東北のミュージアム・ギャラリー(14ページ目)
- ジャンル
-
全て >
391 - 420件(全645件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- まなびあテラス
山形/美術館
まなびあテラスは、市民や地域を支える情報拠点としての図書館、市民利用のギャラリーを基本とした芸術文化の活動拠点としての美術館、活力ある団体活動の情報拠点としての市民活動支...
- (1)さくらんぼ東根駅 車 5分 0.75km
-
-
- 鹿折金山資料館
宮城/博物館
明治時代時世界一の大金塊を算出し日本の近代化に貢献した鹿折金山を紹介する資料館。大金塊は明治37年に採掘され,重さ約2.25kg,金含有量約83%の怪物金であり,出展した米国セント...
- (1)JR鹿折唐桑駅 バス 20分
-
-
- 二戸歴史民俗資料館
岩手/博物館
南北に細長い二戸市街地のやや北の方にあります。元々学校だった建物を転用した公共施設の一角にあります。...by のりゆきさん
相馬大作、田中舘愛橘の遺品を中心に歴史、民俗資料や世界最古ともいわれる日本酒の自動販売機がある。 【料金】 大人: 50円 団体割引は10名から 高校生: 20円 中学生: 20円 小学生:...
- (1)二戸駅 バス 15分
-
-
- 須賀川特撮アーカイブセンター
福島/資料館
入場無料。入るとすぐに簡単なアンケートを書かされて丁寧な説明を受ける。2階建てで、1階は飛行機が吊り...by たっちゃんさん
須賀川特撮アーカイブセンターは2020年11月3日(文化の日)に開館しました。
- (1)お車などでお越しの方《一般道から》国道4号須賀川市池下交差点から県道67号(中野須賀川線)を西へ約9q《高速自動車道から》東北自動車道須賀川ICを降りて、県道67号(中野須賀川線)を北へ。JA夢みなみ西袋支店の交差点を左折し西へ約8q
- (2)JR線でお越しの方 ○東北本線須賀川駅で下車。福島交通株式会社 路線バス 最寄りのバス停は「岩瀬支所」となります。
-
-
- 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
秋田/博物館
本物の竿灯が飾ってありますが、これは見るだけ。しかし、子供用の竿灯は持ち上げたり掌に載せたりしてみる...by 5241さん
秋田竿燈まつりをはじめ、秋田市の伝統行事や民俗芸能に関する資料を展示しています。実物大の竿燈を展示しており、実際に手に持って体験することもできます。 隣接する旧金子家住宅...
- (1)秋田駅 徒歩 15分 秋田駅 バス 「通町」または「ねぶり流し館前」下車、徒歩1分
-
-
- しろいし情報館
宮城/博物館
駅に戻り東京行のやまびこを待つ間、駅構内に設けられている白石市の観光情報施設「しろいし情報館」を見学...by トシローさん
白石蔵王駅構内に「しろいし情報館」展示館が開館しました。しろいし情報館には、温麺やこけしをはじめとした白石の地場産品の展示、片倉と真田の甲冑展示などがされております。白石...
-
-
- 弘前れんが倉庫美術館
青森/美術館
弘前れんが倉庫美術館は、明治・大正期に酒造工場として建設され近代産業遺産として弘前の風景を作ってきた吉野町煉瓦倉庫を「記憶の継承」をコンセプトに改修した美術館です。国内外...
- (1)JR弘前駅 車 7分 JR弘前駅 徒歩 20分 JR弘前駅 バス 8分 土手町十文字で下車後、徒歩4分
-
-
- 物部長穂記念館
秋田/博物館
水の大切さと重要性を改めて感じることができる場所です。水理学と初めて聞く学問に触れ新しい発見ができま...by ゆうやんさん
ミニライブラリー 物部氏生涯レポート他 日本の水理学・土木耐震学の最高権威者であった物部長穂博士の貴重な資料を展示しており、ダム工事に大きな功績を残した博士の生涯や業績...
- (1)協和IC 車 10分 道の駅協和(R46) 車 10分
-
-
- 八戸ブックセンター
青森/文化施設
色々な本がたくさんあり、七夕祭りの時ですが入りやすくて、寄りました。ついつい、本に夢中になりますが、...by ゆきおさん
全国で類を見ない自治体運営の書店が八戸市中心部の複合ビルに誕生。「メジャーでなくても、知的好奇心が刺激される良書」を市が選んで販売。地元書店では目にする機会の少ない本や、...
