城郭
1 - 30件(全200件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 国宝松本城
長野/城郭
- 王道
松本城は、典雅で優美、町中の人がこよなく愛する自慢のお城です。 でも、旅行客にしてみれば、ここまでき...by アケミッチさん
- (1)長野自動車道『松本IC』から車で約20分
- (2)JR『松本駅』下車、徒歩約20分
-
-
2 熊本城
熊本/城郭
- 王道
熊本城内は修復中のため、普通の道は歩けず、通路からの見学でした。 ボランティアさんの説明を聞きな...by まるさん
銀杏城の愛称で親しまれている熊本城は、加藤清正が慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて同12年(1607)に完成した城である。城域は東西1.6km、南北1.2km、周囲5....
- (1)熊本駅から花畑町まで電車で15分 花畑町から徒歩5分
-
-
3 松江城
島根/城郭
- 王道
黒いお城はとても立派で、城内も見応えありました。お城につきものの急な階段でしたが、すべてに手すりがあ...by ひばりママさん
堀尾吉晴の入封によって慶長16年(1611)に完成した。五層六階の天守閣を中心に,6基の櫓を構えた。堀尾氏三代につづき,京極忠高が入城したが,嗣子なく断絶。のち松平直政が入封,松...
- (1)松江駅からバスで 徒歩で
-
-
4 鶴ヶ城(若松城)
福島/城郭
- 王道
無料ガイドさんに案内して頂きましたが、お城の周りを30分くらいかけて面白おかしく、楽しく観光させて頂...by yamatoさん
戊辰戦争では籠城約1か月の激しい攻防に耐え、難攻不落の名城として知られています。明治政府の命令で一度取り壊されたが、昭和40年に再建、平成23年には、天守閣の屋根を幕末当時の...
- (1)会津若松駅 バス 10分
-
-
5 松山城
愛媛/城郭
- 王道
ロ―プ―ウェ―利用は、あっという間ですが降りてからも少し徒歩で登らなければならないので脚の弱い方は、...by micchiさん
松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数...
- (1)JR松山駅から路面電車で約10分乗車し、大街道で下車して徒歩で約5分 松山市駅から路面電車で約10分乗車し、大街道で下車して徒歩で約5分
- (2)道後温泉駅から路面電車で約10分乗車し、大街道で下車して徒歩で約5分
-
-
6 高知城
高知/城郭
- 王道
ボランティアの方が一緒に回ってくださいました。本丸御殿から天守まで一緒に登りながらの説明をしてくださ...by gachapinさん
土佐の国主となった山内一豊が完成させた。城跡全域が国の史跡に指定され、県立歴史公園となっている。公園内には、山内一豊・一豊夫人・板垣退助の銅像がある。 【料金】 大人: 420...
- (1)高知駅 徒歩 25分 高知駅 路面電車 10分
-
-
7 国宝犬山城
愛知/城郭
- 王道
急な階段にびっくりしました。 そして外に出て周りを歩けるのがすごい! 私が行った日は風が強かったので...by パンダちゃんさん
木曽川の南岸にそそりたつ犬山城は、今から480年ほど前、織田氏によって築かれました。別名「白帝城」といわれており、日本最古の天守は国宝に指定されています。 【料金】 大人: 55...
- (1)犬山遊園駅 徒歩 15分 犬山駅 徒歩 20分 小牧IC 車 30分
-
-
8 丸亀城
香川/城郭
- 王道
残念ながら、行く時刻が遅くて天守には入れませんでしたが(それはまた次回として)、ちょうど瀬戸内海に沈...by HIROさん
白鳥が遊ぶ内堀から積み重ねられた石垣は、高さ60mを超えて日本一といわれる。扇の勾配と呼ばれ、ゆるい曲線を描いて美しい。その上に木造の天守がそびえる。1660年(万治3年)に建て...
- (1)丸亀駅 徒歩 10分
-
-
9 浜松城
静岡/城郭
- 王道
小ぶりな再建天守閣。石垣以外はこれといった見どころは少ないと感じましたが、家康が好きな人は是非訪れて...by 竹ちゃんさん
青壮年期の徳川家康公が17年間過ごしたことなどから別名「出世城」と言われています。 3月下旬から天守閣を取り巻くように約360本の桜が咲き乱れ、夜も大勢の人で賑わいます。...
- (1)浜松駅から徒歩約20分
- (2)浜松駅からバスで「市役所南」下車、徒歩6分
-
-
10 和歌山城
和歌山/城郭
- 王道
桜が満開で平日でも人が多く、駐車場が入れず、あちこち探して少し離れた私営のパーキングに停めました。さ...by まいごさん
天正13年(1585)豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。徳川家康の第十男頼宣が入城して城郭の大改修を行ない、明治維新までの250年間徳川御三家の居城として偉容を誇り、そ...
