久々利の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 3件(全3件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 八坂入彦命の墓
文化史跡・遺跡
近くまで行ったので寄らせてもらいました。通り過ぎちゃうような感じで道沿いにひっそりとありました。かな...by ぶんたさん
この地方を支配した豪族の一人の墓。一説には、第十代崇神天皇の皇子とも言われています。 【料金】 無料
- (1)東海環状道可児御嵩IC 車 15分 7km
-
-
2 泳宮古跡
文化史跡・遺跡
泳宮古跡を見に行きました。景行天皇が美濃に行幸されたとき、仮宮とされたのが現在の泳宮です。歴史を感じ...by かずれさん
景行天皇が美濃に行幸されたとき、仮宮とされたのが現在の泳宮です。滞在中に八坂入彦命の娘を見初め妃としたと伝えられています。 【料金】 無料
- (1)JR太多線可児駅 車 15分 6.5km 名鉄広見線新可児駅 車 15分 6.5km 東海環状道可児御嵩IC 車 10分 5km
-
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 27件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
-
観光案内所
伏見宿は元禄7年(1694年)土田宿の廃止に伴い整備された新宿です。木曽川の水運を利用した新村湊に近く、多くの物資の行交いとともに賑わいを見せていました。中山道ゆったり伏見宿...
-
-
-
-
公園・庭園
まちなかアウトドア 日々違う表情を見せる木曽川。そのほとりで大自然を感じながらバーベキューやリバーアクティビティを楽しむことができます。 ハンモックやラグマット、ポップ...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
国登録有形文化財 江戸時代に旅籠を営んでいた建物を、そのまま活用した太田宿のお休み処です。近世町屋建築の落ち着いた雰囲気の中で畳の上でおくつろぎください。美濃加茂市出身...
-
-
-
-
-
-
-
旧街道
- 王道
中山道の51番目の宿場で現在でも宿場の面影を色濃く残しています。中山道の難所の一つ、木曽川の太田の渡...by キヨさん
中山道69次の51番目に当たる太田宿は宿場町として発達した旧太田町を貫く街道。沿線には脇本陣,本陣門,石碑,墓碑が多い。脇本陣は旧街道の真ん中ほどにあり,江戸時代の名残を...
-
-
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
朝廷側が迎え打った地 大井戸の戦い 承久3年(1221年)6月5日、鎌倉幕府軍 武田信光・小笠原長清らが大井戸(可児市土田)を渡り戦いが始まりました。夕刻、渡河攻撃を仕掛け、朝...
-
-
文化史跡・遺跡
「承久の乱」戦場の北端・大井戸の戦い 中山道(東山道)を江戸から京へ向かうとき、太田宿の西の出口にあり、ここから急な坂道を下り、木曽川沿いを進み、京を目差しました。虚空...
-
-
-
-
公園・庭園
偉大な学者 坪内逍遥:1859年(安政6年)?1935年(昭和10年)美濃加茂市太田本町出身の坪内逍遥は、早稲田大学の講師となり、また「小説神髄」「当世書生気質」などを発刊し、近代...
-
-
-
動物園・植物園
- カップル
散歩ついでに様子を見に行きました。 今年は少し早いのか、すでに咲き始めました。 週末には満開になりそ...by きたさん
約10万株のカタクリが自生する公園です。春には一面紫色のじゅうたんが広がります。 【料金】 無料
-
久々利のおすすめジャンル
久々利周辺の温泉地
久々利の旅行記
-
美濃・尾張の焼物の変遷を探る
2022/4/29(金) 〜 2022/5/5(木)- 一人
- 1人
土岐・多治見・瀬戸は焼物の歴史が詰まっている場所だろうということで、その変遷が探る旅行計画を立て...
482 2 0