-
-
- 小岩井乳業工場
岩手/社会見学・社会科見学
牛の像もあるほど人気の牛乳製品が作られている場所になっていますよ。おいしいミルクが使われているので味...by すえっこさん
- (1)雫石駅 車 17分 JR盛岡駅 小岩井農場まきば園行きバス 35分
-
-
-
-
- 浜田広介記念館
山形/博物館
- 王道
- 子連れ
妻の両親の希望で見学させて頂きました。コンパクトで見易い記念館だと思います。一見の価値はありますよ。by こうちゃんさん
「日本のアンデルセン」といわれる児童文学者・浜田広介の生涯と珠玉の作品を広く永く伝えるため平成元年に開館しました。 喫茶・売店スペースもございます。 【料金】 大人: 500円...
- (1)高畠駅/自転車/5分(レンタサイクルあり)
-
-
- ふかうら文学館
青森/博物館
元々旅館として建てられたもので、文豪・太宰治が宿泊した縁もあり、現在は太宰治をはじめとした作家の資料...by amuchaさん
小説『津軽』に登場する旅館を改装し、太宰治をはじめ、成田千空ら深浦にゆかりの深い文人たちの資料を展示しています。 【料金】 大人: 300円 団体(20名以上1人につき)150円 大学...
- (1)JR深浦駅 徒歩 15分
-
-
- 常田健 土蔵のアトリエ美術館
青森/美術館
- 王道
素敵な雰囲気のある美術館です。名前の通りアトリエの感じが素敵です。油絵の具で書かれた風景画が中心でし...by ゆうやんさん
青森の地で生まれ育った常田健は、リンゴ園を営む傍らアトリエ代わりの土蔵で絵画を描き続けた。彼が描いた300点余りの作品が収蔵されているのは、リンゴ園の中に佇む小さな美術館...
-
- いわき市考古資料館
福島/博物館
福島県いわき市にある、いわき市考古資料館です。いわき市の土器や歴史を知ることが出来るのでいいと思いま...by ミルク丸さん
いわきの古墳時代?旧石器時代?江戸時代の遺跡から検出された遺構・遺物が展示されているほか、遺物の注記や接合・復元などの整理作業や、収蔵状況を見学することができます。 【料金...
- (1)いわき湯本IC 車 5分 いわきFCパーク 徒歩 10分 湯本駅 バス 「いわきFCパーク」バス停下車
-
-
- 西和賀町立川村美術館
岩手/美術館
岩手県和賀町出身の川村勇さんの作品が展示されています。黒の使い方が大胆で、神秘的なタッチです。展示品...by ykoさん
西和賀町出身の川村勇画伯の作品を展示している。 【料金】 100円(川村デッサン館と共通券) 【規模】入館者数(年間):約400人
- (1)ほっとゆだ駅 徒歩 3分
-
-
- 青森市森林博物館
青森/博物館
青森駅西口から青函フェリー乗り場まで徒歩で向かう途中で遭遇しました。生憎月曜日で博物館は休館日でした...by トシローさん
ルネサンス風木造建築の旧青森営林局庁舎を改修したもの。7つの展示室で、森の小動物と樹木の生態の資料や青森特産ヒバの幼木から成木までとヒバを使った道具などを展示。また実物の...
