新善町の文化史跡・遺跡

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 30件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    龍派禅珠の墓

    文化史跡・遺跡

    中興・龍派禅珠は号を寒松といい、戦国時代末期〜江戸時代初期にかけて詩文、書道に秀いでた学僧として名高い。同時に「寒松稿」、「寒松日記」が蔵されている。

  • キヨさんの見沼通船堀の投稿写真3
    • キヨさんの見沼通船堀の投稿写真2
    • キヨさんの見沼通船堀の投稿写真1
    • 見沼通船堀の写真1

    見沼通船堀

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    たまーにカモが泳いでます。駅からすぐの公園の横にあり散歩がてら眺めたりします。春は桜も咲いてとても綺...by さゆさん

    見沼通船堀は徳川吉宗の命を受けて、井沢弥惣兵衛が享保16年(1731年)に完成させた日本最古の閘門式運河である。これは見沼用水と芝川とに約3mの落差があるため、間に二カ所の閘門を...

  • 見性院の墓の写真1

    見性院の墓

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    見性院は穴山梅雪の妻。夫の死後,徳川家康に保護され江戸田安の比企尼屋敷に住んだ。二代将軍秀忠の侍女お静の方が妊娠するとこれを保護し、ここで生まれた後の会津藩主保科正之を7...

  • だいすっき!さんの赤塚城跡の投稿写真3
    • だいすっき!さんの赤塚城跡の投稿写真2
    • だいすっき!さんの赤塚城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの赤塚城跡の投稿写真1

    赤塚城跡

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ7件

    都立赤塚公園内にある城址跡です。 早朝、西高島平駅から郷土資料館、公園、植物園を5時間程度散策してき...by サンプルさん

    戦国時代に千葉氏の居城となっていたところです。中世の典型的な平山城で、周辺には空壕などの遺構がわずかに残っており、往時をしのばせます。

    小谷三志の墓

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    川口市の菩提寺である地蔵院にあり、墓石には自然石が用いられているそうです。地蔵院を訪れた際は、見学さ...by イロトリドリ。さん

    小谷三志は江戸時代の社会教育者で、関東地方を中心に広まった民衆信仰「富士講」を改革、教理を体系化し、日常生活の中での実践運動を展開した人物。富士講8世の教統を継ぎ、その弟...

  • 岳さんの志村一里塚の投稿写真1
    • ゆかさんの志村一里塚の投稿写真1
    • まさどさんの志村一里塚の投稿写真1
    • TANYさんの志村一里塚の投稿写真5

    志村一里塚

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 口コミ66件

    思ったより立派な一里塚でした。江戸時代に一里ごとに作られた塚ですが、こちらの一里塚は石垣と柵で囲って...by ちゃたろうさん

    江戸日本橋から数えて三番目の一里塚。当時の姿を残しているのは都内でも2ヶ所しかなく、国の史跡にも指定されています。

  • ぴくみんさんの稲付城跡の投稿写真1
    • たぴおかさんの稲付城跡の投稿写真1

    稲付城跡

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ15件

    長い階段を登り切るのはなかなか大変でしたが、登り切るととてもきれいな風景が一望できるのでおすすめです...by らららさん

    太田道灌が砦として築城したと伝えられる城の跡。

  • はるるんさんの柊塚古墳歴史広場の投稿写真2
    • dai-nekoさんの柊塚古墳歴史広場の投稿写真1
    • はるるんさんの柊塚古墳歴史広場の投稿写真3
    • はるるんさんの柊塚古墳歴史広場の投稿写真1

    柊塚古墳歴史広場

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ7件

    綺麗に整備されている静かな公園です。古墳には登ったりすることはできません。古墳の模型があるので、それ...by はるるんさん

    埼玉県指定史跡「柊塚古墳」を歴史広場として整備。古墳の保存とともに緑地も保護し、敷地内には古墳の復元模型や、出土品をモデルとした家形埴輪の多目的トイレ、馬形埴輪のモニュメ...

  • 新郷貝塚の写真1
    • 新郷貝塚の写真2

    新郷貝塚

    文化史跡・遺跡

    淡水産の貝を主体とした貝塚。三つの貝塚が馬蹄形に点在している。

  • しのぶさんの茂呂遺跡の投稿写真1

    茂呂遺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    旧石器時代の調査としては全国2例目で有名な茂呂遺跡は、歴史ファンであれば誰も知ってるところでしょう。...by ピコタロンさん

    昭和26年3月、「オセド山」と呼ばれる独立丘陵(小山)を通る切り通し道路の断面で、石器などが発見されました。その後、同年7月に発掘調査が実施されました。旧石器時代の調査と...

