三日市(三重県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
公園・庭園
新しい遊具や小高い山の展望台などがあり気持ちが良い公園です。散歩するだけでもリフレッシュできます。す...by みっこさん
いろいろなスポーツが楽しめるほか(予約制)、遊具もあるので小さい子供連れでも人気の公園です。 その他 ゲートボール場 その他 水生植物園 その他 テニスコート その他 木...
-
-
文化史跡・遺跡
東海道と伊勢街道の分岐点です。 東海道を行き来した先人はここから伊勢神宮を遥拝したとこ。 ここの鳥居...by バタ氏さん
四日市は東海道五十三次の四十三番目の宿場として栄えました。日永の追分は、東海道と伊勢街道の分岐点で、往時の繁栄ぶりを今に伝える史跡です。 時代 江戸
-
-
公園・庭園
- 王道
- 友達
道路を挟んで北ゾーンと南ゾーンに分かれていますが、梅林を見に来たので、北ゾーンに行ってきました。遊具...by ねこちゃんさん
四日市市最大の総合公園です。芝生広場や大型遊具、自然散策にと一日中楽しめます。 その他 キャンプ場 デイキャンプ場(無料・要予約) その他 子供動植物園 小動物園
-
-
文化史跡・遺跡
写真の通り「のぼの公園」にある。この公園は無料駐車場も多く行きやすい。明治12年に当時の内務省が亀山...by やんまあさん
全長90m後円部の径54m、同高さ9mと三重北部最大の前方後円墳。 東征帰路に日本武尊が伊勢国能褒野で亡くなられたという記紀の記述に基づき、明治12年に内務省により「日本武尊...
-
-
観光案内所
四日市で宿泊したので、地元の観光スポットや食事処などの情報を仕入れることができました。地元のことは地...by しんばさん
地場物産の紹介、即売、観光案内、宝くじ販売 営業時間 10:00?19:00 休業 (火) 年末年始
-
-
その他ショッピング、町めぐり・食べ歩き
宿泊した四日市の駅の近くには昔ながらの商店街がありました。郊外店が増えていく中で昔ながらの商店街は見...by しんばさん
近鉄四日市駅近くにある商店街
-
-
文化史跡・遺跡
安政の大地震などの影響で港としての機能を果たせなくなっていた四日市港を、私財を投じてまで近代的な港と...by Yanwenliさん
四日市港の近代化の礎を築いた稲葉三右衛門を偲ぶ公園で、園内には稲葉翁の顕彰碑があるほか、「潮吹き堤」のレプリカが設置されています。
-
-
公園・庭園
ホタルの見ることができるスポットだときいて行ってみました。源氏ボタルが放つちらちらした光は幻想的でし...by とろろさん
四日市にあるほたるスポットの一つ。園内の北側、散策路沿いの湧き水を利用したビオトープ付近で地元自治会が大切に育てた源氏ほたるの舞う美しい姿を観賞できる。見頃は6月中旬から...
-
公園・庭園
本城山青少年公園に行きました。公園には展望台あります。伊勢湾が一望できて隠れた初日の出スポットだと思...by かずしさん
展望台,日本庭園,アスレチック等設置 【規模】面積:2.3ha
-
-
産業観光施設
きゅうす工房みたきに行きました。お茶の葉を入れて湯を入れて、湯飲み茶碗に入れます。美味しかったです。by かずしさん
萬古焼の工場見学。ろくろ・絵付け体験可。 【料金】 実費
-
産業観光施設
紫光窯に行きました。三重県いなべ市にある陶芸教室がいいです。陶芸に関心がある方であれば、どなたでもお...by かずしさん
伝統工芸士である二代目林紫光が、全工程を一貫加工した陶芸作品を展示しています。 営業 9:00?17:00
-
-
動物園・植物園
春になると桜並木道が一面できていてとてもきれいです。多くの人でにぎわっていて夜桜もとてもきれいでした...by すーさん
四日市市で十四川堤と並ぶ桜の名所。品種はソメイヨシノで423本が約1kmに渡って並ぶ。本数は十四川より少ないが,「海蔵堤保勝会」の行き届いた手入れにより幹の太さが十分にある質...
