東北のミュージアム・ギャラリー(16ページ目)
- ジャンル
-
全て >
451 - 480件(全645件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 盛岡市子ども科学館
岩手/博物館
- 王道
- カップル
入場料が安くて、けっこう1日楽しめます。 プラネタリウムとか、もの作り等出来るので、子供たちも飽きず...by もんさん
展示室、実験室、工作室、プラネタリウム。子ども達が見たり触れたりして遊びの中から科学に興味を持ち、探究心を養える施設。テーマ別の展示室や、星座の生解説などのプラネタリウム...
- (1)盛岡駅東口 バス 15分 岩手県交通「盛南ループ200」乗車 岩手県立美術館下車 徒歩 10分 盛岡駅西口 徒歩 15分 盛岡駅西口 タクシー 3分 杜の道北下車 徒歩 10分 盛岡駅西口 バス 10分 岩手県北バス イオンモール盛岡南行き
-
-
- 西和賀町立川村美術館
岩手/美術館
岩手県和賀町出身の川村勇さんの作品が展示されています。黒の使い方が大胆で、神秘的なタッチです。展示品...by ykoさん
西和賀町出身の川村勇画伯の作品を展示している。 【料金】 100円(川村デッサン館と共通券) 【規模】入館者数(年間):約400人
- (1)ほっとゆだ駅 徒歩 3分
-
-
-
- 三種町琴丘歴史民俗資料館「縄文の館」「三種の館」
秋田/博物館
道の駅の建物も縄文時代の土器をイメージしたデザインの三種町らしく縄文時代の土器などに関する展示があり...by キムタカさん
- (1)鹿渡駅から車で3分
-
-
- サトウハチロー記念館
岩手/博物館
ゆかりのものがたくさん展示してありました。周りの騒がしさの中、ここではなんだかほっとするぐらいの静け...by のんさん
サトウハチローは、1903年、東京生まれ。童話集『叱られ坊主』で文部大臣賞を受賞しました。父は弘前、母は仙台の出身で「ボクの血の中には東北のものが流れているから、田舎の詩を書...
- (1)北上駅からバスで
- (2)東北自動車道・北上・江釣子ICから車で
-
-
-
- いわき市暮らしの伝承郷
福島/博物館
展示物が楽しく、興味深く見ることができました。古民家がお好きな方にもオススメのスポットです。とても勉...by いわとびちゃんさん
江戸時代後期から明治初期ごろの伝統的な民家を中心に、昔の村落の情景を再現。 【料金】 大人: 340円 大学生: 220円 高校生: 220円 中学生: 170円 小学生: 170円 備考: 団体割引20...
- (1)いわき駅 バス 20分 いわき中央IC 車 20分
-
- あぶくま高原美術館
福島/美術館
ゆっくりと鑑賞することができました。雨の日のお出かけ先にもお勧めです。地元の方の作品を楽しむことがで...by いわとびちゃんさん
旧那倉小学校を改修し、町内出身の画家・書家の作品約80点が展示されている。また、1階は町内外の一般の方が利用できる展示スペースと各種研修・教室などに利用できる多目的ホールが...
- (1)JR東日本 磐城塙駅より、車で30分、タクシーまたは路線バス(那倉方面)
-
- 北通り総合文化センターウイング
青森/文化施設
大間町、風間浦村、佐井村からなる総合文化センター。多目的ホール・屋内運動場・図書室・屋内プールなどの複合型文化施設です。また、2014年青森ねぶた祭りで知事賞と最優秀製作者賞...
- (1)JR下北駅 バス 100分 下北交通 佐井線下り「大間病院前」停留所下車 大間病院前 徒歩 5分 JR下北駅 車 60分
-
-
- 石巻市北上水辺センター
宮城/文化施設
車で大川小学校に行った帰りに寄りました。 出汁の美味しさが衝撃的で、思わずお土産を買ってしまいました...by ハマっ子さん
- (1)石巻駅から(宮城交通バス「上品の郷」停40分/住民バス30分)
- (2)三陸自動車道河北ICから車で15分
-
- 郡山市野鳥の森学習館
福島/社会見学・社会科見学
野鳥について学ぶことができる施設です。動物や自然がお好きな方にオススメのスポットです。楽しみながら勉...by いわとびちゃんさん
五百淵公園にある、木造の地上2階、地下1階の建物。 野鳥観察のためのバルコニーや野鳥の剥製の展示室などがある。 飛んでいる鳥が建物にぶつかってもケガをしにくい、木を基調とし...
