岩出山上野目の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 三太郎山古墳群

    文化史跡・遺跡

    4.0 2件

    桜の名所で眺めが良いですよ。駐車場もあるので便利に利用できます。12基の方墳と1基の円墳が雁行して並...by いわとびちゃんさん

    1. (1)陸羽東線上野目駅から徒歩で30分
    2. (2)東北自動車道古川ICから車で20分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • ビラーゴ750さんの菜切谷廃寺跡の投稿写真1
    • 菜切谷廃寺跡の写真1

    菜切谷廃寺跡

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    銀山温泉に行く途中にあるので、再訪しました。しかし、このあたりは同時代の遺跡の宝庫であり、寄り道して...by ビラーゴ750さん

    奈良時代の仏堂跡でおそらく玉造棚附属の寺院の跡と推定される。多賀城跡・多賀城廃寺跡から出るものと同じ瓦が出土。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定...

    小山田築前の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    市町村指定重要文化財です。伊達家の軍奉行で勇将とたたえられた小山田築前守頼定のお墓です。歴史がお好き...by いわとびちゃんさん

    小山田築前守頼定は伊達家の軍奉行で勇将とたたえられた。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:昭和53年3月31日

  • 山前遺跡の写真1
    • 山前遺跡の写真2

    山前遺跡

    文化史跡・遺跡

    古墳時代の竪穴式住居跡や奈良?中世の遺物による貴重な埋蔵文化財。現在は史跡公園として開放している。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:縄文時代初期?中世、文化財指定年月:19...

    満開壇

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    附近より土器が発見されています。歴史を感じることがお好きな方にオススメのスポットです。周りにある観光...by いわとびちゃんさん

  • 日の出山瓦窯跡群の写真1

    日の出山瓦窯跡群

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    奈良時代に建築されたものです。多賀城柵などの屋根瓦を焼いた国府直営窯跡で国指定史跡です。お車がないと...by いわとびちゃんさん

    多賀城柵などの屋根瓦を焼いた国府直営窯跡。国指定史跡。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定年月:1977年3月31日

  • おっさんさんの保土塚古墳の投稿写真1

    保土塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    小牛田公園の中にあります。春は桜も楽しめる、お勧めです。名称を示した標識と古墳の概要を説明したパネル...by いわとびちゃんさん

    小牛田公園内にあり現状は直径が約50mの円墳状になっているが本来は前方後円墳であるともいわれている。 建築時代:古墳時代 駐車場 普通車10台

    高清水城跡

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    歴史がお好きな方にお勧めしたいスポットです。伊達家とも関係ある場所なので、伊達政宗がお好きな方にもよ...by いわとびちゃんさん

    夷森古墳(大塚森古墳)

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    加美町指定史跡です。当時の大和政権の北限とみられています 。文化財指定されています。歴史がお好きな方...by いわとびちゃんさん

    直径46.7m、高さ7.8m、深さ2mの円墳で、3重の段状の構造や粘土槨という埋葬方法など大和政権下の古墳の特徴をしめしていることから、当時の大和政権の北限とみられている...

    桝形

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    源頼義・義家により築かれた場合です。歴史に興味がある方にオススメのスポットです。お車がないとアクセス...by いわとびちゃんさん

  • 京銭塚古墳の写真1

    京銭塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    古墳時代中期のもので、街の中の高台にある古墳です。 前方後円墳では日本で最北端に位置する京銭塚古墳で...by ちかちゃんさん

    前方後方墳で長さ66メートル高さ4メートルの県内における代表的中期古墳。この形としては我が国で最北限のもの。 その他 その他 建築時代:古墳時代

    四ツ壇

    文化史跡・遺跡

    瀬峰一里塚

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    江戸時代がお好きな方にオススメのスポットです。道の両側に一対となって残っている一里塚は東北でも珍しい...by いわとびちゃんさん

  • 鶴頭城跡の写真1
    • 鶴頭城跡の写真2

    鶴頭城跡

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    私の名乗る姓と同じ名前のお城があった場所を訪ねてみました。私の姓を調べたところでは全国には当方しかあ...by ツルさんさん

    鶴頭城は伊達氏20要害の一つで伊達宿老格、後藤家の居城だった。城跡は公園として人々に親しまれている。 また、園内には不動堂出身のジャーナリスト千葉亀雄に関する石碑もある。...

    力石

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ14件

    鎌倉源五郎影政が二つあった大石の一つを谷底に投げ込んで、味方を力づけたそうです。とても力強い石だと感...by すあきさん

  • 東山官衙遺跡の写真1

    東山官衙遺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    陸奥国賀美郡衙と推定される古代の官衙遺跡です。全体は築地塀により囲まれています。遺跡のほぼ中央には幅...by いわとびちゃんさん

    多賀城の国府の下部組織で当時の陸奥国加美郡を治めた郡役所だった。東北地方での律令体制や官衙構造を知る上できわめて重要とされている。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:奈良...

  • Shotaさんの涌谷城址の投稿写真1
    • オレンジ大好きさんの涌谷城址の投稿写真2
    • オレンジ大好きさんの涌谷城址の投稿写真3
    • しょうちゃんさんの涌谷城址の投稿写真1

    涌谷城址

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ11件

    涌谷駅から徒歩20分程度で訪問。駅から歩いたのですが、「赤い橋+川+小高い丘+蔵」になっており、写真...by ああああさん

    創築年代は不明だが、江合川左岸の低丘陵に築かれ、室町・戦国期には、大崎氏の支流涌谷氏が拠った。天正18年(1590)、大崎氏の除封に伴って涌谷氏も没落し、翌年、伊達政宗領と...

