算所(京都府)の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
丹後国分寺跡に行きました。現在は平地ですが、雰囲気はあります。ここから天橋立も見えます。ゆっくり過ご...by すけーんさん
京都府立丹後郷土資料館の前面に広がる史跡。 丹後国分寺は、奈良時代に諸国に建立された護国を祈る寺のひとつです。 現在の遺跡は、南北朝時代に再建された時の姿をよく伝えており...
-
-
-
文化史跡・遺跡
天橋立に行く前に、盛林寺で明智光秀や元守護の一色氏のお墓参りをした後に、市街地を散策しました。 ...by 元盛岡の梶田さん
宮津城は、天正8年(1580)に細川藤孝(幽斎)が築城したのが始まりとされています。慶長5年(1600)の関ケ原の合戦で、藤孝が宮津城を焼き払いますが、後に宮津に入った京極氏により...
-
文化史跡・遺跡
新戸古墳を見に行きました。全長約35mの前方後円墳です。後円部南側に両袖型の横穴式石室が開口していて興...by すさくーさん
前方後円墳、巨石の石室は丹後最大 時代 古墳後期
-
文化史跡・遺跡
大野城址を見に行きました。山頂は全長8kmにわたり土塁や石垣で囲まれていて、礎石が点在していて興味がわ...by すさくーさん
近代地誌類によれば、豊臣秀頼の武将で大坂冬の陣・夏の陣で活躍した大野治長の父、道犬を城主と伝える。深い緑に包まれた城跡は、三段の台地となっており、現在城跡には大野神社があ...
-
文化史跡・遺跡
峯空園に行きました。戦時中に峯山海軍航空隊があり、滑走路があったところが公園として整備され桜が植樹さ...by すけーんさん
かつて、この地に峯山海軍航空隊の飛行場があった事を示す、記念碑のモニュメントがあります。公園には、ソメイヨシノなど約130本の桜が園内を埋め尽くします。 時代 昭和
-
-
文化史跡・遺跡
たどり着くまでの経路がすごい。「幽閉」という言葉の重みを実感する。碑があるだけでほんとに何もないが...by daiさん
細川忠興に嫁いだ明智光秀の娘・玉は本能寺の変により逆臣の娘となり、居城のあった宮津から遠く離れた山深い地に幽閉されました。それが、この碑が建てられている味土野(みどの)で...
-
-
文化史跡・遺跡
扇谷遺跡に行きました。弥生時代前期末から中期初頭にかけての比較的短期間営まれたという、日本最古とされ...by すけーんさん
大規模な周濠をめぐらせた弥生時代の高地性集落跡として全国的に注目されている。
-
文化史跡・遺跡
大田南5号墳を見ることができました。一大製鉄コンビナート跡の遠所遺跡をはじめとする広大な遺跡群です。...by すさくーさん
日本最古の紀年銘鏡である「青龍三年」銘方格規矩四神鏡が出土 時代 古墳
-
-
文化史跡・遺跡
丹後ちりめんが、今日のように独特のしぼを持ち、しなやかな風合いと光沢をもつ織物になったのは、今から約300年前の享保5年(1720)峰山の絹屋佐平治(のちに森田治郎兵衛と改名)が...
-
文化史跡・遺跡
森田治郎兵衛墓に行きました。佐平治の墓は森田治郎兵衛翁の墓として峰山の常立寺にあります。ゆっくりお参...by すさくーさん
丹後ちりめんの始祖としてその功績がたたえられ毎年始祖祭を実施している(常立寺境内)
-
文化史跡・遺跡
峰山城址に行きました。現地に訪れてはみたが、初めての訪問では場所が特定できなかっが、あとで地図を調べ...by すさくーさん
一色詮範父子が築いたといわれる城跡 時代 1388年
-
文化史跡・遺跡
赤坂今井墳丘墓に行きました。墳丘は墳頂部で東西36m、南北39m、墓域としては南北51m、東西45m...by すさくーさん
弥生時代のものとしては国内最大級の規模をもつ墳丘墓。主体部の一つから珍しい頭飾りが出土した。 (国指定史跡)
-
文化史跡・遺跡
日本最古の絹織物を記念して作られた石碑だそうです。日本最古とゆうところがさすが古都、京都だなと感じま...by ひでとさん
あしぎぬは,日本最古の絹織物天平時代当地から聖武天皇に献上され正倉院に保存されている。
-
文化史跡・遺跡
山椒太夫の遺跡を見に行きました。国道178号を舞鶴から宮津方面へ向かい、由良川に架かる大川橋を渡って...by すけーんさん
◇山椒太夫の屋敷跡 安寿と厨子王の伝説で知られる「三庄太夫」(山椒大夫)の屋敷があったと伝えられる場所。 安寿の里もみじ公園から徒歩約15分。 ◇柴勧進の碑 七曲八峠に向...
