万代(山形県)の歴史的建造物

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 格知学舎

    歴史的建造物

    1. (1)天童駅から車で10分

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • よっちんさんの立石寺納経堂の投稿写真1
    • タックさんの立石寺納経堂の投稿写真1
    • shibaさんの立石寺納経堂の投稿写真1
    • キヨさんの立石寺納経堂の投稿写真1

    立石寺納経堂

    歴史的建造物

    • 王道
    • カップル
    • シニア
    4.5 口コミ47件

    開山堂の側にある納経堂です。写経を納めるお堂ですが、山内で一番古い建物だとか。分かりにくいですが、開...by りゅうさん

    納経堂は立石寺奥の院の如法堂で、書写の法華経を奉納する所であるため、この名で呼ばれる。慶長4年(1599)造立の銘がある桁行一間、梁間1間、一重宝形造、四方板張、正面開戸、銅板...

  • 最上川橋梁の写真1
    • 最上川橋梁の写真2

    最上川橋梁

    歴史的建造物

    英国製のこの鉄橋は、1887年に東海道線に架けられていたもので、1921年にJR東日本左沢線の最上川に移したもの。ポーナル型ダブルワーレン下路ピントラスという今はない材質と構造。

  • yosshyさんの立石寺中堂(根本中堂)の投稿写真1
    • アッキさんの立石寺中堂(根本中堂)の投稿写真1
    • あかりんさんの立石寺中堂(根本中堂)の投稿写真1
    • あいちゃんさんの立石寺中堂(根本中堂)の投稿写真1

    立石寺中堂(根本中堂)

    歴史的建造物

    • 王道
    4.2 口コミ44件

    1000段を超える階段を上っていく 立石寺 山寺にはとてもいけないので 根本中堂 だけをお参りしました。 根...by はまぐりさん

    初代山形城主斯波兼頼が延文元年(1356)再建したものといわれる。現在は、慶長十三年(1608)の大修理当時の形式に復原された。慈覚大師・円仁の作と伝える木造薬師如来坐像を本尊とし...

    与次郎稲荷神社/六田の石鳥居

    歴史的建造物

    3.7 口コミ4件

    神社は江戸時代につくられ、鳥居は1000年以上の年月を経てきた古い歴史があり、有形文化財となっていま...by ちかちゃんさん

    ・与次郎稲荷神社の境内にある石造りの鳥居。最上三鳥居の一つに数えられ、通称「六田の石鳥居」と呼ばれている。太く重厚な石柱は、伝統の重みを感じさせる。 ・蟹沢地区で命を落と...

  • takaさんの東の杜の投稿写真1
    • 東の杜の写真1
    • 東の杜の写真2
    • 東の杜の写真3

    東の杜

    資料館、歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    東根市の歴史を紹介する美しい白壁の資料館。 周りの歴史的な建物や、公園、大ケヤキなど見所がたくさん。...by takaさん

    東の杜は、昭和63年より歴史資料や民族資料などの展示資料館として利用されてきた(旧)東の杜資料館が大規模改修され、東根市の新しい顔、芸術文化交流施設として開館しました。 当...

    里見景佐公御霊屋

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    東根市にある今の東根市の街の基礎を築いた八代目東根城主:里見景佐公の廟所です。東根市最古の建物とのこ...by まめちゃんさん

  • 旧長崎学校の玄関の写真1
    • 旧長崎学校の玄関の写真2

    旧長崎学校の玄関

    歴史的建造物

    明治初期の開校当時の玄関。 現在、町の歴史民俗資料館に移築されている。(町指定有形文化財) 長崎小学校の開校式典に新政府(明治政府)からの来賓として当時農商務卿であった西郷...

    薬師堂(薬師寺)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    東根市にある奈良時代(747年)創建という真言宗智山派の歴史ある寺院です。1678年に山形城主:松平忠弘が...by まめちゃんさん

  • zinさんの旧西村山郡会議事堂・旧西村山郡役所の投稿写真2
    • zinさんの旧西村山郡会議事堂・旧西村山郡役所の投稿写真1

    旧西村山郡会議事堂・旧西村山郡役所

    歴史的建造物

    2.6 口コミ3件

    山形県寒河江市に位置しています。この建物は、現存する郡会議事堂では最古のものです。お写真がお好きな方...by いわとびちゃんさん

    明治の擬洋風建築で県指定有形文化財。寒河江公園に復元され一緒に寒河江市郷土館として活用されている。 【料金】 大人: 100円 子供: 50円 小中学生

    旧西村山郡役所

    歴史的建造物

  • とくちゃんさんの御朱印蔵の投稿写真1
    • とくちゃんさんの御朱印蔵の投稿写真2
    • とくちゃんさんの御朱印蔵の投稿写真5
    • とくちゃんさんの御朱印蔵の投稿写真4

    御朱印蔵

    歴史的建造物

    4.3 口コミ3件

    紅花資料館内入り口より奥50m程の所に一部小さな池の 有る所に建てられていて御朱印蔵は 大切な資料が保...by とくちゃんさん

    紅花資料館内に朱印状を保存した御朱印蔵がある。 建築年代1 1863

  • 旧柏倉家住宅の写真1
    • 旧柏倉家住宅の写真2
    • 旧柏倉家住宅の写真3
    • 旧柏倉家住宅の写真4

    旧柏倉家住宅

    歴史的建造物

    旧柏倉家住宅は、近世の上層農家の形式を継承した大規模住宅となっています。現在の主屋は前身の建物が天明3年(1783)に建てられ、明治31年(1898)に大改修を経た姿です。高度な意...