  • ぐうたらタラちゃんさんの板橋の投稿写真1
    • 世田谷区等々力の住人さんの板橋の投稿写真3
    • 世田谷区等々力の住人さんの板橋の投稿写真2
    • 世田谷区等々力の住人さんの板橋の投稿写真1

    板橋

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ46件

    板橋へのアクセス方法は都営地下鉄三田線の板橋本町駅A2出口を左にでます。最初の信号機のある交差点を右に...by 世田谷区等々力の住人さん

    旧中山道が石神井川を渡る地点にかけられた橋で、板橋区の地名の由来とされています。

  • みみさんの近藤勇と新選組隊士の墓の投稿写真2
    • みみさんの近藤勇と新選組隊士の墓の投稿写真1
    • キヨさんの近藤勇と新選組隊士の墓の投稿写真1
    • ひーちゃんさんの近藤勇と新選組隊士の墓の投稿写真4

    近藤勇と新選組隊士の墓

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.5 口コミ35件

    駅前にある大きな墓所が目立ちます。 看板を読んだらビックリ。 近藤勇の胴体が眠り、その同志達との墓で...by ひーちゃんさん

    新選組局長として活躍し、幕末にその名を馳せた近藤勇。明治維新に伴い、板橋の刑場で処刑され、この墓には胴以下だけが葬られたと言われています。後に隊士・永倉新八らがこの地に墓...

  • さんどうさんの飛鳥山の碑の投稿写真1
    • みみさんの飛鳥山の碑の投稿写真2
    • みみさんの飛鳥山の碑の投稿写真1
    • よーこさんの飛鳥山の碑の投稿写真1

    飛鳥山の碑

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ12件

    桜を堪能しに行ったのですが、石碑を見て歴史も感じられて楽しかったです。徳川吉宗が一般の方に遊園として...by よーこさん

    この碑は、元文2(1737)年に王子権現別当金輪寺の住職宥衛が、八代将軍徳川吉宗が飛鳥山を園地として整備したことを記念して建立したものです。幕府の儒臣成島道筑による碑文は難解...

    助六・揚巻比翼塚

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    歌舞伎で有名な「花川戸助六と愛人揚巻の比翼塚」があります。助六と揚巻の仲の良さから、この塚に参ると良...by りーさん

  • イオンさんの尾方乾山の墓及び碑の投稿写真1
    • トロムソさんの尾方乾山の墓及び碑の投稿写真1
    • 尾方乾山の墓及び碑の写真1

    尾方乾山の墓及び碑

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    尾形乾山は江戸時代中期に陶工・絵師として活躍した人物で、江戸時代を代表する画家・尾形光琳の弟だそうで...by まるたさん

    江戸中期の陶工、画家で光琳の弟。名を惟允、通称新三郎、権平といい京都の生まれである。画法を兄光琳に学び、陶芸は野々村仁清に学んで、色絵陶器の感化を受けて絵付け模様に特色を...

  • 岳さんの安藤広重の墓の投稿写真1
    • 岳さんの安藤広重の墓の投稿写真1
    • ジンさんの安藤広重の墓の投稿写真1
    • ジンさんの安藤広重の墓の投稿写真2

    安藤広重の墓

    文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    東武線竹ノ塚駅から徒歩圏にある東岳寺。その中に、東京都指定旧跡である「初代安藤広重墓及び記念碑」があ...by 岳さん

  • 世田谷区等々力の住人さんの西ヶ原一里塚の投稿写真1
    • Kuda12さんの西ヶ原一里塚の投稿写真1
    • ぴくみんさんの西ヶ原一里塚の投稿写真1
    • ぐうたらタラちゃんさんの西ヶ原一里塚の投稿写真1

    西ヶ原一里塚

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.4 口コミ22件

    最初は場所がかわりにくく、通り過ぎてしまいました。木が多い茂っており、歴史を感じる場所でとても良かっ...by らららさん

    日光御成道の一里塚で都内で唯一現存している塚。二つの塚にはさまれた部分が江戸時代の岩槻街道の道幅。大正のはじめ市電の延長のため撤去されそうになった時,渋沢栄一や地元町民,...

