小幡(茨城県)の文化史跡・遺跡

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • sklfhさんの小幡北山埴輪製作遺跡の投稿写真1
    • ヌケてるライダーさんの小幡北山埴輪製作遺跡の投稿写真1
    • 小幡北山埴輪製作遺跡の写真1

    1 小幡北山埴輪製作遺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 2件

    国道6号沿いで標識もあり、50台以上駐車できるPもあり、行きやすい場所でした。埴輪の窯の数が59基で、全...by ナマステさん

    全国でも一番多い59基もの窯跡が残る。6?7世紀の埴輪製作遺跡。 文化財 国指定史跡 時代 6世紀中頃以降

    1. (1)水戸駅 バス 40分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • すみれキッチンさんの笠原水道の投稿写真1

    笠原水道

    文化史跡・遺跡

    • カップル
    4.6 口コミ10件

    テレビ番組、ブラタモリで見て訪れてみました。地元の方でしょうか、数人が水汲みに来ていましたが、飲用で...by ポコさん

    徳川光圀公が徳川頼房公の遺志を継ぎ、水戸下町(現在の下市地区)の給水難を解消するために作られた、総延長約10kmにも及ぶ上水道の水源地です。上水道としては日本国内で18番目に古く...

    会沢正志斎の墓(本法寺)

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    水戸市の本法寺にある弘道館の初代教授頭取:会沢正志斎の墓です。明治維新の水戸学の発展に寄与した人物に...by まめちゃんさん

    弘道館の初代総教として水戸藩教学の最高指導者

  • ぴーさんの吉田古墳の投稿写真1

    吉田古墳

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    ゆっくりと見学してきました。いろんな歴史を学べて、とても良かったです。またの機会に訪れたいと思います...by えつさん

    6?7世紀のものと推定される珍しい装飾古墳です。水戸市の代表的古墳で、4世紀の終わりには大和朝廷の勢力が及んでいたことがうかがえます。  横穴式石室で奥壁に武具・武器などの...

    武田耕雲斎の墓

    文化史跡・遺跡

    4.4 口コミ7件

    水戸藩の天狗党の首領といえばこの人です。幕末を生きた歴史の人物です。水戸市にゆかりのあるとても重要人...by つよしさん

    幕末尊攘派の水戸藩士。1865年水戸藩浪士総大将として敦賀で刑死する。墓は敦賀とここにある。

    酒門共有墓地

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ2件

    この墓地は歴史があります。旧水戸藩の藩士のために建てられた墓地だからです。水戸市の歴史を知るうえで重...by つよしさん

    1666年二代藩主徳川光圀が藩士の墓地として設けた。横綱常陸山の墓などがある。

    飛田穂洲の顕彰碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    水戸市にある学生野球の父:飛田穂洲の顕彰碑です。「一球入魂」という文字が刻まれていて、野球に取り組む...by まめちゃんさん

    「学生野球の父」といわれる生誕百年記念委員会設立。

  • ゴルゴさんの水戸城址の投稿写真1
    • minamiさんの水戸城址の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの水戸城址の投稿写真1
    • りゅうさんの水戸城址の投稿写真1

    水戸城址

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ43件

    日本100名城に数えられる、徳川御三家水戸藩のお城で、白壁の塀が印象的でした。 現在は堀の跡地には交...by PESさん

  • すみれキッチンさんの常磐共有墓地の投稿写真1
    • junさんの常磐共有墓地の投稿写真2
    • junさんの常磐共有墓地の投稿写真1
    • oto-channさんの常磐共有墓地の投稿写真1

    常磐共有墓地

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ6件

    桜田門外の変の志士11人や格さんのモデルとなった安積氏や藤田東湖などのお墓がある共有墓地です。 保和...by junさん

    1666年(寛文6年)光圀が創設。彰考館の学者、桜田門外の変の志士達、藤田幽谷、東湖父子、安積覚兵衛(格さん)などの墓があります。映画『桜田門外ノ変』の登場人物では、主人公の関鉄...

  • 大串貝塚の写真3
    • 大串貝塚の写真1
    • 大串貝塚の写真2

    大串貝塚

    文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ6件

    近くまで来たので立ち寄ってみました。周辺もゆっくりと探索できたので良かったです。またの機会に訪れます...by えつさん

    縄文時代前期(約5000年以上前)に形成されたという大串貝塚(国指定史跡)は、奈良時代に編さんされた「常陸国風土記」に記載があり、文献に記録された貝塚としては世界で最も古く、...

  • すみれキッチンさんの愛宕山古墳の投稿写真1
    • oto-channさんの愛宕山古墳の投稿写真1

    愛宕山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ5件

    訪れた時には観光客が誰もおらず静かでした。が、神秘的なパワースポットの雰囲気が漂っていました。お勧め...by すみれキッチンさん

    愛宕山古墳は、那珂川を見下ろす台地上に立地し、那珂川流域における最大規模を有する前方後円墳です。墳丘全長は137m、後円部径78m、同全高10m余、前方部幅73m、同前高9mを測る典型...

