山浦(佐賀県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 5件(全5件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 平谷の紅葉
動物園・植物園
渓谷みたいな感じにもなっていて紅葉の秋の時にはとても綺麗でした。市街地から少し離れたところで行きやす...by tomikei9さん
鹿島市から大村市へ抜ける国道444号ぞいは奇岩や紅葉が楽しめる。平谷温泉付近は紅葉が美しく、また、横断林道が交差した先のあたりの右手にはよく探すと山水画のような紅葉を見る...
-
-
2 岩屋観音のイロハモミジ
動物園・植物園
境内のイロハモミジは樹齢350年と推定されており、佐賀の名木100選に選ばれているそうで、散策などにも良い...by tomikei9さん
もともとは修験道の修行の場であったとされる岩屋山。主な登り口は2か所。徒歩でのルートは水梨堤のそばの登山道から。車の場合は土穴の消防車庫から山手に上って行ったところです。...
-
-
3 中木庭棚田のあじさい
動物園・植物園
まわりを見渡してものどかな山の風景で、紫陽花の色あざやかさと新緑の綺麗な棚田の光景は素晴らしいです。by kotoriさん
鹿島市から大村市に抜ける国道444号沿いに見ることができる中木庭の棚田に咲くアジサイ。中木庭ダムのやや上流に位置し、田植えの済んだ新緑の棚田とアジサイはカメラスポットです...
-
-
4 のごみ人形工房のしだれ桜
動物園・植物園
ソメイヨシノより少し早目に咲く桜がしだれ桜ですが、枝ぶりが弧を描いてふんわりとなっていて、とても綺麗...by ちーちゃんさん
鹿島市で戦後間もなく誕生した土鈴の郷土玩具「のごみ人形」。この「のごみ人形工房」には3月下旬、見事なドーム型のしだれ桜が咲きます。のごみ人形工房は木版摺更紗の人間国宝であ...
-
-
5 多良岳のオオキツネノカミソリ
動物園・植物園
多良岳の夏の登山者を出迎えてくれる橙の花々。登山口から山頂へ向かう道々、毎年大群生するこのオオキツネノカミソリは、学名にLycoris sanguinea var.kiushianaとあるように九州特...
- (1)県道252号線 車 20分 長崎自動車道武雄北方I.Cから太良町方面へ。 国道207号線より(進入路標識:県道252号線中山キャンプ場)→県道252号線を走行約20分。
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 25件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
公園・庭園
- 王道
650本の桜の木が植えられているので、とても美しい光景が見られました。美しい桜の見られる絶景スポットで...by おいおいさん
春には,林道深浦渡平線沿いに植えられた650本の桜の木が咲き乱れ沢山の花見客で賑わう。 【規模】面積:13.2
-
-
歴史的建造物
可愛らしい石造りのメガネ橋が見られました。 小さくて可愛らしい橋で、SNS映えしそうな写真が撮れました...by とくになしさん
アーチ形の石橋で舗道面もゆるやかな曲線をえがいている。 文化財 都道府県指定重要文化財 昭和40年7月23日指定 指定年: 1965 建築年代1 1854年
-
-
-
公園・庭園
車で公園まで行く道の桜がとてもキレイです。 そんなに人が多くないので、お花見するのに最適。 和泉式部...by 猫花さん
多目的広場、イベント広場、野外ステージ、アスレチック、草スキー(人工芝)、古代建築等の施設、和泉式部の歌碑、和泉式部像、短歌会記念碑 【規模】面積:9.91
-
-
地域風俗・風習
鬼の面を被り、笛や太鼓、鉦のリズムに合わせて舞う伝統芸能です。五穀豊穣祈願や雨乞祈願などで奉納されています。 保存者 大草野南区・牛坂区・五町田区・本谷区・各面浮立保存会 ...