  • 菊ちゃんさんの巣鴨の庚申塚の投稿写真1
    • 菊ちゃんさんの巣鴨の庚申塚の投稿写真3
    • 菊ちゃんさんの巣鴨の庚申塚の投稿写真2
    • T28☆さんの巣鴨の庚申塚の投稿写真1

    巣鴨の庚申塚

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 口コミ23件

    お婆ちゃんの原宿と言われ有名な旧中山道にある 地蔵通り商店街の先にあたる北の端にある小さな祠です。 ...by ひーちゃんさん

    中山道の立場(休憩所)だった。簡単な茶店があって人足や馬の世話もしていた。今でも庚申の日には,参拝者が絶えない。

  • Kuda12さんの北江古田遺跡の投稿写真1
    • 北江古田遺跡の写真1

    北江古田遺跡

    文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    すごくりっぱでしたよお。すてきな古墳でしたね。おすすめですよお。。by さやさん

    縄文時代のほぼ全期の遺物が発掘され、特に中期(約4500年前)に属する、貯蔵穴などに使われた土坑から、カゴやクルミなど貴重な遺物が出土しました。 平成26年2月、中野区認定観光...

  • komoさんの遠山景元の墓の投稿写真4
    • komoさんの遠山景元の墓の投稿写真2
    • 雷雷クーンさんの遠山景元の墓の投稿写真1
    • BOBさんの遠山景元の墓の投稿写真1

    遠山景元の墓

    文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ5件

    巣鴨の染井霊園近くに在る本妙寺に遠山の金さんのお墓が。この辺りは道が狭くて迷路のようですが、何とか行...by トシローさん

    江戸後期の町奉行。通称を金四郎といった。北町奉行や南町奉行をつとめ,名奉行として市井の評判を集めた。下情に通じ,桜花のいれずみ奉行として芝居や講談に取り上げられ,有名であ...

  • トロムソさんの斎藤鶴磯の墓の投稿写真1
    • Kuda12さんの斎藤鶴磯の墓の投稿写真1
    • トシローさんの斎藤鶴磯の墓の投稿写真1
    • 雷雷クーンさんの斎藤鶴磯の墓の投稿写真3

    斎藤鶴磯の墓

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ5件

    江戸中期の儒教者で水戸藩士、通称宇八郎。名は敬夫、字は之休。鶴磯は号。「武蔵野話」「干支考」「琢玉斉漫筆」等の著書がある。

  • Kuda12さんの司馬江漢の墓の投稿写真1
    • トロムソさんの司馬江漢の墓の投稿写真1
    • トシローさんの司馬江漢の墓の投稿写真1
    • 雷雷クーンさんの司馬江漢の墓の投稿写真3

    司馬江漢の墓

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ5件

    江戸後期の絵師であり、蘭学者でもある。当時わが国では洋画は行われていなかったが、長崎で洋画を勉強し、油絵・銅版画をも製作した。彼は銅版で天球全図及び東都八景の図を製作し、...

  • Kuda12さんの芥川龍之介の墓の投稿写真1
    • トシローさんの芥川龍之介の墓の投稿写真1
    • トロムソさんの芥川龍之介の墓の投稿写真1

    芥川龍之介の墓

    その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    巣鴨の染井霊園横に在る慈眼寺の墓地に芥川家のお墓が在ります。芥川龍之介の墓石はサイコロ型で、愛用の座...by トシローさん

    東京都豊島区巣鴨の慈眼寺の墓地に在る芥川家の墓

  • 中里貝塚の写真1

    中里貝塚

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    れきしのあふれる貝塚でしたね。おすすめですよお。勉強になりましたよおby さやさん

    国指定史跡で、縄文時代中期〜後期初めに形成されました。規模は日本最大級で、一般の貝塚とは異なり、貝類の加工を専門に行った「水産加工場」とみられます。剥ぎ取り標本は北区飛鳥...

  • ひーちゃんさんの伊藤伊兵衛政武の墓の投稿写真4
    • ひーちゃんさんの伊藤伊兵衛政武の墓の投稿写真2
    • ひーちゃんさんの伊藤伊兵衛政武の墓の投稿写真1
    • 雷雷クーンさんの伊藤伊兵衛政武の墓の投稿写真5

    伊藤伊兵衛政武の墓

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    豊島区駒込6丁目にある真言宗豊山派の西福寺境内にあります。  墓碑には戒名が 「樹仙淨觀信士」 と彫ら...by 雷雷クーンさん

    樹仙とも称され、徳川吉宗時代の草木に関する著書が多い著名な園芸家。

  • Kuda12さんの江古田古戦場の碑の投稿写真1
    • 江古田古戦場の碑の写真1

    江古田古戦場の碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    新江古田駅からブラブラ散歩がてら哲学堂公園へ向かう途中に通りかかった目的地近くに有った江古田公園の片...by まるたさん

    享徳の乱(1454〜1482)の文明9年(1477)、太田道灌、豊嶋泰経らがこの地で合戦を繰り広げたことを示す碑として江古田公園内に建っています。 平成26年2月、中野区認定観光資源に認...

