丸の内(山形県)の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • まっきーさんの上杉記念館(旧上杉伯爵邸)の投稿写真1
    • キヨさんの上杉記念館(旧上杉伯爵邸)の投稿写真1
    • みやっちんぐみやちこ先生さんの上杉記念館(旧上杉伯爵邸)の投稿写真1
    • みやっちんぐみやちこ先生さんの上杉記念館(旧上杉伯爵邸)の投稿写真1

    1 上杉記念館(旧上杉伯爵邸)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ18件

    上杉神社のすぐ西側にある建物で、お食事処となっていて、郷土料理などが食べられます。建物は、国の登録有...by にょろどんさん

    銅板葺き、総桧、2階建。浜離宮を倣った庭園は米沢三名園のひとつとされる。現在は上杉記念館(上杉伯爵邸)として郷土料理を提供する食事処としても利用されている。 【料金】 無料...

    1. (1)米沢駅 バス 10分

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • のりゆきさんの旧高畠駅舎の投稿写真3
    • のりゆきさんの旧高畠駅舎の投稿写真1
    • のりゆきさんの旧高畠駅舎の投稿写真2
    • 釣りキチさんの旧高畠駅舎の投稿写真3

    旧高畠駅舎

    歴史的建造物

    4.3 口コミ6件

    1974(昭和49)年まで運行していた山形交通高畠線の旧高畠駅舎です。 高畠石で作られたモダンな作りの駅舎...by 釣りキチさん

    国の登録有形文化財。高畠石造りの貴重な建築物。展示している駅舎のホームと電気機関車から、昭和の面影が感じられます。(外観のみ見学可)

  • トシローさんの嘉慶三年石造六面幢の投稿写真1

    嘉慶三年石造六面幢

    歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    山形県南陽市に位置しています。諏訪神社の中にあります。的子がお好きな方にオススメのスポットです。赤湯...by いわとびちゃんさん

    高さ約1.2m、六面幢は六地蔵とも呼ばれる六角柱状の笠仏。嘉慶三年(1389年、同年改元して康応元年)は、北朝の年号であり、南北朝の争いの中、当地が北朝側であったことを示す。 ...

  • トシローさんの臨雲文庫表門(旧薩摩藩江戸屋敷表門)の投稿写真1

    臨雲文庫表門(旧薩摩藩江戸屋敷表門)

    歴史的建造物

    3.7 口コミ4件

    大きな立派な門で、木造建築が美しいです。元日本銀行の総裁結城豊太郎が寄贈した門とのことで、説明も書い...by アリスさん

    結城豊太郎(元蔵相・日本銀行総裁)が私財を投じて別邸とこの門を移築し、万巻の蔵書等と共に郷里の赤湯町(当時)に寄贈。昭和10年(1936年)に町立図書館「臨雲文庫」として開庫。...

    元弘三年阿弥陀三尊板碑

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    高さ1.7mの板碑。 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 鎌倉時代(1333年)

    永仁二年磨崖板碑

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    券の有形文化財に登録されている永仁二年磨崖板碑は、供養の為に彫られたそうで、大きな岩に字が刻まれてい...by アリスさん

    高さ約4m、横約6mの自然の崖面に彫られた板碑15基の内、上段の5基である。永仁二年(1294年)銘がある。 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 鎌倉時代(1294年)

    嘉暦二年大日板碑

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    龍雲院寺域の北東方向の裏山斜面に立ち、高さ260cm。嘉暦二年(1327年)の銘は、県内でも比較的古いもの。 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 鎌倉時代(1327年)

    文和三年阿弥陀板碑

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    漆山の字大仏に立つ。高さ約424cmと県内では2番目の規模。文和(北朝年号)三年(1354年)の銘がある。 文化財 その他 県指定建造物 建築年代1 室町時代(1354年)

    正元元年大日板碑

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    高さ257cm、基部の幅81.8cm。正元元年(1259年)の銘は県内最古で、全国的にも古いもの。(鎌倉時代) 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 鎌倉時代(1259年)

