山縦列砂丘を一望できる。
-
-
文化史跡・遺跡
つがる市で有名なメロンのソフトクリームが売ってます。ガラスに絵を彫る体験が出来ます。思い出の記念品を...by ビビさん
明治22年、七里長浜沖合でアメリカ貨物船「チェスボロー号」が座礁した事件は、車力村民の献身的な救助活動が深い感銘を与えた。
-
-
文化史跡・遺跡
桂月さんを知らなかったので、大変勉強になりました。青森にも数多くの文人墨客が訪れたそうで、その一人が...by ななさん
岩木山を訪れて、その端正・華麗な山容に魅せられ、歌や俳句を始め、紀行文を表した文人墨客も多く、その中の一人に「大町桂月」がいる。桂月は五度目の来県となった大正11年10月...
-
-
文化史跡・遺跡
青森県弘前市に位置する石坂洋次郎文学碑は、祖母がファンだったので行きましたが、昭和の大スターはすごい...by ななさん
弘前市出身の石坂洋次郎生誕百年を記念して、平成13年5月に文学碑と歌碑を建立。「草を刈る娘」の映画ロケ地に石碑がある。 【料金】 無料
-
観光案内所
青森県弘前市百沢に位置する岩木観光物産案内所です。宿泊予約や観光案内をしてくれます。物産品、オリジナ...by しげおさん
宿泊案内、観光案内をおこなっています。こぎん刺し、裂き織り、林檎ジュース、物産品の販売もしています。 営業時間 09:00?16:00 休業日 11月?4月下旬 冬 飲食施設 食堂(4月...
北浮田町の旅行記
-
青森・秋田・岩手・東北3県ベタ旅行
2014/8/9(土) 〜 2014/8/13(水)- 夫婦
- 2人
青森県・秋田県・岩手県・東北3県の有名所を主に回ってきました。 台風一過のため、風が強く天候も安定...
54658 32 0 -
日本で唯一車が通れない民家と民家の間をすり抜ける362段の階段国道が陸奥の国に存在していた。車が通れまいが通れようが、どんな道だろうと国が指定したら国道...
2015/5/4(月) 〜 2015/5/7(木)- カップル
- 2人
今回の目的は…『東北復興支援の旅』です。移動は車。時間短縮の為、都内から首都高→東北道→陸前高田...
6515 6 1 -
母娘の温泉旅行
2015/11/29(日) 〜 2015/11/30(月)- 家族(親と)
- 2人
温泉に母と二人で行った。料理はおいしかった!!また二人で行きたい。今度は違うところも挑戦するぞー...
694 2 0