東北の観光施設・名所巡り(86ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2551 - 2580件(全4,123件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 大館能代空港周辺ふれあい緑地
秋田/展望台・展望施設
展望台(スカイテラス)から白神山地・鷹巣市街と森吉山が一望できます。 多目的広場は、最大収容人数2万人。
- (1)鷹ノ巣駅から車で10分
- (2)大館能代空港から徒歩25分
-
-
- 草野心平歌碑
福島/文化史跡・遺跡
草野心平さんの歌碑です。歌碑がお好きな方にもオススメのスポットです。周りにも観光できる場所があるので...by いわとびちゃんさん
国指定天然記念物となっているモリアオガエルが生息する平伏沼の周辺に、草野心平先生の歌碑があります。※お出掛けの際はご注意ください。
- (1)夜の森駅 バス 50分
-
- 岩沢麿崖仏
福島/文化史跡・遺跡
とても珍しい仏様です。SNSやお写真がお好きな方にもオススメのスポットです。安産祈願ができるのでこれか...by いわとびちゃんさん
断崖絶壁をくり抜いてつくられている仏像。弘法大師作との伝説があるが、実際は江戸時代中頃の作と推定される。安産・子育てのご利益があるとされている。※お出掛けの際はご注意くだ...
- (1)Jヴィレッジ駅 徒歩 15分 広野IC 車 5分
-
- 五十人山のスズラン・ツツジ
福島/動物園・植物園
山頂に五十人石があり、ハイキングコースとして親しまれている五十人山。スズランやヤマツツジが目を楽しませてくれる。 【料金】 無料
- (1)磐越自動車道 船引三春IC 車 40分 持藤田登山口より山頂まで35分 磐越自動車道 船引三春IC 車 50分 西ノ内登山口より山頂まで75分 磐越自動車道 船引三春IC 車 60分 湯ノ平登山口より山頂まで60分
-
-
- 剛叟寺の枝垂桜
福島/動物園・植物園
400年も生き続けているこの枝垂れ桜は、老名木にもかかわらず懸命に花開く哀愁の桜といわれています。表参道の入り口では、ソメイヨシノと紅枝垂れ桜が出迎えてくれます。滝根三大...
- (1)神俣駅 徒歩 15分
-
- 高柴山のヤマツツジ
福島/動物園・植物園
登山に、ハイキングにと親しまれている高柴山は、5月末ともなればなだらかな山頂いっぱいに3万株の山ツツジが咲くことでも有名。山は自然が豊かで山菜採り、秋の草花なども楽しめ、頂...
- (1)小野IC 車 20分 浮金登山口 徒歩 25分
-
- 東堂山の杉並木
福島/動物園・植物園
東堂山へ向かう参道に、徳川時代中期に植えられたという樹齢300?500年の老杉が生い茂っている。杉は満福寺周辺にも林立し、かつての霊場としての幽寂なたたずまいをかもしだし...
- (1)小野IC 車 15分
-
- 中山義秀の文学碑
福島/文化史跡・遺跡
中山義秀は、明治32 年に西白河郡大信村(現白河市)に生まれ、昭和13 年に「厚物咲」で第7 回芥川賞を受賞し、翌年「碑(いしぶみ)」を発表しました。 「碑」は、長沼藩士であった...
- (1)須賀川駅 バス 60分 矢田野、横田経由長沼高校行 長沼小学校 徒歩 1分
-
- 長沼城跡
福島/文化史跡・遺跡
文応元年(1260年)に長沼隆時が築き、のちに会津芦名氏の支配下に入った。摺上原の合戦後、城主新国上総介は長沼城に退いて篭城したが、押し寄せた伊達軍のために落城した。城跡に作...
- (1)須賀川IC 車 25分
-
-
- 護真寺の桜
福島/動物園・植物園
護真寺の開山時に植えられたと伝えられる根回り5.8m、樹高15mの見事なシダレザクラ。樹齢は450年ともいわれている。4月中旬には花が満開になり、多くの花見客がここを訪れる。県の天...
- (1)須賀川IC 車 20分
-
- 古舘の桜
福島/動物園・植物園
桙衝舘の東隣りにあるエドヒガンの紅シダレザクラ。樹齢450年と推定される。県内でも有数の巨木であり、県の天然記念物に指定されている。 植物 サクラ 文化財 都道府県指定天然...
- (1)須賀川駅/矢田野径由長沼行バス/古舘下車40分/徒歩3分
-
- 世良修蔵の墓
宮城/文化史跡・遺跡
電車とバスを使ってアクセスができます。幕末の長州藩士のお墓です。歴史がお好きな方や幕末がお好きな方に...by いわとびちゃんさん
戊辰戦争の際に奥羽鎮撫総督下参謀として福島に滞在中、暗殺された。そして、その従臣等と共に大平村森合月心院に葬ったが、明治3年12月この地に改葬した。 文化財 市町村指定重...