-
文化史跡・遺跡
海童神社のすぐ近くの丘陵地帯にある古墳群です。 20基もの円墳が集合した学術的にもたいへん貴重なもので...by とくになしさん
250m×100m程の範囲に密集する約25基余りから成る群集墳 【料金】 無料
-
動物園・植物園
樹齢は何千年なのでしょうか(((o(*゚▽゚*)o)))とてもおおきくてれきしを感じましたよ。おすすめby さやさん
古来海神を祭り,平安時代初期の創建と伝える古社の境内には,楠の巨木があり県の天然記念物となっている。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
昔の高僧の墓があるところです。私はこの僧侶を知らなかったのですが、とても徳のある偉いお坊さんでした。by クロさん
蓮池藩祖鍋島直澄の五女(阿満の方)。承応3年(1654)10月29日生まれ。寛文9年(1669)、16歳で松平好房(島原城主の世子)に嫁したが、19歳の時に好房が没したため、京都の好心寺に入り...
-
-
歴史的建造物
文化財級の史跡が点在するエリアです。 昔ながらの住居の造りがよくわかり、とても 興味深かったです。by とくになしさん
かつての豪商屋敷で,質のよい本格的な町家。この地方屈指の豪商であった西岡家の商家。昭和49年(1974)2月5日に国指定重要文化財となる。 見学時間 (日土祝) 10:00?15:00 文化財 ...
-
町並み
長崎街道の宿場町として栄え現在も歴史的建造物が多数残されていて見所満載でした。残念ながら平日は中に入...by くろぼーさん
有明海の干満の差を利した川港と長崎街道が育んだ商家町で、蓮池藩の西目統治の拠点として栄えた。町並みは、藩政期に遡る地割を背景に、重要文化財西岡家住宅と登録文化財杉光陶器店...
-
-
文化史跡・遺跡
厳かだあり、とてもすばらしいところでした(((o(*゚▽゚*)o)))落ち着いていてすごく良かったですよ。by さやさん
天保15年(1844)5月12日、塩田商人により建立。「春もやや けしきととのふ 月と梅」
-
-
-
-
動物園・植物園
稲佐神社には二本の大楠があって、ひとつは山門へのぼる途中の石段鐘楼脇、もうひとつは境内社務所脇にあり...by poporonさん
古社の境内周辺には,300年を超える楠群があり,境内には樹齢600年を越す2株の楠の巨木が県の天然記念物となっている。 【料金】 無料
-
-
-
文化史跡・遺跡
とても大きな円錐形の古墳が見れました。 ちょっとした公園として整備されているので、散策にもいいですよ...by とくになしさん
三方を水田に囲まれており、南北の径48m、東西の径42m、高さ9mの県下でも最大級の円墳です。墳丘は段築されたと考えられ、自然の小段丘を修飾加工し、墳頂から2mが盛土とみられて...
-
-
-
公園・庭園
杵島山の中腹にある公園で、草スキー場や各種遊具の施設も人気です。とくにツツジの名所として人々に親しま...by tomikei9さん
日本三大歌垣の一つである杵島山の中腹にある公園。草スキー場や各種遊具の施設がある。春は桜,ツツジの名所。歌垣ロッジ,研修センターも人気。 【規模】面積:6.5ha
-
-
-
文化史跡・遺跡
記念碑と説明文があり、専用の広い駐車場も設けられており遊歩道もありました。興味のある人は散策ついでに...by tomikei9さん
昭和37年に全国で8番目の神籠石として発見され、翌38年に発掘調査が行われた。おつぼ山神籠石の列石は、総延長が1866mあり、一部列石が抜けて確認できないところがある。神籠石は文...
-
-
-
-
-
展望台・展望施設
- 王道
嬉野温泉街から、少し山を登った場所にあります。嬉野市街地を一望できます。改めて、嬉野は盆地地形だと実...by 花ちゃんさん
海抜345mの展望台で,嬉野の街一円を眺められる。
-
山浦(佐賀県)のおすすめジャンル
山浦の旅行記
-
麻生釣温泉 亀山の湯へ☆まったり温泉三昧の旅へ♪
2020/8/22(土) 〜 2020/8/23(日)- 夫婦
- 2人
のんびりと温泉に浸かってまったりしよう〜♪と今回も下道でのんびりとお出かけしてきました。 夫婦でま...
14101 54 0