    万葉の歌碑

    文化史跡・遺跡

    黄金山神社境内にある県下唯一(万葉地理の最北限)の万葉の歌碑。万葉歌人大友家持が天平の産金を賀ぎ万葉集巻十八に長歌一首と反歌三首が載せられており歌碑は反歌の一つ。 その他...

  • 黄金山産金遺跡の写真1
    • 黄金山産金遺跡の写真2

    黄金山産金遺跡

    文化史跡・遺跡

    天平21年、わが国ではじめて黄金を産出した地。隣接した「天平ろまん館」では砂金取り体験もできる。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:749年、文化財指定年月:1967年12月15...

  • 見龍寺御霊屋の写真1

    見龍寺御霊屋

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    伊達安芸宗重以下歴代の墓所。5つの御霊屋を中心として涌谷伊達家の累代の墓石群が並び立つ様は仙台藩領内に比べるものがなく、300年の歴史の重さを伝えている。県指定の重要文化...

  • 長根貝塚の写真1
    • 長根貝塚の写真2

    長根貝塚

    文化史跡・遺跡

    出土したものは貝の他に、その当時の人々が日常の生活に使用したと見られる土器・石器・骨角器などがある。国指定史跡。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:縄文時代、文化財指定年...

  • 対馬堅穴住居跡群の写真1

    対馬堅穴住居跡群

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    電車でもアクセスが可能なので、お車を使わなくても行くことができます。堅穴住居跡が丘陵に広く分布してい...by いわとびちゃんさん

    堅穴住居跡が丘陵に広く分布している。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:古墳時代、文化財指定年月:1971年3月31日

  • 宮崎城跡の写真1

    宮崎城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    大崎氏の有力家臣笠原氏の居城です。秀吉の命令を受けた伊達政宗に攻められ、激戦の末、落城しました。歴史...by いわとびちゃんさん

    大崎氏の有力家臣笠原氏の居城で、周囲を川に囲まれた断崖絶壁上の中世の典型的山城。天正19年(1591年)、大崎氏の残党三千余がこの城に立てこもり、豊臣秀吉の奥羽支置に反抗...

  • 金魚2さんの慶念坊の墓の投稿写真1

    慶念坊の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    階段もあるので歩きやすい靴がオススメです。幕末から明治にかけて存命した僧のお墓です。当時農村一般に行...by いわとびちゃんさん

    幕末から明治にかけて存命した僧で当時農村一般に行われていたえい児殺しの悪幣から多くの子供を救った。 その他 その他 創建年代:1920年

    山王囲遺跡

    文化史跡・遺跡

  • 仙台人ブロガーの与平さんの追戸横穴墓群の投稿写真4
    • 仙台人ブロガーの与平さんの追戸横穴墓群の投稿写真3
    • 仙台人ブロガーの与平さんの追戸横穴墓群の投稿写真2
    • 仙台人ブロガーの与平さんの追戸横穴墓群の投稿写真1

    追戸横穴墓群

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    玻璃玉、ヒスイ、メノウ、水晶等が出土。7世紀の終わり頃から8世紀を中心につくられた豪族のお墓。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定年月:平成6年7...

    烏屋八幡古墳

    文化史跡・遺跡

    古墳時代後期に造られた豪族の墓と推定される円墳で、横穴式石室をもつものです。 一号墳は直径約18m、二号墳は直径約14mで、ともに宮城県指定史跡に指定されています。

  • 中山の柵跡の写真1

    中山の柵跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    蝦夷経営のために置かれた城柵。 その他 その他 建築時代:782?805年

    姫松館跡

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    歴史がお好きな方にオススメのスポットです。こちらの土地に関する伝説も残っているので、そちらを下調べし...by いわとびちゃんさん

    政岡の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    歴史が好きな方にお勧めのスポットです。前もってでき潮調べてから行かれると興味深く見ることができると思...by いわとびちゃんさん

岩出山上野目のおすすめジャンル

  1. 1動物園・植物園(1)
  2. 2文化史跡・遺跡(1)
  3. 3旧街道(1)

岩出山上野目のおすすめご当地グルメスポット

岩出山上野目周辺で開催される注目のイベント

  • 鳴子峡の紅葉の写真1

    鳴子峡の紅葉

    2025年10月下旬〜11月中旬

    0.0 0件

    紅葉の名所として知られる鳴子峡では、例年10月下旬になると周辺の山々が美しく彩られます。大谷...

  • 鬼首道路の紅葉の写真1

    鬼首道路の紅葉

    2025年10月中旬〜11月中旬

    0.0 0件

    栗駒国定公園内の宮城県から秋田県へと向かう鬼首道路では、例年10月中旬から11月中旬にかけて紅...

  • 古川日曜朝市

    2025年7月〜12月の毎週日曜

    0.0 0件

    道の駅おおさきで開かれる毎週日曜の朝市には、青果物、種苗、漬物をはじめ、海産物など、さまざ...

  • 箟峯寺 除夜の鐘の写真1

    箟峯寺 除夜の鐘

    2025年12月31日

    0.0 0件

    天台宗の古刹、箟峯寺では大晦日の23時45分頃から除夜の鐘が始まり、住職が鐘をついたあと、一般...

岩出山上野目のおすすめホテル

岩出山上野目周辺の温泉地

  • 鳴子温泉郷

    鳴子温泉郷の写真

    日本国内にある11種の泉質のうち9種がここにあり、源泉数は370本以上ある。鳴...

  • 古川温泉

    2009年2月に開湯したJR古川駅前に位置する温泉。観光やビジネスの拠点と...

岩出山上野目の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.