東北のミュージアム・ギャラリー(17ページ目)
- ジャンル
-
全て >
481 - 510件(全645件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 地方独立行政法人青森県産業技術センター水産総合研究所
青森/社会見学・社会科見学
青森県東津軽郡にあります。時々イベントを開催しておりますのでお子様と一緒に行かれると、とても楽しめる...by へしさん
研究所では、青森県の豊かな水産資源を活用して、工業、農林、水産及び食品の部門が一体となり、試験・研究開発の推進に努めるとともに、本県漁業者からの要望や漁業実態に即した試験...
- (1)浅虫温泉駅 バス 20分
-
- 雄勝石ギャラリー
宮城/博物館
雄勝石を使った絵画を中心に展示されている施設です。 珍しい建物で懐かしい雰囲気がしました。 オススメ...by ちかちゃんさん
- (1)三陸自動車道河北ICから車で30分
-
- 海の資料展示室
宮城/博物館
サンマ漁、まぐろ漁を中心にした物品を展示している博物館でとても見応えありました。 広い駐車場もあるの...by ちかちゃんさん
- (1)気仙沼線・大船渡線気仙沼駅から徒歩で20分
-
- 観慶丸本店丸寿美術館
宮城/美術館
陶磁器のコレクションがたくさん展示している美術館でとても見応えありました。 有名な作家による陶磁器の...by ちかちゃんさん
- (1)仙石線・石巻線石巻駅から車で3分
- (2)三陸自動車道石巻河南ICから車で20分
-
-
- 尾瀬書美術館
福島/美術館
ミニ尾瀬公園の中にあります。 書道には詳しくないのですが、書体が独特で生きているような躍動感があり素...by omommさん
二本松出身の書家、丹治思郷先生の作品を展示。随時作品の入れ替えあり。 【料金】 無料
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 90分 55km 西那須野塩原IC 車 120分 100km
-
-
- 毛利コレクション
宮城/博物館
様々な資料があり、とても見応えありました。 歴史好きにオススメのスポットです。 年に1回特別展が開催...by ちかちゃんさん
- (1)仙石線・石巻線石巻駅からバスで15分
- (2)三陸自動車道石巻河南ICから車で15分
-
- 大野屋歴史民俗資料館
宮城/博物館
毎週月曜日が定休日となっておりますのでお気をつけください。民俗文化財約5000点展示されています。見...by いわとびちゃんさん
江戸、明治、大正、昭和の民俗文化財約5000点展示 【料金】 大人: 300円 団体割引250円 高校生: 150円 団体割引100円 中学生: 150円 団体割引100円 小学生: 150円 団体割引100円 ...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 3分
-
- 須賀川市歴史民俗資料館
福島/博物館
毎年3月に雛祭りに行っています。歴史のある雛人形が沢山展示されておりお年寄りから小さな子どもまで年令...by noriさん
外観は『山間の小さな城下町』のイメージと『貴重な文化遺産を後世に伝えるためのタイムカプセル』をイメージした『蔵造り風』となっています。展示室内部にはスギとマツの大木で梁と...
- (1)須賀川駅 バス 45分 横田経由長沼行き 長沼車庫 徒歩 5分
-
-
-
-
- 奥会津博物館南郷館
福島/博物館
奥会津の燈火用具,麻織用具と麻製品,伊南川の漁労用具など民俗資料4,000点。 【料金】 大人: 300円 団体割引あり 高校生: 200円 中学生: 100円 小学生: 100円 【規模】入館者数(...
- (1)会津田島駅 バス 60分
-
-
- 石楠花センター
宮城/文化施設
多目的に使うことができる施設です。研修や合宿、調理もできますよ。遊歩道があるので歩くこともできます。...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅からバスで65分(築館経由座主下車/さらに徒歩3分)
- (2)東北自動車道築館ICから車で30分
-
- 栗原市山王考古館
宮城/博物館
弥生時代前期の出土品の展示を見ることができます。入場料がかかりますが見応えがありますよ。一迫山王史跡...by いわとびちゃんさん
国指定の山王囲遺跡から出土した縄文時代晩期から弥生時代前期の出土品の展示 【料金】 大人: 200円 団体割引160円 高校生: 100円 団体割引80円 中学生: 100円 団体割引80円 小学生:...
- (1)東北新幹線くりこま高原駅 バス 20分 仙台駅発「一迫総合支所」行きバス/徒歩5分 東北自動車道築館IC 車 20分
-
-
- 栗原市一迫埋蔵文化財センター(山王ろまん館)
宮城/博物館
縄文時代に興味がある方にお勧めのスポットです。入場料はかかりますが見ごたえがありますよ。体験できるサ...by いわとびちゃんさん
国史跡「山王囲遺跡」からの出土品を展示。縄文時代の布や漆器を見ることができる。3つの工房も設けられ、縄文時代の出土品を参考にした漆器作りや土器作りも体験できる(要予約、料...