- (1)JR和歌山駅 バス 10分 和歌山城前下車すぐ 南海和歌山市駅 バス 5分 和歌山城前下車すぐ 南海和歌山市駅 徒歩 10分
-
-
-
-
12 唐津城
佐賀/城郭
- 王道
あいにく、外は小雨模様でしたが、「唐津城 / 天守閣」からの眺めは素晴らしいの一言でした。晴れの日に再...by じったんさん
舞鶴公園内にある「唐津城」(舞鶴城)は、舞鶴橋から見上げる姿の美しさと、天守閣からの眺めは見事なもの…。虹の松原、鏡山の風光明媚な「松浦潟」の雄大な景色が一望できる。松浦...
- (1)唐津駅 徒歩 20分
-
-
13 今治城
愛媛/城郭
- 王道
朝一に行きお客さんも少なくゆっくり見学できました。お堀も広く水面に映えるお城も大変綺麗。名城であるこ...by つかさん
慶長9年(1604年)に城づくりの名人・藤堂高虎が築いた城。全国的にもまれな海水を堀に引き入れた海城で、昭和55年に再建された5層6階の天守閣は展望台、展示室になっており、武具、甲...
- (1)今治駅 バス 9分 今治城前下車 今治港 徒歩 15分 しまなみ海道・今治IC 車 10分 今治小松道・今治湯ノ浦IC 車 15分
-
-
14 熱海城
静岡/城郭
- 王道
雨でも行ける場所なので、友達やカップルで笑いのネタにはよいかな? お子さんがいる家族とかにはオススメ...by sonoさん
観光目的で作られた城。名勝地錦ヶ浦の上に建てられた城で天守閣からの眺めは素晴しく海・山・島・等360度の眺望がたのしめます。 テレビや映画、熱海市のホームページなどの熱海市...
- (1)JR東海道本線 熱海駅 下車、タクシーで約10分
- (2)JR東海道本線 熱海駅 下車。東海バス 『網代・多賀車庫』行き 乗車。『錦ヶ浦』 下車、徒歩 15分
-
-
15 平戸城
長崎/城郭
- 王道
駐車場からは少し坂道を歩きます 天守閣の中は体験コンテンツもあるので、お子さんも楽しいかなと思います...by ユカさん
城の建築方法としては珍しい山鹿流によって建てられた城です。 城内には平戸藩時代の遺品や文化財などを展示しています。 また、天守閣からの眺めが素晴らしく、黒子島の原生林(天...
- (1)平戸桟橋 徒歩 15分
-
-
16 福山城
広島/城郭
- 王道
新幹線で通るたびに気に掛かっていた城、大好きな桜の時季に訪ねることが出来た。駅から近く、ホテルからも...by よっこさん
元和8年(1622)に築城。伏見櫓,筋鉄御門は,京都伏見城から移されたもので重要文化財。5層の天守閣は戦災で焼失したが再建され,内部は郷土博物館として歴代藩主の遺品,草戸千軒町...
- (1)福山駅 徒歩 5分 山陽自動車道福山東IC,西IC 車 20分
-
-
17 金沢城公園
石川/城郭
- 王道
工事中があったりしましたが地震の影響の石垣修復個所もあります 天守はなくても石積、庭などがしっかり残...by シゲさん
加賀藩前田家の居城跡につくられた金沢城公園。広い公園内での見どころは2001年に復元された菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきや...
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル 兼六園下 徒歩 5分 武蔵ヶ辻・近江町バス停 バス 20分 金沢ふらっとバス材木ルート 兼六園下 徒歩 5分
-
-
18 大阪城天守閣
大阪/城郭
- 王道
天守閣のぴかぴかの鯱が印象的です。お堀の外から眺めるお城も公園内の満開の桜の木の間から見るお城も素晴...by tosiさん
大阪で有名な観光スポットで、国内外からたくさんの観光客が集まる。平成の大改修で、飾り金具や鯱などの金箔が押し直されて、より輝きを増した。天守閣内には貴重な歴史資料、美術品...
- (1)Osaka Metro天満橋駅、谷町四丁目駅、森ノ宮駅より徒歩15〜20分程度
- (2)JR大阪環状線 大阪城公園駅、森ノ宮駅より徒歩15〜20分程度
-
-
19 宇和島城
愛媛/城郭
- 王道
現存12天守のひとつ。他と比べると規模は小さいですが、やはりそれでも現存12天守。ふもとの駐車場からもそ...by daiさん
標高80mの丘上に築かれた平山城で藤堂高虎の築城による。伊達氏2代宗利が大改修し現在の形となる。天守閣は国指定重要文化財。 【料金】 大人: 200円 (天守閣のみ) 中学生: 0円 中学...
