成田(宮城県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 北上大堰
近代建築
大河、北上川にかかる北上大堰は、川の水量をコントロールしています。あれだけの大河だと管理も大変だなと...by きょうどうさん
洪水調節や上水の取水、潅漑用水、追波湾からの海水遡上による塩害を防止する目的などで建設された北上大堰は、全長335.4m(うち可動部延長294m)、メーンゲート3門、スパ...
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 バス 40分 徒歩13分 三陸自動車道河北IC 車 10分
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
動物園・植物園
樹齢約1000年とされる月観の松を見に行ってきました。 仙台線矢本駅から徒歩30分程度でアクセスでき...by ちかちゃんさん
金売吉次(平泉)由来の松。樹高15m、地際周囲3.8m、樹令約1000年。 樹高16m、幹周4.2m、枝張が東西25m、南北20mをなすクロマツの巨樹。県の指定文化財の天然記念...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【石巻語り部ガイド・90分】石巻・東松島等の被災地の「今」を地元民がお伝えいたし...
- 観光施設・名所巡り > 町めぐり・食べ歩き
- ●被災地語り部ガイド90分コース ●[個人◎]ご家族やご友人同士でのご参加大歓迎* ●[安心◎]地域を知り尽くす地元民がご案内いたします
- 1グループ(1〜4名様) 11,000円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【石巻語り部ガイド・135分】石巻・東松島の被災地の「今」を地元民がお伝えいたし...
- 観光施設・名所巡り > 町めぐり・食べ歩き
- ●被災地語り部ガイド135分コース ●[個人◎]ご家族やご友人同士でのご参加大歓迎* ●[安心◎]地域を知り尽くす地元民がご案内いたします
- 1グループ(1〜4名様) 16,500円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【石巻語り部ガイド・180分】石巻・東松島・女川町等の被災地の「今」を地元民がお...
- 観光施設・名所巡り > 町めぐり・食べ歩き
- ●被災地語り部ガイド180分コース ●[個人◎]ご家族やご友人同士でのご参加大歓迎* ●[安心◎]地域を知り尽くす地元民がご案内いたします
- 1グループ(1〜4名様) 22,000円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
-
文化史跡・遺跡
石巻地方に置かれた牡鹿柵または牡鹿郡家と考えられてあある遺跡です。指定文化財です。周辺からは「牡舎人...by いわとびちゃんさん
正史「続日本紀」に記載された約1300年前の牝鹿棚跡で多数の土師器、須恵器、瓦が出土している。 その他 その他 建築時代:古墳・奈良・平安
-
動物園・植物園
松尾芭蕉がお好きな方にもオススメのスポットです。奥の細道にも記されています。最寄りの駅より歩いていけ...by いわとびちゃんさん
芭蕉の「奥の細道」に名木ありと記された江戸時代街道の松。樹令400年。 植物 その他 樹種:松 時期 備考参照 通年
-
文化史跡・遺跡
車でドライブの途中で見つけました。不動像がひっそりとたたずんでいます。滝は水量は多くないものの、流れ...by あおちゃんさん
小野本元主長江太郎義景後室の勧請により松島五大堂と同時期に建立と伝えられる。 その他 その他 建築時代:1661〜1673年
-
-
動物園・植物園
天然記念物です。ちから強いケヤキです。樹木がお好きな方にオススメです。樹令1千年の名木です。ぜひお写...by いわとびちゃんさん
樹令1千年の名木。 植物 その他 樹種:ケヤキ 時期 備考参照 通年 種別 備考参照 天然記念物区分:市町村指定、天然記念物指定年月:1973年1月30日
-
道の駅・サービスエリア
松島四大観「壮観」大高森を観光したついでに寄りました。 新しく出来た道の駅ですが、朝から人で賑わって...by ぽんこつSEさん
2024.11.27 OPENの新しい道の駅。物販・飲食・軽食・観光案内・コンビニあり。
-
-
文化史跡・遺跡
太郎坊とはこの地の地名で、太郎坊清水は昔から深谷の名水として知られた清泉です。「一杯清水」ともいわれ...by いわとびちゃんさん
別名一杯清水という。いつでも、水量の増減がなく、一杯汲むと一杯湧き出るのでこの名がついた。 その他 その他 建築時代:平安時代 その他 駐車場 普通車6台
-
文化史跡・遺跡
約8000年前の貝塚。矢本町大塩の舌状台地に立地する縄文時代前〜後期の遺跡である。昭和43年の発掘調査で縄文土器・貝製品・自然遺物などを多量出土した。 文化財 都道府県指...
-
-
公園・庭園
東松島市にある滝山公園に行ってきました。山頂までしっかりと舗装されていました。 公園内の遊歩道もほと...by あさん
春には約500本もの桜が咲き誇る、市民の憩いの場。高台に位置する公園内には市街地を一望する展望台があり、太平洋をバックにしたブルーインパルスの練習風景を楽しむことができます...