    正慶二年阿弥陀板碑・永仁阿弥陀板碑

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    正慶:高さ2m85cm、幅は額部で67cm。永仁:高さ2m70cm、幅は額部下で72cm。2基の板碑が並び立つ。 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 鎌倉時代

    二宮神社社殿

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    木々に囲まれた自然が豊かな場所にこの社殿はありました。古い木製の建造物で、境内も大きく静かなところで...by アリスさん

    別名「若王子」ともよばれ、銅板茸で素木造り、一間社流造である。 文化財 その他 県指定建造物 建築年代1 室町末期

    土社神社社殿

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    瀬の高い木々に囲まれて自然を感じられる神社でした。訪れたときは人がいなく、静かに参拝させていただきま...by アリスさん

    素木造り、一間社流造(いっけんしゃながれづくり)である。小さい祠ではあるが、細部装飾の手法は優秀である。 文化財 その他 県指定建造物 建築年代1 室町時代

  • 齋藤家住宅の写真1

    齋藤家住宅

    歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    長井ではじめて国の登録有形文化財に登録された建物で、母屋と土蔵の2軒を登録。母屋は、江戸末期の建築を大正後期に移築。通りに西面する平入りの町家。切妻造茅葺き、背面を葺き降...

  • ひげはんさんの桑島記念館(旧桑島眼科医院)の投稿写真1
    • sklfhさんの桑島記念館(旧桑島眼科医院)の投稿写真1
    • 桑島記念館(旧桑島眼科医院)の写真1

    桑島記念館(旧桑島眼科医院)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    国の重要文化的景観に指定された長井市。その多くは水運で栄えた商家と蔵や醤油蔵など、日本建築が多い中で...by ひげはんさん

    昭和2年、長井市本町の桑島眼科医院として建築。平成7年、桑島眼科医院の改築に伴い、旧医院が取り壊されることになったが、市民主体の保存活動によって、今尚その姿を残す。ゴシック...

  • aiさんの長井市立長井小学校第一校舎の投稿写真2
    • aiさんの長井市立長井小学校第一校舎の投稿写真3
    • aiさんの長井市立長井小学校第一校舎の投稿写真1

    長井市立長井小学校第一校舎

    歴史的建造物

    3.2 口コミ4件

    山形県長井市に位置しています。市役所に隣接していて、有形文化財に指定をされています。最寄りの駅より歩...by いわとびちゃんさん

    丸や芳賀醤油店

    歴史的建造物

  • ヨネさんの山形鉄道 長井駅の投稿写真2
    • ヨネさんの山形鉄道 長井駅の投稿写真1
    • ひげはんさんの山形鉄道 長井駅の投稿写真1
    • sklfhさんの山形鉄道 長井駅の投稿写真1

    山形鉄道 長井駅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ10件

    山形鉄道の中心駅。長井の市街地の中では少しはずれにあるようですが、その堂々とした駅舎の構えは見事でし...by ひろぽんさん

  • ひげはんさんの小桜館(旧西置賜郡役所)の投稿写真1
    • sklfhさんの小桜館(旧西置賜郡役所)の投稿写真1
    • 小桜館(旧西置賜郡役所)の写真1
    • 小桜館(旧西置賜郡役所)の写真2

    小桜館(旧西置賜郡役所)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    長井の町並みに取り憑かれた私は、車を駐めて道標に沿って散策を始めた。小桜館とはなんぞや?と疑問を抱き...by ひげはんさん

    小桜館は、明治11年に建てられた旧西置賜郡役所であり、現存する郡役所としては県内で最古、国内では二番目に古い建物。白ペンキ塗りの窓が大きな特徴で欧米の建築工法を取り入れなが...

  • 鍋屋本店の写真1

    鍋屋本店

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    昔ながらの建築が印象的で、当時の面影を残していてレトロでした。300年前からこの地で商売をしているお店...by アリスさん

    明治時代後期に建てられたとされる店舗と主屋は国登録有形文化財に登録されている。約300年前から屋号「鍋屋」で荒物商売を続ける貴重な商家。茅葺き屋根の木造平屋建ては、明治の...