- (1)青森駅西口から 徒歩 15分
-
-
- 村田町歴史みらい館
宮城/博物館
村田町の道の駅の隣にあります。入館無料でできて村田町のことがたくさん知ることが出来るのでいいと思いま...by ミルク丸さん
展示品や映像で村田町の歴史や文化を紹介します。また年間を通じて様々な企画展を開催します。 【料金】展示室観覧料は無料です 【規模】入館者数(年間):1万5千人
- (1)東北本線大河原駅 バス 20分 東北自動車道村田IC 車 1分
-
-
- 奥州市埋蔵文化財調査センター
岩手/博物館
岩手県に来てから一度寄ってみようと思っていた場所。わずか200円で入場でき、胆沢城設置までの歴史が細部...by やまさんさん
- (1)水沢駅から車で15分
-
- 五浪美術記念館
福島/美術館
福島県会津坂下町に位置している美術館です。日本画家の小林五浪画伯と、その弟さんの作品を楽しむことがで...by いわとびちゃんさん
町の名誉町民でもあり、日本画家として活躍された故小林五浪画伯の作品を200点余り収蔵展示しています。 【料金】 大人: 200円 団体15名以上160円 子供: 100円 小学生以上、団体80円
- (1)会津坂下駅 徒歩 15分 会津坂下 車 20分
-
-
- 喜多方蔵品美術館
福島/美術館
福島県喜多方市に位置している美術館です。お休みが水曜日です。入場料がかかりますが、見ごたえがあり雨の...by いわとびちゃんさん
陶磁器や漆器を中心に会津や各地の豪商・豪農が所蔵していた美術品を約700点展示喫茶店を併設。 【料金】 大人: 350円 小・中学生200円 (25人以上各50円引)
- (1)喜多方駅 徒歩 15分
-
- 浜辺の歌音楽館
秋田/博物館
秋田市方面から国道285号線を大館方面に向かい、カーブの続く下り坂を下りきって街中に入ったら国道からそ...by キムタカさん
「浜辺の歌」や「カナリヤ」「赤い鳥小鳥」の作曲家,成田為三は明治26年秋田県北秋田市(旧森吉町)に生まれたことを記念して建てられた音楽館は、大正時代をイメージした八角形の洋風...
- (1)米内沢駅 車 5分
-
-
- 西会津国際芸術村
福島/映画ワークショップ
福島県耶麻郡に位置しています。廃校になった木造の校舎をつかってワークショップやイベントをしています。...by いわとびちゃんさん
廃校となった木造校舎を、創作活動・ギャラリー・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点として活用している芸術文化交流施設。 年1回の公募展に加え、版画や陶芸などのワークシ...
- (1)JR野沢駅 バス 20分 西会津IC 車 20分
-
- 会津本郷焼資料展示室
福島/博物館
福島県大沼郡にある施設です。最寄りの駅より徒歩で迎える距離なので怒るのがない方でもアクセスが可能です...by いわとびちゃんさん
藩政時代から現代までの陶器や磁器が100点ほど展示されており、無料で見学が可能です。会津本郷焼の歴史と文化を学ぶことができます。
-
- 地方独立行政法人青森県産業技術センター水産総合研究所
青森/社会見学・社会科見学
青森県東津軽郡にあります。時々イベントを開催しておりますのでお子様と一緒に行かれると、とても楽しめる...by へしさん
研究所では、青森県の豊かな水産資源を活用して、工業、農林、水産及び食品の部門が一体となり、試験・研究開発の推進に努めるとともに、本県漁業者からの要望や漁業実態に即した試験...
- (1)浅虫温泉駅 バス 20分
-
- 山都町民俗資料館
福島/博物館
福島県喜多方市に位置している施設です。山都町の歴史を学ぶことができるので、お子様にもよろしいかと思い...by いわとびちゃんさん
農具、民具、埋蔵文化財など 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):100人
- (1)山都駅 徒歩 10分
-
- ふるさと自慢館
福島/博物館
福島県耶麻郡に位置している施設です。江戸時代末期まで越後街道野澤宿における修験道の道場であった大正院...by いわとびちゃんさん
旧越後街道の宿場町としての歴史や文化、野沢地区が輩出した偉人などに関する資料を展示・紹介する施設 開館時間 10:00〜16:00 休館日 毎週火曜日 年末・年始
- (1)JR野沢駅 徒歩 10分
-
- 松山文化伝承館
山形/博物館
荘内藩から分家して出羽松山藩ができ、幕末まで存続しました。こちらはその酒井家ゆかりの品々があります。...by キムタカさん
藩政時代の武具甲冑、歴代藩主の書画軸、郷土画家の作品などが収蔵されています。 また、年間5、6回の地域に根ざした企画展示のほかに、最上川画家として知られる真下慶治画伯の...
- (1)酒田駅 バス 45分
-
-
-
東北のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はなまはげ館、日本きもの美術館、atelier Cachecacheです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新