中設楽の文化史跡・遺跡

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • Shotaさんの設楽城跡の投稿写真1
    • 設楽城跡の写真1

    1 設楽城跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    設楽城跡に行きました。小規模ですが、土塁や堀切がしっかり分かるようになってます。駐車場もあります。お...by すくさん

    設楽四郎が築いたという山城。土塁の一部が残る。 文化財 県指定文化財 時代 鎌倉

    1. (1)三遠南信自動車道鳳来峡IC 車 20分 JR飯田線東栄駅 バス 10分 柿野口 徒歩 15分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • bunabunaさんの石仏公苑の投稿写真1
    • 石仏公苑の写真1

    石仏公苑

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    奥三河総合センターの広場から歩いて行くと、道沿いに石仏が並んでいます。町内や各地域から寄贈された多く...by みれどさん

    延長約700メートルの遊歩道沿いに、町内を中心に収集・寄贈された石神仏430体余りを展示。石仏は、仏教神、自然神、俗神信仰に関わるものなど多種にわたる。伊那街道田口宿にあたる地...

    大根平遺跡

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    大根平遺跡に行きました。豊富な湧水があって、見晴らしの良い所です。出土品は鏃や狩りの道具などがあり、...by すくさん

    大根平遺跡は津具中学校の背後の山に続く尾根の一部,標高740mに位置し,出土品は鏃や狩りの道具が多く,狩猟中心の生活が営まれていたと考えられる。しかし,籾殻のついた土器も発...

  • 武田信玄の墓の写真1

    武田信玄の墓

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    武田信玄の墓を見に行きました。ネットで武田信玄を調べながらのお参りです。信玄のすごさを再認識しました...by すくさん

    天正元年(1573)福田寺で没し埋葬されたと寺の記録に残る。しかし山梨県塩山市の恵林寺に葬られたのが史実ともされ、真偽は不明。

  • 芭蕉句碑(門谷)の写真1

    芭蕉句碑(門谷)

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    芭蕉句碑を見に行きました。芭蕉の句碑などは全国至る所で見かけます。ここにも芭蕉の句が刻んであり、詠み...by ゆーこさん

    [こがらしに岩吹きとがる杉間かな」仁王門の下に明和2年(1773年)豊川市国府の俳人才二の建てた句碑があるが、読めなくなってきたので、昭和46年に新しく建てられたものが、役行者像の...

  • もとや-んさんの渋川井伊家墓所の投稿写真4
    • もとや-んさんの渋川井伊家墓所の投稿写真2
    • たっちゃんさんの渋川井伊家墓所の投稿写真5
    • たっちゃんさんの渋川井伊家墓所の投稿写真4

    渋川井伊家墓所

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    渋川井伊家墓所は江戸時代末期に渋川城祉の殿垣戸(殿界戸)、旧東光院墓地(旧渋川小学校)から、渋川城北側の...by もとや-んさん

    井伊家一族の居館跡の墓石は、井伊氏歴代(直之・直貞・直秀・直幸・直親等)がある。階段は自然の山(チャート石)を削って作ってある。「渋川のボダイジュ」浜松市指定天然記念物

  • 若山牧水歌碑(門谷)の写真1

    若山牧水歌碑(門谷)

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    若山牧水歌碑を見ることができました。釣りくらし帰れば母に叱られき しかれる母にわたしき鮎を、と刻まれ...by ゆーこさん

    大正12年に鳳来寺山内の医王院に泊まって仏法僧の鳴き声を聞いた牧水の歌「仏法僧仏法僧と鳴く鳥の声をまねつつ飲める酒かも」が、昭和34年石に彫られて、医王院下の岩にはめ込まれて...

  • もとや-んさんの渋川凱旋紀念門の投稿写真2
    • もとや-んさんの渋川凱旋紀念門の投稿写真1
    • もとや-んさんの渋川凱旋紀念門の投稿写真3
    • もとや-んさんの渋川凱旋紀念門の投稿写真4

    渋川凱旋紀念門

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    折口信夫「雪まつり」歌碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    折口信夫「雪まつり」歌碑を見に行きました。歌の詩の思いをはせながら、想像できました。静かでよいところ...by れいすちゃんさん

  • たっちゃんさんの柿本城跡の投稿写真5
    • たっちゃんさんの柿本城跡の投稿写真4
    • たっちゃんさんの柿本城跡の投稿写真3
    • たっちゃんさんの柿本城跡の投稿写真2

    柿本城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    道の駅三河三石に駐車して、満光寺の本堂の横から10分ぐらい登っていきます。しっかりした靴が必要です。 ...by たっちゃんさん

    平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地。直虎に仕えた井伊谷三人衆の一人、鈴木重時の居城です。現在では、散策路も整備され本丸跡のほかにも見どころがたくさんあります...