  • ひげはんさんの旧丸大扇屋の投稿写真1
    • 旧丸大扇屋の写真1
    • 旧丸大扇屋の写真2

    旧丸大扇屋

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    立派な店構えに○に大と染め抜かれた暖簾が渋い。促されるままに中に入って、びっくりした。石畳を中へ進む...by ひげはんさん

    丸大扇屋は、江戸時代から昭和時代にかけて繁栄した商家で、当時の店蔵や蔵座敷が現存している。寛永17年(1640年)頃この地で荒物・太物商を商ったのが始まりで、のちに最上川の舟運...

  • 長沼合名会社の写真1

    長沼合名会社

    歴史的建造物

    最上川舟運時代に呉服屋から始まり、現在は酒造会社として現役で活躍。敷地は1,000坪以上の広さがあり、店舗兼母屋(天保9年)、前蔵(大正前期)、新蔵(明治19年)、仕込蔵・中蔵(...

  • 滝沢屋の写真1

    滝沢屋

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    上山市の羽州街道:楢下宿にあった庄屋や脇本陣も務めていた造り酒屋の家です。山形県の有形文化財にも指定...by まめちゃんさん

    庄屋であり造り酒屋で、大名や上級武士の宿泊、休息所である。 【料金】 大人: 220円

  • ZUNDAMさんの安藤家本陣の投稿写真1
    • 安藤家本陣の写真1

    安藤家本陣

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    奥州山中七ヶ宿街道滑津宿に残る本陣で、その堂々とした佇まいに江戸時代の風情を感じる。現在も民家として...by ZUNDAMさん

    藩政時代の参勤交代の宿であったところで、切妻破風と萱葺きの威容は当時を偲ばせる。 見学時間 なし(建物の中は非公開) 文化財 その他 個人所有 作成年代: 江戸時代

  • シュンさんの旧尾形家住宅の投稿写真1
    • れおんさんの旧尾形家住宅の投稿写真1
    • 旧尾形家住宅の写真1

    旧尾形家住宅

    歴史的建造物

    3.5 口コミ6件

    山形県のかみのやま温泉にある、上山藩武家屋敷 のひとつです。歴史を感じさせる風格のある建物で、とても...by れおんさん

    尾形家は藩政時代、代々庄屋を勤めた家柄で中門造りの大型民家。土間、土座に天井はなく、太い梁組をみせた古い上層農家の独特な民家である。 【料金】 大人: 220円 団体20名以上で5...

  • トシローさんの春雨庵の投稿写真1
    • ふじみのニッカボッカーズさんの春雨庵の投稿写真1
    • ニイチャンさんの春雨庵の投稿写真1
    • 春雨庵の写真1

    春雨庵

    歴史的建造物

    4.0 口コミ11件

     かみのやま温泉の新湯共同浴場から葉山共同浴場へ、近道を歩いて行く途中に春雨庵がありました。ここは無...by ふじみのニッカボッカーズさん

    寛永6年、幕命により上山に配流された沢庵禅師に、ときの城主、土岐山城守頼行は庵を造り与えた。禅師はこの庵を「春雨庵」と名づけた。現在の建物は原型をその遺跡に復元し、春雨の...

  • モロさんの上山藩武家屋敷の投稿写真3
    • モロさんの上山藩武家屋敷の投稿写真2
    • モロさんの上山藩武家屋敷の投稿写真1
    • カトQさんの上山藩武家屋敷の投稿写真1

    上山藩武家屋敷

    歴史的建造物

    3.5 口コミ6件

    城下町の武家屋敷が残っています。何と茅葺き屋根です。見学はできませんでしたが、次回は是非見学したいも...by MAOさん

    山形県上山市に残る上山藩の武家屋敷

    鮎貝八幡宮本殿

    歴史的建造物

    県指定重要文化財、みごとな彫刻 建築年代1 江戸(天保十四年)