  • トシローさんの宍戸城址土塁の投稿写真1
    • 宍戸城址土塁の写真1

    宍戸城址土塁

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    JR水戸線の宍戸駅の東南350m程の場所に鎮座する末広神社の高台が宍戸城の土塁跡です。近くの郷土資料...by トシローさん

  • 子の日ケ原の碑の写真1

    子の日ケ原の碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    烈公(徳川斉昭)は子の日ケ原の風景を愛で、和歌を詠じて碑を刻んだ。当時は海岸近くにあったが、風砂を恐...by atioさん

    烈公(徳川斉昭)は子の日ケ原の風景を愛で、和歌を詠じて碑を刻んだ。当時は海岸近くにあったが、風砂を恐れて現在の所に移設されている。 【料金】 無料

  • 安西せんせい、 ダイエットがしたいです。さんの山村暮鳥の詩碑の投稿写真2
    • 安西せんせい、 ダイエットがしたいです。さんの山村暮鳥の詩碑の投稿写真3
    • 安西せんせい、 ダイエットがしたいです。さんの山村暮鳥の詩碑の投稿写真1
    • 山村暮鳥の詩碑の写真1

    山村暮鳥の詩碑

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    山村暮鳥の墓は、水戸市八幡町の江林寺墓地にあります。 大洗海岸の松林の中に、暮鳥の詩碑があります。 ...by アーキさん

    群馬県生まれの詩人で、伝道師でもあった暮鳥は、安住の地を大洗海岸に求めて転住し、創作活動を行ったが、大正13年(1924)没した。碑には「ある時」と題した詩から“雲”の一節...

  • じゅうぞうさんの[国指定史跡]虎塚古墳春季一般公開の投稿写真6
    • じゅうぞうさんの[国指定史跡]虎塚古墳春季一般公開の投稿写真3
    • じゅうぞうさんの[国指定史跡]虎塚古墳春季一般公開の投稿写真5
    • じゅうぞうさんの[国指定史跡]虎塚古墳春季一般公開の投稿写真4

    [国指定史跡]虎塚古墳春季一般公開

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    秋の一般公開に行ってきました。 壁画は何重もの扉があり厳重に保存されています。 一度に5〜6人しか見...by ねこだらけさん

  • kiyomotoさんの常陸国分寺跡の投稿写真4
    • kiyomotoさんの常陸国分寺跡の投稿写真3
    • kiyomotoさんの常陸国分寺跡の投稿写真2
    • kiyomotoさんの常陸国分寺跡の投稿写真1

    常陸国分寺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ15件

    聖武天皇の勅命で国家鎮護・万民息災の願いの下、全国に建立された国分寺の中の常陸国の国分寺跡です。七重...by まめちゃんさん

    七重塔心礎・中門・金堂等の礎石が残っている。 文化財 国指定特別史跡 時代 奈良

  • トシローさんの常陸国分尼寺跡の投稿写真1

    常陸国分尼寺跡

    文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ17件

    今はお寺はなく広い広場となっていました。小学校の裏側にこの寺跡があって、今は草が生い茂っていました。by アリスさん

    尼寺の伽藍配置を明確に伝える貴重な史跡である。 文化財 国指定特別史跡 時代 奈良

    府中愛宕山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ11件

    石岡市にある全長約100mもある大きな前方後円墳です。近くにある霞ヶ浦に向かって舟を乗り出す形なので、...by まめちゃんさん

    舟塚山古墳の裏にあり、舟塚山古墳の入舟に対し出舟と呼ばれる前方後円墳 文化財 都道府県指定史跡 時代 5世紀後半

  • のりゆきさんの石岡の陣屋門の投稿写真1
    • トシローさんの石岡の陣屋門の投稿写真1
    • 石岡の陣屋門の写真1

    石岡の陣屋門

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    駅の観光案内所でいただいた歴史散策コースの地図を見ながら街歩きをしている途中で発見。道端にポツンと建...by のりゆきさん

    茨城県石岡市総社に在る府中藩の陣屋門

  • のりゆきさんの常陸国府跡の投稿写真1
    • トシローさんの常陸国府跡の投稿写真1
    • 常陸国府跡の写真1

    常陸国府跡

    文化史跡・遺跡

    3.9 口コミ14件

    ふるさと歴史館を見学しに行きましたが、訪問日は休館日だったため、周囲を散策しました。歴史館の隣に国府...by のりゆきさん

    常陸国衙、府中城と古来から石岡の中心であった場所に所在する資料館です。2階展示室に商都として栄えた石岡に関する民俗資料と、奈良・平安時代を中心に市内の遺跡から出土した考古...