- (1)東北新幹線くりこま高原駅 バス 20分 仙台駅発「一迫総合支所」行きバス/徒歩5分 東北自動車道築館IC 車 20分
-
- 馬事博物館
宮城/博物館
「馬事博物館」は、岩沼で一番有名な観光名所「竹駒神社」の東側、駐車場の近くにある馬に関する資料館です...by あいちゃんさん
伊達政宗公騎馬像の原型試作品のほか、国内でも数少ない馬に関する資料を展示しています。 【料金】 大人: 200円 子供: 100円 大学生以下 【規模】入館者数(年間):300人
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 徒歩 15分 仙台東部道路岩沼IC 車 10分
-
-
- 大塩民俗資料展示室
宮城/博物館
明治・大正・昭和中期の農具や民具が展示されていて、とても興味深いものでした。 駐車場もあり、料金も無...by ちかちゃんさん
明治.大正.昭和中期の農具.民具の展示 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):1千人
- (1)仙石線矢本駅 タクシー 15分 三陸自動車道矢本IC 車 10分
-
- 大仙市八乙女交流センター
秋田/文化施設
秋田県大仙市にあります。春になると桜も綺麗に見えるのでお花見のスポットとしてもオススメです。自然が豊...by いわとびちゃんさん
- (1)羽後長野駅から徒歩で30分
- (2)R105道の駅なかせんから車で5分
-
- 喜多方蔵座敷美術館
福島/美術館
笹屋旅館に宿泊すると、併設されているので、声をかければ時間前でも見学させてもらえます。 いわくやらい...by さいさん
竹久夢二の作品をはじめとする日本画や書、陶磁器など約100点を展示。明治中期の蔵を利用した美術館 【料金】 大人: 300円 子供: 100円 中学生以下
- (1)喜多方駅 徒歩 10分
-
- 原郷のこけし群西田記念館
福島/博物館
西田峯吉氏所蔵の伝統こけし、貴重なコレクションが拝見できます。企画展もあり、展示品も変わりますので度...by ゆうくんさん
こけし収集・研究家故西田峰吉氏所蔵の伝統こけしコレクション、こけしに関する文献資料の展示をおこなっている。 【料金】 大人: 300円 団体(20名以上):250円 備考: 中学生以下無料
- (1)福島西IC 車 10分 福島駅 バス 30分 土湯温泉行き 自治研修センター前 徒歩 10分
-
-
- 江尻排水ポンプ展示館
宮城/博物館
排水ポンプの展示などを見ることができます。お子様の教育にもとても良いと思います。最寄り駅から歩いて行...by いわとびちゃんさん
東洋一の規模といわれた旧江尻排水機場の排水ポンプ等展示、その他水害の歴史資料 【規模】入館者数(年間):500人
- (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 15分 東北自動車道白石IC 車 35分
-
- あか松庵
秋田/博物館
秋田県大仙市にあります。昔ながらの雰囲気がすごくよかったです。宿泊が可能です。都会ではなかなか見れな...by いわとびちゃんさん
- (1)大曲駅から車で30分 角館駅から車で25分
-
- 仙台文学館
宮城/博物館
- 王道
- 子連れ
「台原森林公園」の敷地内にある文学に関する博物館です。 仙台市や宮城県にゆかりのある作家の方の作品展...by あいちゃんさん
郷土ゆかりの文学に関する資料を収集保存する地域の文学活動の拠点。 3階展示室では、土井晩翠など仙台・宮城ゆかりの文学者を紹介する常設展の他、随時企画展も開催。1・2階のロビ...
- (1)JR仙台駅西口バスプール バス 20分 宮城交通バスまたは仙台市営バス「北根二丁目・文学館前」下車、徒歩5分 地下鉄南北線台原駅 徒歩 20分 東北自動車道仙台宮城IC 車 25分 泉ICからも25分
-
-
- Orga
宮城/文化施設
この辺りでお買い求めするにはやっぱりこちらのお店にきています。接客の質もばつぐんで、ついつい長居して...by しょくもつさん
地域密着型の専門店型商業施設をはじめ図書館、イベントホール、研修室等住民サービス機能を備えた公共施設や、入りやすくゆとりのある駐車場などを持つ駅前の高感度複合ビルです。 ...
- (1)東北本線大河原駅 徒歩 1分 東北自動車道村田IC 車 20分
-
-
- SatoruSatoArtMuseum
宮城/美術館
フランス・パリを中心に活躍している画家で造形作家の佐藤達の作品を展示品しています。駐車場も広いので車...by いわとびちゃんさん
造形作家「佐藤達」氏の作品や、世界中の仲間たちのコレクションを含む幾何学構成絵画が展示されています。 【規模】入館者数(年間):1,400人
- (1)東北本線石越駅 タクシー 20分 三陸自動車道登米IC 車 20分
-
- 檜枝岐村歴史民俗資料館
福島/博物館
檜枝岐村歴史民俗資料館では、檜枝岐村の歴史を学ぶことができます。狩猟用具からは当時と現代の生活の差を...by しげおさん
伝統芸能「檜枝岐歌舞伎」の衣装など貴重な資料から、全て村民からの寄贈という生活用具などが展示されている。 日本一の質の良さを誇る杓子や曲げものなどの木工道具、狩猟用具は檜...
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 80分 西那須野塩原IC 車 120分
-
-
- 井坂記念館
秋田/博物館
木材都市建設の先駆者井坂直幹の人と事業を示す資料と能代地方の林業資料。 開館 4月〜10月 (火木土) 09:00〜16:00 事前に申し込みがあれば開館 休館 11月1日〜3月31日 管理者 能...
- (1)能代駅 徒歩 10分
-
-
東北のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は日本きもの美術館、秋保の杜 佐々木美術館&人形館、atelier Cachecacheです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新