- (1)バス停 桜小学校 徒歩 5分 郡山駅 バス 15分 郡山IC 車 10分 郡山駅 車 10分
-
- 藤崎町年縄伝承館
青森/地域風俗・風習、その他伝統文化、博物館
青森県南津軽郡藤崎町に位置します。年縄や裸参りの資料などが展示してあります。巨大な年縄は、新しい年の...by しげおさん
長さ4.4メートル、幅2.3メートル、重さ400kg以上にもなる巨大な年縄(としな)や、その年縄に関する資料が展示されています。 毎年12月中旬頃から常盤地区の住民が集ま...
- (1)JR北常盤駅から徒歩約5分
-
- 鳴海要記念陶房館
青森/博物館
無料のところが好きですが、こちらは入場料を払う形です。でも陶板など、見たかった作品を見ることができて...by ななさん
りんご釉、色絵、金襴手、掻き落し、粉引、陶板など人間国宝「加藤士師萌(はじめ)」を師に持ち東北の最も優れた陶芸家の一人である旧岩木町出身の『鳴海要』の多彩な技法の中に郷土...
- (1)弘前駅 バス 30分 賀田東口下車 徒歩 1分 大鰐・弘前IC 車 30分
-
-
- 星の村天文台
福島/プラネタリウム
プラネタリウムが楽しめるスポットです。お友達同士やカップルの方にもお勧めです。体験できるコーナーもあ...by いわとびちゃんさん
- (1)磐越東線JR神俣駅からタクシーで10分
- (2)磐越自動車道小野ICから車で20分
-
-
- 六ヶ所村立郷土館
青森/博物館
六ケ所村といえば原子力のイメージですが、こちらを観覧すると、郷土史から文化まで、一通りのことが学習で...by ななさん
考古・自然・歴史・民族にわたる常設展示のほか、特別展や体験学習の開催、郷土資料の収集・整理・保存活動を行なっている。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):10,000人
- (1)青い森鉄道・JR野辺地駅 車 40分 三沢空港 車 50分 七戸十和田駅 車 60分 野辺地駅 バス 60分 (発泊方面行きバス)郷土館前下車
-
-
- ツカハラミュージアム
青森/博物館
青森県の八戸市に位置しているツカハラミュージアムです。こちらでは世界中から集められたトラックを見るこ...by ななさん
世界中から集めたクラシックカーの博物館。トヨタカローラ(株)を中核とした塚原企画グループが運営。創業者が、自動車の部品販売・電気修理屋としてスタートしたのが八戸でした。現在...
- (1)JR八戸駅 車 20分 八戸IC 車 20分 八戸北IC 車 2分
-
- むつ科学技術館
青森/博物館
むつ科学技術館は、青森県のむつ市に位置しています。天候に恵まれると、北海道まで一望できる、眺望の良さ...by ななさん
原子力船「むつ」の母港であった関根浜港を望む高台に建つ船の形をした博物館。尻屋埼灯台から津軽海峡を越えて北海道まで見渡せる絶景ポイントでもある。館内は、「むつ」で使用した...
- (1)下北駅 車 20分
-
- 朝もやの館
青森/博物館
青森県の八戸市に位置する朝もやの館です。レストランがあって、郷土料理を食べることができました。カップ...by ななさん
島守盆地地区の風景や暮らしを紹介、体験する「島守田園空間博物館」の拠点。総合情報館に、森の直売所、森のレストランを併設しています。 総合情報館では、地域の伝統・文化などの...
- (1)南郷IC 車 5分
-
-
- 六ヶ所村文化交流プラザ(スワニー)
青森/文化施設
六ケ所村といえば原子力のイメージしかありませんでしたが、このように大きなホールがあることに驚きました...by ななさん
音の響きが国内屈指の706席を有するホール。6ヶ国語同時通訳が可能な設備を備え、結婚披露宴や各種パーティー等が可能な大会議室、和室等を備えた文化の拠点施設。 【料金】 お問い...