    舟塚山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    石岡市にある古墳時代中期の前方後円墳で県内最大の大きさを誇ります。のどかな田園地帯にありゆったりと歴...by まめちゃんさん

    県内最大、東日本でも2番目に大きい前方後円墳。入舟とも呼ばれる。 文化財 国指定史跡 時代 5世紀中頃

    瓦塚窯痕

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    かつて国府が置かれていた石岡市にある国分寺や国分尼寺などの瓦を焼いていた窯跡です。粘土質の山をくりぬ...by まめちゃんさん

    瓦類を製造するため、粘土質の地山をくりぬいて構築した「地下式有段登窯」23基の窯跡がある。 文化財 都道府県指定重要文化財 時代 奈良

  • トシローさんの笠間藩校時習館跡の投稿写真1
    • 笠間藩校時習館跡の写真1

    笠間藩校時習館跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    茨城県笠間市の笠間市立笠間小学校に在る笠間藩の藩校時習館跡の石碑

    山懸大弐の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    石岡市の泰寧寺にある江戸時代の儒学者の墓です。宝暦9年(1759)に「柳子新論」で、幕政を批判し尊王を説...by まめちゃんさん

    山梨県出身。「柳子新論」を著して幕政を批判し、尊王を説いた。1766年捕えられ死罪。 文化財 都道府県指定重要文化財

  • 安西せんせい、 ダイエットがしたいです。さんの富士見塚古墳公園の投稿写真1
    • あおしさんの富士見塚古墳公園の投稿写真1

    富士見塚古墳公園

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    霞ケ浦湖畔沿いにあった古墳のある公園です。 大きな前方後円墳が1つ、小さな円墳が2つ、合計3つの古墳...by あおしさん

    西に筑波山、北と東に霞ヶ浦、南に菱木川の低地を臨む景勝の地にそびえ立つ、全長78メートル、高さが11.5メートルの市内最大の前方後円墳で県内でも8番目。平成4年に公園として整備...

    丸山古墳

    文化史跡・遺跡

    1.0 口コミ1件

    崇神天皇の第一皇子豊城入彦命の墓といわれる全長60m,高さ7mの前方後方墳。 文化財 都道府県指定重要文化財 時代 古墳前期

    宍倉城本丸跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    畑に囲まれたのどかな場所に城跡があり、神社もありました。台地に建てられていたお城らしく、今は木々がは...by アリスさん

  • トシローさんの真崎古墳群の投稿写真1

    真崎古墳群

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    茨城県那珂郡東海村に在る古墳群

  • ヌケてるライダーさんの村松晴嵐の碑の投稿写真1
    • ヌケてるライダーさんの村松晴嵐の碑の投稿写真1
    • sklfhさんの村松晴嵐の碑の投稿写真1
    • oto-channさんの村松晴嵐の碑の投稿写真1

    村松晴嵐の碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    私のオススメは、大神宮参拝してから行くのが一番良いと思います。そうすれば、無料駐車場に止めて、寺も参...by ヌケてるライダーさん

    天保4年(1833年)水戸9代目藩主徳川斉昭(烈公)は、中国の瀟湘八景(しょうしょう はっけい)になぞらい、藩内の子弟に自然鑑賞と健脚鍛錬とを図るために、水戸八景を設定した。 烈公...

  • キヨさんの額田城跡の投稿写真2
    • キヨさんの額田城跡の投稿写真3
    • キヨさんの額田城跡の投稿写真1
    • すーさんさんの額田城跡の投稿写真1

    額田城跡

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    ゆっくりとお散歩してきました。自然を満喫できて、勉強にもなり、よかったです。またの機会に遊びに来たい...by えつさん

    本丸跡は7?8mの深壕に囲まれた山林で面積約16,000H平方m。さらに二の丸・三の丸壕と土塁まで含めた総面積は約77,000平方m、中世の城跡として現存していることは、県下でもめずらしい...

小幡(茨城県)のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)

小幡のおすすめご当地グルメスポット

小幡周辺で開催される注目のイベント

  • 大洗海上花火大会2025〜千櫓祭〜の写真1

    大洗海上花火大会2025〜千櫓祭〜

    2025年9月27日

    0.0 0件

    9月の大洗の夜空を華やかに染め上げる「大洗海上花火大会2025〜千櫓祭〜」が、大洗サンビーチで...

  • 勝田全国マラソンの写真1

    勝田全国マラソン

    2026年1月25日

    0.0 0件

    全国屈指の市民マラソンとして、多くのランナーに愛されている「勝田全国マラソン」が開催されま...

  • 東海まつりの写真1

    東海まつり

    2025年10月25日

    0.0 0件

    例年7月開催のイベントである「東海まつり」が、2025年は猛暑を避けて10月に変更し、JR東海駅東...

  • 有賀祭の写真1

    有賀祭

    2025年11月11日

    0.0 0件

    古くから、子どもの虫切りや虫封じにご利益があるといわれる大洗磯前神社の御神事「有賀祭」が、...

小幡のおすすめホテル

小幡周辺の温泉地

  • 大洗温泉

    大洗の海水浴場のそばにある温泉。泉質はナトリウム塩化物泉。夏の海水浴やサ...

  • いそざき温泉

    ひたちなか市にある温泉。泉質はナトリウム塩化物泉。周辺には、阿字ヶ浦海岸...

  • 涸沼温泉 美人の湯

    雄大な涸沼の景色を一望できる大パノラマ。化粧水につかるようなツルツルした...

(C) Recruit Co., Ltd.