-
-
産業観光施設
中部電力(株)四日市火力発電所に見学に行きました。木質ペレットやパーム椰子殻を燃料とする発電を知るこ...by かずしさん
発電所見学は1ヶ月前までに電話予約要 【料金】 無料。1ヶ月前までに電話予約要
-
動物園・植物園
西阿倉川アイナシ自生地を見に行きました。幹周り214cm、樹高約10m、海蔵神社の西方の小森のなかに自生して...by かずしさん
海蔵神社の西方の小森のなかに一株自生しています。ちょうど栽培ナシとイヌナシの中間の大きさで、これがアイナシ命名の起源とされますが、一説にイヌナシとミチノクナシの雑種である...
-
-
-
-
動物園・植物園
東阿倉川イヌナシ自生地に友人と行きました。幹周り214cm、樹高約10m、海蔵神社の西方の小森のなかに自生し...by かずしさん
イヌナシは野生ナシの一種です。市立山手中学校の東方の自生地に、当初のものが2株、観察のために移植した木が6株あります。現在は、地元の保存会や子ども会、中学校生徒会などの奉仕...
-
産業観光施設
クラフトエムに見学に行きました。確かな技術をもっており、仕上げが綺麗でした。安心して任せられると思い...by かずしさん
萬古焼の工場見学。ろくろ・手ひねり・たたら体験可。 【料金】 1000円 土代10kg、焼成1個100円?500円
-
公園・庭園
広々としていて遊具がたくさんありました。小さなお子様から遊べる遊具がたくさんあり幅広い年齢層に楽しま...by すーさんさん
平成10年0.4haの花しょうぶ園を造成。12,000株100種の花が咲きそろう。また芝生の公園の整備がなされ,野外ステージあり。遊具あり。春には特に、亀山城多門魯周辺の桜が美しく、亀山...
-
-
動物園・植物園
花菖蒲を見に亀山公園に行ってきました。ちょうど紫陽花も咲き始めていて一緒に楽しめました。花しょうぶま...by ねこちゃんさん
100種1万2千株の花菖蒲が植えられており、県下最大規模の菖蒲園。 【規模】面積:0.4ha
-
-
文化史跡・遺跡
石井兄弟敵討碑を見ることができました。石井兄弟の父の敵です。父が討たれたときは5歳と3歳だったので長い...by かずしさん
1701年5月9日に、石井源蔵・半蔵兄弟が28年目に父と兄の敵、赤堀水之助を討ち取った場所。これを記念して昭和7年に亀山保勝会によって建立。なお、討たれた赤堀水之助の墓(市史跡)...
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
城の遺構としては、旧天守台、南北の堀、及び正保期(1644-48年)に旧天守台に建てられた多門櫓が残ってい...by Shotaさん
天正18年(1590年)、岡本宗憲がそれまであった関一政の居城を廃して、新たに築城。平山城で3層の天守を構えたが、のちに廃され、本多俊次の時、その天守跡に多門櫓が建てられた。城...
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
加藤家屋敷跡に行きました。亀山城多門櫓の南に隣接する亀山中学校から歩いてすぐとところにあります。見ご...by かずしさん
亀山藩家老加藤家の屋敷跡で土蔵,門,長屋が残る。江戸時代後期のものといわれており、武家屋敷の建築様式の貴重な資料である。 【料金】観覧料は無料です。
-
-
産業観光施設
三位陶苑に行きました。だんだん夏が近づいて来ました。この時期になると 海が恋しくなります。自作のうつ...by かずしさん
萬古焼きの工場見学。要問い合わせ。 営業時間 9:00?18:00 定休日 (日)
-
観光コース
金王道は、地図では一部しか表示されていませんが、歴史の古い隠れ古道です。山の中を進む里道とも言えるか...by こぼらさん
金王道(こんのうみち、こんのみち)とは、鈴鹿から亀山までの丘陵地帯を起伏少なく造られ、東海道から離れているので隠密に移動できる、歴史ある古道です。平治の乱に破れ東国に向か...
-
-
-
-
産業観光施設
清宝窯を見に行きました。大きさは上部穴直径約10.5cm×高さ約19.5cmです。中古ですので多少の傷汚れはあり...by かずしさん
萬古焼の工場見学。 営業時間 10:00?17:00 休業日 (日祝) その他 駐車場10台