-
-
-
文化史跡・遺跡
7〜8世紀頃作られた古墳でその数100基を超える。多数の副葬品が出土した。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:古墳・奈良・平安、文化財指定年月:1973年1月30日
-
-
動物園・植物園
樹齢が100年を超えると推定されています。高野槇は三大庭園樹の一つです。お写真がお好きな方にもオススメ...by いわとびちゃんさん
樹高20m、周囲3.9m、樹齢約800年。 植物 その他 樹種:高野槙 時期 備考参照 通年 種別 備考参照 天然記念物区分:市町村指定、天然記念物指定年月:1973年1月30日
-
文化史跡・遺跡
碑面上部に阿弥陀三尊来迎図がレリーフで描かれ、下部に紀年銘と願文が刻まれています。仙石線矢本駅から車...by いわとびちゃんさん
粘板岩製板碑、高139cm、幅69cm、厚さ17cm、碑面上部に阿弥陀三尊来迎図がレリーフで描かれ、下部に紀年銘と願文が刻まれている。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財...
-
歴史的建造物
文化財です。江戸時代の仙台藩の歴史を感じ取ることができます。個人所有なので敷地内への立入りはできませ...by いわとびちゃんさん
入母屋造りの一間一戸重層門で登米伊達氏の宿陣に作られたもの。 ※敷地内への立ち入りはご遠慮ください。 文化財 その他 所有者:矢本克巳 作成年代: 江戸時代
-
文化史跡・遺跡
約6000年前の貝塚と言われている餅田貝塚。 市町村指定重要文化財として親しまれ有名です。 歴史好き...by ちかちゃんさん
約6000年前の貝塚。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:縄文時代、文化財指定年月:1973年1月30日
-
動物園・植物園
新山神社本殿の前にある仁王門の脇にある姥杉です。 前には、おみくじを結ぶ場所があります。立派な杉です...by マイBOOさん
樹高30m、周囲9m、樹齢推定1200年。 植物 樹種:杉 駐車場 普通車5台 時期 通年 種別 天然記念物区分:県指定、天然記念物指定年月:1997年5月9日
-
-
産業観光施設
女川駅前から港へ続く煉瓦道沿いにあります。広々としたロビーには、テーブルや椅子が配置され、休憩や交流...by のりゆきさん
女川駅前の復興再開発事業の一環として2015年12月に開業したばかり。被災時の状況から復興への足取りを再認識出来る施設。
-
-
その他観光施設
道の駅女川の中心施設で主に魚介類の販売店、かまぼこのほか、海鮮丼を中心とした食堂があり多くの人でにぎ...by ガツチャマンさん
震災を乗り越え、商業エリアが開業して賑わいが戻って来ている女川町。またひとつ新しいおもてなし施設が誕生した。テーマは港町女川ならではの「海」。駅から海へと続く周辺環境と調...
-
-
観光案内所
JR女川駅から港へ続く煉瓦道の先にある「希望の鐘」の脇にあります。店内は情報コーナーが充実。今回は利...by のりゆきさん
女川駅前商業施設「道の駅おながわ」内にある観光案内所。 女川町の様々なご質問にお答えし、ご案内致します。 オリジナルのお土産も販売中!お気軽にお立ち寄りください。 営業時...
-
-
文化史跡・遺跡
【震災の影響により、現在ご覧いただけません】 明治11年オランダ人技師の設計により日本最大の貿易港として工事を進めたが開港後台風によって崩壊「幻の港」となった。現在突堤...
-
文化史跡・遺跡
明治三大築港のひとつとして有名な場所です。 震災の影響により変わり果てた姿になっていたことを残念に思...by ちかちゃんさん
【震災の影響により、道路状況が不良ですのでご注意ください】 明治初期、日本初の近代港湾築港跡。当時整備された公園に石碑が建立され、傍らには工事に使われたであろうローラー...
-
文化史跡・遺跡
内務省土木局野蒜出張所長として新鳴瀬川の開削や船溜の泥さらい、内港の突堤工事に陣頭指揮で働き、これを完成させた。 ※震災の影響によりご覧いただけません。 文化財 市町村...
-
-
-
文化史跡・遺跡
桜の名所と言われる小野館跡に行ってきました。 たくさんの桜の木があり、満開に咲き誇る桜は見事なもので...by ちかちゃんさん
鎌倉時代、長江一族によってこの地方が支配され小野館が本拠となった。江戸時代には、伊達家の重臣富田氏が本拠とした。桜の名所。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:鎌倉時代...
-
-
観光案内所
奥松島遊覧船乗り場のあおみなへ行くのには仙石線の野蒜駅が最寄り駅になりますが、私たちは野蒜駅の隣接の...by ひーちゃんさん
高台に移転したJR「野蒜駅(のびる・えき)」より徒歩2分。 鳴瀬奥松島IC(なるせ・おくまつしま・インターチェンジ)から車で約10分(P有)。 もうひとつの、まつしま。「奥...
-