  • rikaさんの文翔館(山形県郷土館)の投稿写真1
    • cocoさんの文翔館(山形県郷土館)の投稿写真1
    • yosshyさんの文翔館(山形県郷土館)の投稿写真1
    • トニーNYさんの文翔館(山形県郷土館)の投稿写真1

    文翔館(山形県郷土館)

    博物館、歴史的建造物

    • 王道
    • 子連れ
    4.3 口コミ378件

    とにかく山形の歴史がわかる素晴らしい施設!さらに無料です。しっかり観るなら、半日はかかります。カフェ...by はやとさん

    大正5年6月に建てられた旧県庁舎及び県会議事堂の2棟から成る英国近世復興様式を基調としたレンガ造りの建物。昭和59年12月に国の重要文化財に指定され、10年に及ぶ復原工事により、...

  • yosshyさんの旧山形師範学校本館(教育資料館)の投稿写真2
    • キムタカさんの旧山形師範学校本館(教育資料館)の投稿写真3
    • キムタカさんの旧山形師範学校本館(教育資料館)の投稿写真2
    • キムタカさんの旧山形師範学校本館(教育資料館)の投稿写真1

    旧山形師範学校本館(教育資料館)

    歴史的建造物、資料館

    3.5 口コミ4件

    文翔館から歩いて10分くらいです。16時過ぎくらいに行ったのですが、既に閉館の看板が出てました。建物もそ...by キムタカさん

    明治11年に山形師範学校として開校し、明治34年に現在地に移転された際に新築された建造物。 その後、昭和24年に山形大学教育学部、昭和38年以降は県立山形北高等学校と変遷...

    鳥居(元木の石鳥居)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    山形市鳥居ヶ丘にある日本最古の石鳥居の一つとされている大きな鳥居です。凝灰岩製で、総高は351cm、右柱...by まめちゃんさん

    平安時代後期の様式。凝灰岩製、総高351cm、右柱直径92.3cm、左柱直径97.1cm。蔵王成沢にある八幡神社の石鳥居とともに、日本最古の石鳥居とされている。 文化財 国指定重要文化財 ...

  • おっさん9661さんの佐竹家住宅の投稿写真1
    • カトQさんの佐竹家住宅の投稿写真1

    佐竹家住宅

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    茅葺き好きにはオススメします。県道から少し入った集落にあり、お隣さんの茅葺き民家は実際に使用してます...by カトQさん

    江戸時代、庄内の酒井藩支配の左沢領で代々庄屋を勤めた家柄。棟の煙出は低く、高窓も目立たず、養蚕のための改変があまりなかった。 建築年代1 元文5年

  • cagyさんの武家屋敷の投稿写真2
    • ひげはんさんの武家屋敷の投稿写真1
    • cagyさんの武家屋敷の投稿写真1
    • ソフトな乗り鉄たか 60歳さんの武家屋敷の投稿写真2

    武家屋敷

    歴史的建造物

    • 王道
    3.5 口コミ32件

    土曜日とあって観光客がちらほらいましたが、静かに散策できました。時代劇に出てきそうな雰囲気のある界隈...by ソフトな乗り鉄たか 60歳さん

    4軒の武家屋敷(森本家、三輪家、山田家、旧曽我部家)が当時の武家住居の様子を伝えている。現在も子孫が居住しているので、見学の際はお声をかけてください。 【料金】 大人: 220...

  • モロさんの上山藩武家屋敷の投稿写真3
    • モロさんの上山藩武家屋敷の投稿写真2
    • モロさんの上山藩武家屋敷の投稿写真1
    • カトQさんの上山藩武家屋敷の投稿写真1

    上山藩武家屋敷

    歴史的建造物

    3.5 口コミ6件

    城下町の武家屋敷が残っています。何と茅葺き屋根です。見学はできませんでしたが、次回は是非見学したいも...by MAOさん

    山形県上山市に残る上山藩の武家屋敷

  • トシローさんの春雨庵の投稿写真1
    • ふじみのニッカボッカーズさんの春雨庵の投稿写真1
    • ニイチャンさんの春雨庵の投稿写真1
    • 春雨庵の写真1

    春雨庵

    歴史的建造物

    4.0 口コミ11件

     かみのやま温泉の新湯共同浴場から葉山共同浴場へ、近道を歩いて行く途中に春雨庵がありました。ここは無...by ふじみのニッカボッカーズさん

    寛永6年、幕命により上山に配流された沢庵禅師に、ときの城主、土岐山城守頼行は庵を造り与えた。禅師はこの庵を「春雨庵」と名づけた。現在の建物は原型をその遺跡に復元し、春雨の...