  • ギグスさんの鈴木家住宅(静岡県浜松市)の投稿写真1

    鈴木家住宅(静岡県浜松市)

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    鈴木家住宅に行きました。主屋の隣に釜屋を隣接して建てて内部を一体的空間とする釜屋建と呼ばれる形式の民...by ぎたけさん

  • ろっきぃさんさんの長篠城址の投稿写真2
    • もとや-んさんの長篠城址の投稿写真8
    • もとや-んさんの長篠城址の投稿写真2
    • もとや-んさんの長篠城址の投稿写真9

    長篠城址

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ45件

    大好きなお城巡り旅行で、今回は一泊二日で自身第22弾となる安祥城(安城城)、第23弾となった野田城、...by ヒデさん

    長篠の戦で名高い長篠城は、宇連川と寒峡川が合流して豊川となる地点にあり、三方が崖という地形を巧みに利用して築かれた。1575(天正3)年、武田の大軍を迎えて、城主・奥平信...

  • たっちゃんさんの光明寺跡(静岡県浜松市)の投稿写真1
    • たっちゃんさんの光明寺跡(静岡県浜松市)の投稿写真4
    • たっちゃんさんの光明寺跡(静岡県浜松市)の投稿写真3
    • たっちゃんさんの光明寺跡(静岡県浜松市)の投稿写真2

    光明寺跡(静岡県浜松市)

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    道の駅いっぷく処横川から、80分ぐらい山道を登った所にあります。林道を車で来ることもできますが、道は狭...by たっちゃんさん

  • もとや-んさんの武節城址の投稿写真3
    • Shotaさんの武節城址の投稿写真1
    • トウビさんの武節城址の投稿写真1
    • かっちさんの武節城址の投稿写真1

    武節城址

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    道の駅どんぐりの里いなぶの北側から見ることができます。 昔、長篠の戦いで破れた武田勝頼はここに命から...by かっちさん

    田峯城菅沼氏の支城で16世紀初めに菅沼定信によって築かれた。武節はその要衝として重要視され、一族を城代にした。長篠合戦で敗れた武田勝頼は、甲斐へ逃れるときこの武節城を経由...

  • 世田谷区等々力の住人さんの長篠・設楽原決戦場跡の投稿写真1
    • 世田谷区等々力の住人さんの長篠・設楽原決戦場跡の投稿写真1
    • ふくちゃんさんの長篠・設楽原決戦場跡の投稿写真1
    • みつねんさんの長篠・設楽原決戦場跡の投稿写真1

    長篠・設楽原決戦場跡

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ45件

    TVなどで馬防柵を見ていましたが、現地に来ると地形もわかって良かったです。決戦場跡周辺は陣地や墓などが...by 隆やんさん

    精強を誇る武田軍の騎馬戦法が、織田・徳川連合軍の鉄砲を主にした新しい戦法に敗れ、 戦国史を転回させた一戦として注目されている。一部馬防柵も再現されている。 時代 安土桃山...

    宝篋印塔(長野県根羽村)

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    三方ヶ原の戦いで徳川家康を破り信長との決戦を前に信玄が病に倒れた。近習らの合議により甲斐に撤退する途...by メタボ大王さん

  • たっちゃんさんの光明山古墳の投稿写真2
    • たっちゃんさんの光明山古墳の投稿写真1

    光明山古墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    正面からみるとこじんまりに見えますが、横から見ると長く大きいことに気がつきます。これだけ大きいものを...by さくららさん

  • トトロさんの三岳城跡の投稿写真2
    • たっちゃんさんの三岳城跡の投稿写真9
    • トトロさんの三岳城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの三岳城跡の投稿写真1

    三岳城跡

    文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    三岳城址は三岳山頂付近にあり、井伊氏の拠点で家康と信玄が争った戦略上の拠点でもあります。三岳神社から...by たっちゃんさん

  • あおしさんの二俣城跡の投稿写真2
    • 軻遇突智さんの二俣城跡の投稿写真1
    • あつし1962さんの二俣城跡の投稿写真4
    • あおしさんの二俣城跡の投稿写真3

    二俣城跡

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ27件

    お城入口は狭い道になっています。すれ違い困難さが有るため、通行時は注意が必要です。お城の正面のスペー...by シエンタさん

    今川家に属していた土地の豪族・二俣氏によって築かれたといわれ、徳川・武田両氏の攻防の舞台となった要塞です。 徳川家康公が織田信長公に迫られ、長男・信康を切腹させた悲劇の舞...