-
文化史跡・遺跡
寛平法皇陵を見ることができました。網野駅から車で3分のところにあります。形状は前方後円墳。国の史跡に...by すさくーさん
銚子山古墳の陪塚と考えられ、寛平法皇の神霊を祀ったと伝えられる。 時代 古墳時代(5世紀)
-
文化史跡・遺跡
網野銚子山古墳を見ることができました。古代の海岸線と平行に築造されており、海上からは古墳一面に張られ...by すけーんさん
古墳時代前期末に築造された墳丘長201m、後円部の直径116.5m、高さ17.3m、前方部幅83m、高さ10.7mの前方後円墳で、日本海側最大の古墳。古代丹後の隆盛を物語る代表的な古墳の一つに...
-
文化史跡・遺跡
森鴎外の「山椒大夫」で有名な安寿姫の墓地。由良川に架かる大川橋を渡らずに手前を右に行くとこの地区に行...by やんまあさん
森鴎外の「山椒大夫」で有名な安寿姫と厨子王丸の悲しい物語の舞台となった舞鶴。三庄(山椒)太夫のもとから逃げ出そうとした安寿姫は、非業の最期をとげたが、土地の人々によって手...
-
文化史跡・遺跡
無病息災にご利益のある、丈六の露天石仏の阿弥陀如来像。この大仏は、大正7年(1918)筒川製糸の従業員42名が、東京見物から帰った後、スペイン風邪(流行性感冒)にかかり亡くなっ...
-
文化史跡・遺跡
龍献寺に行きました。龍献寺は丹後に末寺38ヶ寺、孫末寺13ヶ寺を有する丹後第一の大寺です。見ごたえがあり...by すさくーさん
龍献寺は、もともとは小浜離山(網野町小浜離れ湖)にありましたが、1653年に焼失し、1675年に現在の位置に再建されました。離れ湖には跡地が残っており、水面が低い時には燈籠が見え...
-
文化史跡・遺跡
真下飛泉「戦友」歌碑を見に行きました。そこにこの方が詠んだ歌が彫られています。 横の看板にわかりやす...by すさくーさん
“ここはお国の何百里……”と明治以来広く愛唱された国民的歌謡「戦友」の作詞者真下飛泉は大江町の出身。3個の自然石で歌碑が建てられています。北京都丹後鉄道「大江駅」の2階に...
-
文化史跡・遺跡
神明山古墳に行きました。墳丘長190mの前方後円墳です。築造時期は4世紀末〜5世紀初頭と推定されており見ご...by すけーんさん
規模が大きく大和文化の影響を受けたと推測される。前方後円墳。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
浜詰遺跡に行きました。寒い冬は大好物のカニをお腹一杯いただいてきました。帰りに寄ってゆっくり過ごしま...by すけーんさん
浜詰遺跡(はまづめいせき)は、縄文時代後期(約3,000〜4,000年前)の遺跡で、昭和33年に発掘調査が行われ、2ケ所の貝塚と1軒の竪穴式住居址(たてあなしきじゅうきょし)が発見され...
-
文化史跡・遺跡
産土山古墳を見ることができました。京都府京丹後市丹後町竹野にある古墳です。丹後半島の西海岸ほぼ中央に...by すさくーさん
国道178号線沿い、竹野小学校敷地内にある大型円墳です。 時代 古墳中期
-
文化史跡・遺跡
小雨の降る中、大成古墳群を訪ねました。立岩を望む岬の先端に古墳群はありました。古墳の周りに紫を帯びた...by Yanwenliさん
大成古墳群は丹後町竹野の高台にあり、6世紀末から7世紀初めにかけての古墳がたちならんでいます。この古墳からは様々な出土品があり、それらは当時の丹後地域の権力を示す貴重な資料...