- (1)宇和島駅 バス 5分
-
-
-
-
21 高島城
長野/城郭
- 王道
駅から、十数分で高島城につく。公園になっていて桜の木が何種類もあった。桜が咲くと次は藤の花というよう...by まっちゃんさん
- (1)JR中央線『上諏訪駅』から徒歩約10分
- (2)中央自動車道『諏訪IC』から車で約15分
-
-
22 福知山城(福知山市郷土資料館)
京都/城郭
- 王道
明智光秀ゆかりの福知山城。ちょうど桜が見頃でした。野面積みの石垣が趣きがあります。通りからけっこう急...by サクラサクさん
天正7(1579)年に丹波を平定した明智光秀によって築城されたといわれています。明治のはじめ取り壊され石垣と銅門番所だけが残っていましたが、昭和61年に趣のある三層四階の天...
- (1)JR福知山駅 徒歩 15分 JR福知山駅 京都交通バス 5分
-
-
23 越前大野城
福井/城郭
- 王道
大野城は1575年(天正3年)一向一揆を平定した信長に大野郡3万石を与えられた金森長近が築いた平山城。本...by Shotaさん
天正3年(1575)、織田信長は、金森長近と原政茂の両名に命じて、大野郡の一向一揆を収束させました。その恩賞として、 大野郡の3分の2を長近に、3分の1を政茂に与えたといわれてい...
- (1)JR越前大野駅 徒歩 30分
-
-
24 元離宮二条城
京都/城郭
- 王道
紅葉の舞うプロジェクトマッピングの装いは華やかで魅了されて、一番乗りに並んで待つこと数時間で工夫が欲...by チープルメリアさん
- (1)電車:地下鉄東西線「二条城前駅」下車
- (2)車:名神高速道路 京都東ICから約30分 / 京都南ICから約30分
-
-
25 富山城
富山/城郭
- 王道
2月18日 吹雪の中観光しました。思った以上に人が少ないためほぼ貸し切り状態。路面電車利用で便利です。by かつおさん
この地の豪族水野勝重(のち神保長職と改称)が、天文12年(1543年)頃築城したという。天正8年(1580年)、佐々成政が越中守護職を任じて入城、大改築を行なったが、同13年、豊臣秀吉に降...
- (1)富山駅 徒歩 10分
-
-
26 伊賀上野城
三重/城郭
- 王道
築城の名手、藤堂高虎の高石垣が見事です。駐車場のおじさんが、気さくに話しかけて下さり、帰るときも笑顔...by ジュンジュンさん
天正13年(1585)に筒井定次が平楽寺・薬師寺のあった台地に近世城郭としての伊賀上野城を築きました。菊岡如幻の『伊水温故(いすいうんご)』によれば、城は高丘の頂上を本丸とし、...
- (1)上野市駅 徒歩 8分 名阪国道中瀬IC 車 10分 名古屋からお越しの方 名阪国道上野IC 車 10分 大阪からお越しの方
-
-
27 小峰城
福島/城郭
- 王道
温泉宿にチェックインするまでの隙間時間の観光でしたけど、戊辰戦争の傷跡が残っていたり、三重櫓の急階段...by ビア樽さん
奥州関門の名城と謳われた小峰城は、結城親朝が14世紀中頃に小峰ケ岡に城を構えたのがはじまりとされ、江戸時代の初代藩主・丹羽長重公が4年の歳月をかけて完成(1632年)させた梯郭...
- (1)東北本線 白河駅 徒歩 5分 東北自動車道 白河IC 車 20分 国道4号・294号線経由
-
-
28 松前城
北海道/城郭
- 王道
日本百名城の一つで、公園とも隣接しているので、楽しめます。 行ったのは、秋でしたが、これが春だと桜が...by ヨッシーさん
松前藩初代藩主松前慶広が慶長11年(1606)福山城として築いた。子孫が代々城主となるが文化4年(1807)から14年間は幕府が直轄し、その間藩主章広は奥州梁川に移封された。文...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
29 津和野城址
島根/城郭
- 王道
先に、太鼓谷稲荷神社を歩いて上り下りしていたので、結構足に来ていたのですが、リフトがあるという事で行...by ふうちゃんさん
- (1)JR山口線津和野駅から徒歩で30分 リフト乗り場からリフトで10分 リフト下車場から徒歩で15分
-
-
30 備中松山城
岡山/城郭
- 王道
行きたいと思っていた備中松山城に行って来ました。やはり戦後造られた物でなく、現存する本物の城は素晴ら...by トヨピーさん
城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。 現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主...
- (1)JR備中高梁駅 タクシー 10分 賀陽IC 車 35分
-