  • たっちゃんさんの北岡大塚古墳の投稿写真5
    • たっちゃんさんの北岡大塚古墳の投稿写真4
    • たっちゃんさんの北岡大塚古墳の投稿写真3
    • たっちゃんさんの北岡大塚古墳の投稿写真2

    北岡大塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    北岡大塚古墳を見に行きました。浜松市では最古の古墳で、唯一の前方後方墳です。埋葬主体部は調査されてい...by ぎたけさん

    権現城址

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    権現城址に行きました。昔、上杉方に謀反を起こし、北条早雲に味方して立てこもったのがこの権現山城だそう...by れいすちゃんさん

  • もとや-んさんの井伊谷城跡の投稿写真8
    • あつし1962さんの井伊谷城跡の投稿写真5
    • あつし1962さんの井伊谷城跡の投稿写真4
    • あつし1962さんの井伊谷城跡の投稿写真3

    井伊谷城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ12件

    登城し易い道路ですが、なかなかの坂道で、 楽ではありませんですが、景色が良かったです。 掘りの感じが...by シエンタさん

  • マイBOOさんの亀姫の墓の投稿写真1
    • かほさんの亀姫の墓の投稿写真1
    • 愛のすね毛さんの亀姫の墓の投稿写真1
    • 亀姫の墓の写真1

    亀姫の墓

    文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ9件

    大善寺の境内に家康の長女亀姫の墓があります。 江戸時代から、葵の紋の使用を許された歴史ある寺院ですよ...by 愛のすね毛さん

    初代新城城主奥平信昌の正室(徳川家康の長女)の墓。

  • takemakoさんの根堅遺跡の投稿写真1
    • トシローさんの根堅遺跡の投稿写真1
    • 根堅遺跡の写真1
    • 根堅遺跡の写真2

    根堅遺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    岩水寺の帰りに根堅遺跡の案内板が有ったので寄ってみました。石灰岩の採石場で発見された人骨が、約14,...by トシローさん

  • たっちゃんさんの天白磐座遺跡の投稿写真4
    • たっちゃんさんの天白磐座遺跡の投稿写真6
    • たっちゃんさんの天白磐座遺跡の投稿写真5
    • たっちゃんさんの天白磐座遺跡の投稿写真3

    天白磐座遺跡

    文化史跡・遺跡

    4.4 口コミ7件

    井伊神社の境内(本殿の裏)にある巨石群です。古墳時代から伝わる祭祀遺跡とのことです。小高い丘(森)の...by たっちゃんさん

  • しょうだいさんの古宮城址の投稿写真2
    • マッチャンさんの古宮城址の投稿写真1
    • Shotaさんの古宮城址の投稿写真1
    • hydeさんの古宮城址の投稿写真1

    古宮城址

    文化史跡・遺跡

    3.1 口コミ10件

    武田信玄により築城された城らしく、独立した丘陵全体が要塞化されている。圧巻は、おそらく当時のままの姿...by マッチャンさん

    古宮城は、1573年に武田軍の最前線基地として築城されました。名城の面影を今に残しており、2016年に続日本100名城に選出されました。

  • たっちゃんさんの馬場平古墳の投稿写真3
    • たっちゃんさんの馬場平古墳の投稿写真2
    • たっちゃんさんの馬場平古墳の投稿写真1

    馬場平古墳

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    馬場平古墳に行きました。古墳時代前期後葉に築造された全長47.5mの前方後円墳です。見ごたえがあって良か...by ぎたけさん

  • かほさんの芭蕉句碑(庚申寺)の投稿写真1
    • 愛のすね毛さんの芭蕉句碑(庚申寺)の投稿写真1
    • 芭蕉句碑(庚申寺)の写真1

    芭蕉句碑(庚申寺)