- (1)青い森鉄道・JR野辺地駅 バス 60分 三沢空港 車 70分 青い森鉄道三沢駅 車 80分
-
-
- 縄文住居展示資料館「カルコ」
青森/博物館
青森県のつがる市に位置している縄文住居展示資料館「カルコ」です。こちらは入館者が少ないので、ゆっくり...by ななさん
遮光器土偶のレプリカ・亀ケ岡遺跡の出土品など数多く展示しており縄文時代の生活の営みを分かりやすく解説しています。 【料金】 大学生: 100円 団体(15人以上)1人につき50円 高...
- (1)木造駅 徒歩 15分
-
-
- アウシュヴィッツ平和博物館
福島/博物館
かどうかは分からずじまいでしたが、入場料500円で、アウシュビッツに関する資料を閲覧することができます...by elgalloさん
ユネスコの世界遺産「アウシュビッツ」の貴重な遺品、資料や「アンネ・フランク」関連写真を展示しています。
- (1)最寄り駅 JR東北本線 白坂駅
- (2)高速道路 東北自動車道 白河I.C.
-
-
- 鹿角市先人顕彰館
秋田/博物館
大館方面から車で行き、十和田・鹿角方面へ分かれる十字路で左折が先人顕彰館という案内が出ています。歴史...by キムタカさん
鹿角にゆかりの深い先人に関する資料の収集、保存、事蹟の調査研修とその公開展示を行っている。世界的な東洋史家といわれる「内藤湖南」、ヒメマスの養殖に成功し、十和田湖の開発に...
- (1)鹿角花輪駅 バス 25分 20km 十和田南駅 バス 15分 10km
-
- 喜多方市郷土民俗館
福島/博物館
JR喜多方駅の東、徒歩10分程の喜多方市立図書館内の3階に設けられています。1階の図書館の受付でお願...by トシローさん
郷土民俗資料 管理者 喜多方市郷土民俗館
- (1)喜多方駅 徒歩 10分
-
-
- 秋田雨雀記念館
青森/博物館
秋田雨雀は詩人、劇作家、社会運動家として、闘いの一生を終え、ことにエスペラントの普及や日本の新劇運動の開拓者として歴史に大きな足跡を残した。秋田雨雀記念館には、雨雀と同郷...
- (1)弘南黒石駅 徒歩 15分
-
- 浄法寺歴史民俗資料館
岩手/博物館
岩手の工芸品である漆のことがよくわかる内容となっていました。漆はとても高価なもので普段はお目にかかれ...by みつさん
昔の漆器、漆かき用具、生活民具、天台寺関係資料が展示されている。 【料金】 大人: 210円 団体割引10名から 高校生: 110円 中学生: 110円 小学生: 110円 【規模】入館者数(年間...
- (1)JR二戸駅・IGR二戸駅 バス 25分 天台寺 徒歩 20分 浄法寺IC 車 5分
-
- 御蔵(下町史料館)
岩手/博物館
江戸時代の日常が垣間見れるようになっています。昔の人は大変だったなと思います。入館料も無料なのもうれ...by みつさん
土蔵造り平屋建てで、屋根は棧瓦葺切妻となっており、外壁は土蔵の大壁式で白漆喰塗り、窓は外開きの土壁式防火戸、鉄格子金網付の開口部、腰は花崗岩積みでかなり堅固な基礎に造られ...
- (1)盛岡バスセンター バス 5分 バス停「南大通2丁目」下車、徒歩5分
-
- ふるさと交流館
宮城/博物館
おそば作りの体験ができるスポットです。ご家族やお友達同士でも、どなたでも楽しんでいただけると思います...by いわとびちゃんさん
丹念に栽培された地元のそば「玄そば」を使用した、地元のそば打ち名人による指導のもとでそば打ちが体検できます。 【料金】 そば打ち体検 大人一人 1,000円 一週間前までに電話...
-
- 十和田市郷土館
青森/博物館
十和田市郷土館は青森県十和田市にあります。十和田市の歴史的文化遺産の伝統芸能や地域について伝えていま...by 。さん
馬具をはじめ、民俗資料・歴史資料・考古資料など5,300点余り 【料金】 無料
- (1)十和田市中央 車 30分
東北のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は日本きもの美術館、atelier Cachecache、秋保の杜 佐々木美術館&人形館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新