- (1)東北本線白石駅 バス 5分 白石市民バス福岡線白石大橋下車 東北自動車道白石IC 車 10分
-
-
- 齋藤氏庭園
宮城/公園・庭園
国の名勝指定を受けています。入場料がかかります。定休日もあるのでホームページを見てから行った方がよい...by いわとびちゃんさん
齋藤氏庭園は、齋藤氏九代目当主である善右衛門により明治後期に作られた庭園です。齋藤氏は秋田の池田氏、酒田の本間氏と並び、近代における東北三大地主と言われています。庭園は広...
- (1)石巻線・気仙沼線前谷地駅 タクシー 5分 徒歩10分 三陸自動車道矢本IC 車 25分
-
-
- 渡邉庭園
宮城/公園・庭園
俳人清水道観が近江八景を模して作った庭園です。仙台藩主や姫君が宿として利用した貴重な建物などを見るこ...by いわとびちゃんさん
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅からバスで15分(市民バス)
- (2)仙台東部道路岩沼ICから車で20分
-
- 伊達家の墓
宮城/文化史跡・遺跡
川崎伊達氏8代。元和(げんな)4年(1618)砂金氏11代右兵衛実常が開基となり、瑞龍院4世覚永禪師を拝請して創建。羽前国西置賜郡蚕桑村高玉(山形県白鷹町)にある瑞龍院は...
- (1)仙台駅 車 60分 山形自動車道宮城川崎IC 車 10分
-
- やましょう記念館
宮城/歴史的建造物
かつて、紅花商人の町と栄え、その象徴ともいえる「蔵」を見学する事ができます。(ガイド要予約・団体見学要予約) 平成30年8月、国の重要文化財に指定されました。 ※令和4年...
- (1)東北本線大河原駅 バス 20分 東北自動車道村田IC 車 5分
-
-
-
- 東昌寺のオンコ
宮城/動物園・植物園
東昌寺の入仏式を記念して植えたと言われている大木です。木に興味がある方にお勧めのスポットです。写真を...by いわとびちゃんさん
幹廻り2.7m、標高9.3m推定400年の大木である。天正6年(1578年)東昌寺の入仏式を記念して植えたと言われている。 植物 樹種:オンコ(イチイ) 駐車場 普通車25台 時期 年中...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 車10分 三陸自動車道登米IC 車 20分
-
- 馬の足塚
宮城/文化史跡・遺跡
馬ノ足不動滝公園のあたりに位置しています。かなりわかりにくい場所です。駐車場があるので便利に利用はで...by いわとびちゃんさん
40数基の古碑で元徳時代もある。当時の豪族の墓地、供養の塚と思われる。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:1331年?1490年、文化財指定年月:1971年10月8日 駐車場 ...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩40分 三陸自動車道登米IC 車 35分
-
- 頼光寺のカヤの木
宮城/動物園・植物園
樹令は推定500年と言われているカヤの木です。市の天然記念物となっております。見る価値がある立派な木で...by いわとびちゃんさん
樹令は推定500年くらいと伝えられている。「カヤ」の木は、宮城県北部が北限とされている。 樹種:カヤの木 駐車場 普通車30台 時期 年中 種別 天然記念物区分:市町村指定、...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 70分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 25分
-
-
- 大雷神社のしだれざくら
福島/動物園・植物園
大雷神社は、雷が落ちて事故が起きないようにと願いをこめて氏子によって奉納された神社です。この開花は毎年4月下旬頃で、地域では稲の種蒔き時期の目安として言い伝えられています...
-
- お伊勢様の鐙摺石ザクラ
福島/動物園・植物園
征夷大将軍坂上田村麻呂が賊を討伐しに向かう途中、鐙が岩に摺りながら通り抜けたところ、この桜が出迎えてくれたという伝説があります。なお、桜は道路から10mぐらい入ったところ...
-
- 須賀川一里塚
福島/文化史跡・遺跡
一里塚は今から約370年前の江戸時代に、当時の将軍徳川家康の命により全国の主要街道を改修した際築造されたものといわれています。一里塚は街道を行き来する際、距離を計る目安とし...
- (1)須賀川IC 車 10分
-
- 照光寺の枝垂れ桜
福島/動物園・植物園
高さ10m、幹周りおよそ3mのしだれ桜。樹齢およそ300年。 例年桜の開花時期になると、夜桜のライトアップが行われます。
- (1)東北自動車道須賀川IC 車 20分
-
-
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?