  • ひーちゃんさんの服部嵐雪の墓の投稿写真4
    • ひーちゃんさんの服部嵐雪の墓の投稿写真3
    • ひーちゃんさんの服部嵐雪の墓の投稿写真2
    • ひーちゃんさんの服部嵐雪の墓の投稿写真1

    服部嵐雪の墓

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ8件

    服部嵐雪(はっとりらんせつ)は1654年に生まれ1707年に亡くなった江戸時代の俳諧師です。 松尾芭蕉の高弟と...by さとけんさん

    江戸中期の俳人。芭蕉門下十哲の一人で,榎本其角と並び称された。芭蕉の死後,其角と江戸俳壇を二分し,門下に有名な俳人を多く出している。

  • 雷雷クーンさんの徳川慶喜梅屋敷跡の投稿写真2
    • ひーちゃんさんの徳川慶喜梅屋敷跡の投稿写真2
    • Kuda12さんの徳川慶喜梅屋敷跡の投稿写真1
    • トシローさんの徳川慶喜梅屋敷跡の投稿写真1

    徳川慶喜梅屋敷跡

    文化史跡・遺跡

    2.4 口コミ5件

    第15代将軍徳川慶喜の屋敷跡の石碑がある

  • サンプルさんの目白学園遺跡の投稿写真6
    • サンプルさんの目白学園遺跡の投稿写真5
    • サンプルさんの目白学園遺跡の投稿写真3
    • サンプルさんの目白学園遺跡の投稿写真2

    目白学園遺跡

    文化史跡・遺跡

    2.8 口コミ5件

    都営地下鉄大江戸線中井駅から徒歩10分程度、新宿区中落合4丁目の目白学園の敷地内から昭和25年(19...by まるたさん

    目白学園から中井御霊神社一帯の「落合遺跡」は、縄文時代から奈良時代におよぶ複合集落遺跡でした。目白学園正門を入ってすぐ右手の佐藤重遠記念館内に出土品資料室と収蔵庫があるほ...

  • Kuda12さんのラファエル・ケーベルの墓の投稿写真1
    • さとけんさんのラファエル・ケーベルの墓の投稿写真3
    • さとけんさんのラファエル・ケーベルの墓の投稿写真2
    • さとけんさんのラファエル・ケーベルの墓の投稿写真1

    ラファエル・ケーベルの墓

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ5件

    若いころはチャイコフスキーに師事したと伝わるケーペルは、 明治26年から日本において哲学・西洋古典学・...by さとけんさん

    明治26年、招かれて東京帝国大学講師となり、超越的汎神論によって日本の学界に大きな影響を与え、さらには日本の哲学が学問として確立するための基礎を与えた。ギリシャ古典をはじめ...

新善町のおすすめご当地グルメスポット

新善町周辺で開催される注目のイベント

  • 越谷花火大会の写真1

    越谷花火大会

    2024年7月27日

    0.0 0件

    水郷こしがやに浮かぶ花火で多くの人に感動を与え、周辺地域に夢を届ける「越谷花火大会」が開催...

  • 第38回南越谷阿波踊りの写真1

    第38回南越谷阿波踊り

    2024年8月24日〜25日

    0.0 0件

    本場徳島、東京高円寺に次ぐ規模を誇り、日本三大阿波踊りのひとつに数えられる南越谷の阿波踊り...

  • 春日部夏まつり

    2024年7月13日〜14日

    0.0 0件

    かすかべ大通りとその周辺を舞台に「春日部夏まつり」が開催されます。24基の神輿が春日部駅東口...

  • 北越谷香取神社 骨董市

    毎月第2土曜

    0.0 0件

    緑ゆたかな北越谷香取神社の境内で、毎月第2土曜に骨董市が開催されます。毎回さまざまな骨董品...

新善町のおすすめホテル

(C) Recruit Co., Ltd.