  • cagyさんの武家屋敷の投稿写真2
    • ひげはんさんの武家屋敷の投稿写真1
    • cagyさんの武家屋敷の投稿写真1
    • ソフトな乗り鉄たか 60歳さんの武家屋敷の投稿写真2

    武家屋敷

    歴史的建造物

    • 王道
    3.5 口コミ32件

    土曜日とあって観光客がちらほらいましたが、静かに散策できました。時代劇に出てきそうな雰囲気のある界隈...by ソフトな乗り鉄たか 60歳さん

    4軒の武家屋敷(森本家、三輪家、山田家、旧曽我部家)が当時の武家住居の様子を伝えている。現在も子孫が居住しているので、見学の際はお声をかけてください。 【料金】 大人: 220...

    常光寺層塔

    歴史的建造物

    県指定文化財山形県最古の層塔。 建築年代1 天正7年

  • ZUNDAMさんの三津谷の煉瓦蔵群の投稿写真3
    • ZUNDAMさんの三津谷の煉瓦蔵群の投稿写真2
    • ZUNDAMさんの三津谷の煉瓦蔵群の投稿写真1
    • 三津谷の煉瓦蔵群の写真1

    三津谷の煉瓦蔵群

    歴史的建造物

    4.5 口コミ2件

    喜多方市内からはややはずれたところにあります。近くに無料の駐車場があるため車で行く分には問題ありませ...by ZUNDAMさん

    喜多方生まれの煉瓦師・田中又一が設計、建築した煉瓦蔵がそっくり残っている。若菜家では内部を見学できる。 【料金】 大人: 200円 若菜正男さん宅

丸の内のおすすめご当地グルメスポット

  • ねこちゃんさんの上杉城史苑の投稿写真1

    上杉城史苑

    居酒屋

    • ご当地
    4.1 130件

    物産館+レストラン:山形県内の各種物産品がお土産として多数販売されているほか、カフェもあり...by たっちゃんさん

  • matsuyさんのべに花庵の投稿写真1

    べに花庵

    その他軽食・グルメ

    4.2 4件

    ここで昼食:城址内には前述の城史苑レストランや後述の旧上杉伯爵邸など食事ができる処もあるが...by たっちゃんさん

  • cafe蓮櫻

    カフェ

    4.5 2件

    自家製餡たっぷりのクリームあんみつや豆乳と和三盆を使った上品な甘さの自家製ケーキなど甘味が...by efonaraさん

  • 米澤紀伊國屋

    居酒屋

    -.- (0件)

丸の内周辺で開催される注目のイベント

  • ながい黒獅子まつりの写真1

    ながい黒獅子まつり

    2025年5月24日

    0.0 0件

    長井市の目抜き通りを獅子が練り歩く「ながい黒獅子まつり」が開催されます。毎年5月下旬に各地...

  • 白つつじ公園 白つつじまつりの写真1

    白つつじ公園 白つつじまつり

    2025年5月10日〜31日

    0.0 0件

    長井市の白つつじ公園で、樹齢750年の古木をはじめ、3000株の琉球種を含む白つつじが咲き誇り、...

  • 長井あやめまつりの写真1

    長井あやめまつり

    2025年6月10日〜7月6日

    0.0 0件

    3.3haに数百種の花菖蒲が咲く長井市のあやめ公園は、日本有数のあやめの名所として知られます。...

丸の内のおすすめホテル

丸の内周辺の温泉地

  • 小野川温泉

    約1200年前に小野小町が発見したといわれる歴史ある温泉。泉質は、高温の...

  • 赤湯温泉

    「赤湯」の由来は、今から900年前、八幡太郎義家の弟義綱が、渾々と湧き出す...

  • 白布温泉

    開湯700余年前、古くから湯治場として愛されて、福島高湯温泉、山形蔵王温泉...

  • 添川温泉

    のどかな自然の中にある温泉地。温泉は単純泉(低張性中性温泉)で、少し茶色...

丸の内の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.