下里(埼玉県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 3件(全3件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 下里の大モミジ
動物園・植物園
埼玉県比企郡小川町下里まで訪ねました。 群馬県から埼玉県へ、254号線で小川町に入り、見晴らしの丘をナビ...by れいすちゃんさん
- (1)JR八高線,東武東上線小川町駅/徒歩/50分
-
2 カタクリとニリンソウの里
動物園・植物園
槻川に沿った仙元山の麓に、薄紫色をしたカタクリの大群落が広がります。カタクリの開花から少し遅れて足元...by あきぼうさん
3月下旬?4月上旬が花の見頃となります。地元のボランティア団体が間伐や下草刈を毎年行い、昔の里山風景が戻ってきました。植樹ではなく環境整備により今では一面美しいカタクリの群...
- (1)埼玉伝統工芸会館 徒歩 5分
-
-
3 旧・小川町立小川小学校 下里分校
歴史的建造物
昭和39年に建てられた木造モルタルの校舎が、とても綺麗に維持管理されていました。教室や廊下からは昭和40...by あきぼうさん
- (1)東武東上線 or JR八高線「小川町駅」下車 川越観光バス『小川パークヒル』行き乗車 「下里」下車 徒歩10分
- (2)関越自動車道 嵐山小川インターより車で10分
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 27件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
-
町並み
安戸宿を歩いてみました。かつての秩父往還の宿場町で、江戸時代には和紙の市がたったといわれる。家並みは...by れいすちゃんさん
秩父往還の宿場町で,江戸時代には和紙の市がたった。家並みは今でも当時の雰囲気が残っている。
-
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
武蔵嵐山駅より徒歩で訪問。噂には聞いていたのですが、城の遺構が全域で素晴らしい状態で保存されています...by ああああさん
戦国時代の山城で、約14万平方メートルという狭い範囲の中で、高低差を利用しながらおよそ10の郭を配置した縄張りです。本郭を中心に3方向へ郭を広げていきますが、塁線には折歪(お...
-
-
文化史跡・遺跡
老後 芝久保神谷町に転居し、更に向島水神の森に閑居したこともあるそうです。 とにかく三昧の生活をすごせ...by むーちゃさん
本名を金子喜三郎という江戸後期の狂歌師,落栗庵元杢網とその妻すめの墓で辞世の句が刻まれている。 文化財 県指定旧跡
-
文化史跡・遺跡
上田朝直は松山城主で扇谷上杉家、後に小田原北条氏に従っていた。天正10年(1582年)10月3日に没している。 ...by れいすちゃんさん
松山城主の石造宝塔。高さ1.2m。
-
動物園・植物園
ヒカゲツツジは、ツツジ科ツツジ属に分類される常緑低木の一つです。春に見ました。クリーム色の花がとても...by れいすちゃんさん
植物 ツツジ 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 5月
-
-
-
-
歴史的建造物
歴史を知るのにちょうど良いと思います。 展示物がいささか痛んでいるが、改装するとの事なので楽しみです...by れいすちゃんさん
明治38年に浦和市(現さいたま市)に建設されたこの建物は、昭和57年に県が、県民休養地事業の一環として鎌形小学校敷地内に移築しました。きわだったデザインと創意性に満ちた明治時...
-
-
-
-
-
動物園・植物園
オオムラサキの森は、もとからある雑木林をいかして整備された森です。このため、昔ながらのたくさんの生き...by れいすちゃんさん
ビオトープ構想による雑木林の公園。 活動センターでは、オオムラサキの生態や蝶の標本などを展示。 【規模】面積:1.8ha
-
-
公園・庭園
フカフカの落ち葉を楽しめます。静かな環境でゆっくり落ち着くことができました。 蝶がかなり多かったです...by れいすちゃんさん
ビオトープ構想による雑木林の公園(約5,000本)約62種の蝶がいます。春?秋蝶、冬幼虫越冬観察 【規模】面積:3.5ha
-
公園・庭園
お食事をしましたヽ(*^^*)ノi暑い日の夜にお邪魔しました。qヽ( ´¬`)ノqオススメの料理を食べましたがあ...by tomoyaさん
日帰り温泉都幾川四季彩館の敷地内で都幾川の岸辺に新しく出来たバーベキュー施設です。CM撮影にも使われるほど綺麗なスポットで、川も都幾川の上流に位置してますので気持ちよく川...
-
-
文化史跡・遺跡
山吹姫の墓と伝えられる戦国時代の五輪塔を見ました。過去の歴史の勉強をしています。 とても落ち着く雰囲...by むーちゃさん
山吹姫は木曽義仲の妻である。 班渓寺の墓地に山吹姫の墓と伝える欠落した不整形の五輪塔がある。 この五輪塔が山吹姫の墓であるかははっきりしない。
-
-
動物園・植物園
都幾川に沿って続く桜並木は年々見応えが増してきています。のどかで静かな風景が広がり人も少ないのでのん...by Todaysさん
嵐山町が誇る「都幾川桜堤」。全長2kmに、約250本の桜並木(ソメイヨシノ)が連なっています。 都幾川桜堤は、埼玉県による都幾川右岸堤防の改修工事完了後、都幾川と槻川の合流点...
-
-
史跡・名所巡り
畠山重忠公は、源頼朝に仕え戦功を挙げ、信頼を得ていたのに頼朝亡き後、鎌倉に騒ぎがあると聞きここ菅谷館...by zinさん
鎌倉時代の武将。 初め平氏に属したが,のち源頼朝に従う。 宇治川の戦や一ノ谷の戦・奥州征伐などに活躍。 だが,子重保が謀叛の企てがあるとされて北条氏に殺され,重忠も相模二...
-
-
-
-
公園・庭園
ここは、ホタルを見学できる場所です。季節になると、人が集まっています。またの機会に、訪れたいと思いま...by hiyoさん
ホタルが生息できる水辺空間で公園としても楽しめる。 【規模】面積:0.6ha
-
-
-
文化史跡・遺跡
稲荷塚古墳は、さいたま市立大宮西高等学校正門を入ってすぐ左手のテニスコート脇にあります。学校のシンボ...by むーちゃさん
町指定史跡。かつて古墳の上に稲荷社があったことから稲荷塚の名称がついた。
-