  • 聴禽書屋の写真1

    聴禽書屋

    歴史的建造物

    歌人斎藤茂吉が一時居住した家。同敷地内に歴史民俗資料館がある。 【料金】 町立歴史民俗資料館(入館料200円)併設。聴禽書屋のみの入館は無料。

  • シュンさんの旧尾形家住宅の投稿写真1
    • れおんさんの旧尾形家住宅の投稿写真1
    • 旧尾形家住宅の写真1

    旧尾形家住宅

    歴史的建造物

    3.5 口コミ6件

    山形県のかみのやま温泉にある、上山藩武家屋敷 のひとつです。歴史を感じさせる風格のある建物で、とても...by れおんさん

    尾形家は藩政時代、代々庄屋を勤めた家柄で中門造りの大型民家。土間、土座に天井はなく、太い梁組をみせた古い上層農家の独特な民家である。 【料金】 大人: 220円 団体20名以上で5...

  • あいちゃんさんの青根洋館の投稿写真1
    • いそしぎさんの青根洋館の投稿写真1

    青根洋館

    歴史的建造物

    3.7 口コミ7件

    「青根洋館」は、「青根温泉」の中、「じゃっぽの湯」の向かい側にある洋館で、現在は観光案内所&資料館&...by あいちゃんさん

    明治時代?大正時代の洋館(アメリカンスタイル)を復元。もともと宣教師の住宅。 現在は、1階がカフェと観光案内所となっており、2階は昭和の作曲家古賀政男氏の展示室となっている...

  • 滝沢屋の写真1

    滝沢屋

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    上山市の羽州街道:楢下宿にあった庄屋や脇本陣も務めていた造り酒屋の家です。山形県の有形文化財にも指定...by まめちゃんさん

    庄屋であり造り酒屋で、大名や上級武士の宿泊、休息所である。 【料金】 大人: 220円

  • ビラーゴ750さんの観音寺観音堂(深山観音堂)の投稿写真1
    • 観音寺観音堂(深山観音堂)の写真1

    観音寺観音堂(深山観音堂)

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    建物の形が好きなので、兼ねてより参拝したかったが、ついに参拝することができた。本尊は一部焼けているが...by ビラーゴ750さん

    国指定重要文化財、平安様式の木造建築物 建築年代1 室町時代後期

    常光寺層塔

    歴史的建造物

    県指定文化財山形県最古の層塔。 建築年代1 天正7年

    鮎貝八幡宮本殿

    歴史的建造物

    県指定重要文化財、みごとな彫刻 建築年代1 江戸(天保十四年)

    土社神社社殿

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    瀬の高い木々に囲まれて自然を感じられる神社でした。訪れたときは人がいなく、静かに参拝させていただきま...by アリスさん

    素木造り、一間社流造(いっけんしゃながれづくり)である。小さい祠ではあるが、細部装飾の手法は優秀である。 文化財 その他 県指定建造物 建築年代1 室町時代

    二宮神社社殿

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    木々に囲まれた自然が豊かな場所にこの社殿はありました。古い木製の建造物で、境内も大きく静かなところで...by アリスさん

    別名「若王子」ともよばれ、銅板茸で素木造り、一間社流造である。 文化財 その他 県指定建造物 建築年代1 室町末期

  • ZUNDAMさんの安藤家本陣の投稿写真1
    • 安藤家本陣の写真1

    安藤家本陣

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    奥州山中七ヶ宿街道滑津宿に残る本陣で、その堂々とした佇まいに江戸時代の風情を感じる。現在も民家として...by ZUNDAMさん

    藩政時代の参勤交代の宿であったところで、切妻破風と萱葺きの威容は当時を偲ばせる。 見学時間 なし(建物の中は非公開) 文化財 その他 個人所有 作成年代: 江戸時代

万代(山形県)のおすすめジャンル

  1. 1動物園・植物園(1)
  2. 2歴史的建造物(1)

万代周辺で開催される注目のイベント

  • 山形花笠まつりの写真1

    山形花笠まつり

    2025年8月5日〜7日

    0.0 0件

    「ヤッショ、マカショ」の威勢のいい掛け声とともに花笠音頭にあわせて、花笠を頭上にかざしたり...

  • 天童ラ・フランスマラソンの写真1

    天童ラ・フランスマラソン

    2025年11月2日

    0.0 0件

    「日本一のラ・フランスの里」の天童市で、ラ・フランスの食べごろに合わせてマラソン大会「天童...

万代のおすすめホテル

万代周辺の温泉地

  • 蔵王温泉

    蔵王温泉の写真

    蔵王温泉は、高湯温泉、最上高湯とも呼ばれ、白布(山形県)、信夫(福島県)...

  • かみのやま温泉

    かみのやま温泉の写真

    上山は会津の東山、庄内の湯野浜と並び、「奥羽三楽郷」と称えられる温泉地。...

  • 天童温泉

    将棋の駒の生産が全国の95%を占めることで有名な天童市は、みちのくの旅情...

(C) Recruit Co., Ltd.