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ7件

    新城市街地に入り、301号線沿いに芭蕉句碑がたっています。 以前、岐阜を旅行した際に芭蕉句碑めぐりをし...by かほさん

    「京に飽て此こがらしや冬住居」。元禄4(1691)年10月22日(旧暦)芭蕉とその門弟支考と桃隣の一行3人が新城の太田白雪を訪れた際によんだ句。

    川手城址

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    川手城址に行きました。南北朝時代から戦国時代の日本の城であったそうです。面影を感じながら散策すること...by すくさん

  • Shotaさんの宇利城跡の投稿写真1
    • たっちゃんさんの宇利城跡の投稿写真5
    • たっちゃんさんの宇利城跡の投稿写真4
    • たっちゃんさんの宇利城跡の投稿写真3

    宇利城跡

    文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ9件

    設置されておりました案内板で宇利城跡の概要を知り、自然の中で築かれたお城の凄さに只々関心させられまし...by はるうららさん

    平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地。標高160mの山頂にある典型的な山城跡。 本丸跡は、周囲に土塁を巡らし「宇利城跡」「熊谷備中守實長碑」があるほか、姫御殿...

中設楽のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)

中設楽のおすすめご当地グルメスポット

中設楽周辺で開催される注目のイベント

  • 刈谷万燈祭の写真1

    刈谷万燈祭

    2025年7月26日〜27日

    0.0 0件

    江戸時代中期から240年以上続く歴史ある「刈谷万燈祭」が、刈谷市中心部(秋葉社周辺)で開催さ...

  • 刈谷わんさか祭り2025の写真1

    刈谷わんさか祭り2025

    2025年8月15日〜16日

    0.0 0件

    刈谷市の夏を盛り上げる「刈谷わんさか祭り」が、刈谷市総合運動公園で開催されます。15日の前夜...

  • 豊田市民芸館「おいしい民窯−食のうつわ」展の写真1

    豊田市民芸館「おいしい民窯−食のうつわ」展

    2025年1月11日〜5月25日

    0.0 0件

    一般民衆が使う器や道具などのやきものや、それを焼く窯を指す“民窯(みんよう)”にスポットを...

  • 豊川市民まつり「おいでん祭」の写真1

    豊川市民まつり「おいでん祭」

    2025年5月24日〜25日

    0.0 0件

    初夏の陽気が眩しい5月の週末の2日間にわたり、豊川市の中心にある「かわしんビクトリースタジア...

中設楽のおすすめホテル

  • 漢方薬膳料理の宿 はづ木の写真

    漢方薬膳料理の宿 はづ木

    奥三河・新城・湯谷

    4.9 22件

    じゃらん感動の宿料理部門受賞!漢方薬膳料理と源泉かけ流しの宿

  • 旅館 ひさごの写真

    旅館 ひさご

    奥三河・新城・湯谷

    4.7 41件

    <直前割6/1まで>季節の味覚と美肌温泉を堪能◇露天岩風呂24hOK

  • ホテルルートイン新城の写真

    ホテルルートイン新城

    奥三河・新城・湯谷

    4.3 63件

    ホテルルートイン新城

  • はづ別館の写真

    はづ別館

    奥三河・新城・湯谷

    4.4 63件

    日本の風情、温かさ、親しみを残す昔ながらの優しい和みの宿です。

中設楽周辺の温泉地

  • 伊良湖温泉

    2022年4月にデビューの伊良湖温泉。テーマは「Magic Hour View」夕日が沈み、...

  • 西浦温泉

    西浦温泉の写真

    西浦半島先端に位置し、360度の海のパノラマが楽しめる風光明媚な温泉街。そ...

  • 湯谷温泉

    湯暦1300年。鳳来寺を開山した利修仙人により発見され、その源泉・鳳液泉は昔...

  • 三谷温泉

    約1200年前に僧・行基が発見したと伝わる歴史ある出湯の「三谷温泉(塩化物泉)...

  • 蒲郡温泉

    蒲郡温泉の写真

    波、風、潮が一定している穏やかな海と、そこにぽっかり浮かぶ蒲郡のシンボル...

  • 吉良温泉

    吉良町はその名が示すように「忠臣蔵」の吉良氏ゆかりの地。海水浴場を目の前...

中設楽の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.