東北のミュージアム・ギャラリー(21ページ目)
- ジャンル
-
全て >
601 - 630件(全645件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- ただみ・モノとくらしのミュージアム
福島/博物館
国指定重要有形民俗文化財「会津只見の生産用具と仕事着コレクション」2,333点を収蔵・展示するために、博物館法に基づく公立博物館として、只見町が設置したものです。民具収蔵庫を...
- (1)東北自動車道白河IC 車 105分 88km 東北自動車道西那須野塩原IC 車 110分 92km 関越自動車道小出IC 車 105分 80km (冬期間通行止)
-
-
-
-
- CCGA現代グラフィックアートセンター
福島/美術館
CCGA、現代グラフィックアートセンターは、宇津峰カントリークラブに隣接した、主に版画や現代グラフィックアートを展示する美術館です。 企画・運営は財団法人DNP文化振興財団で、...
- (1)JR須賀川駅 車 20分 東北自動車道須賀川IC 車 20分
-
-
- じょーもぴあ宮畑
福島/博物館
縄文時代の遺跡を整備した施設。直径90センチメートルの柱を使った巨大な掘立柱建物や竪穴住居が復元されている。遺跡から見えてくる数々の謎について、案内人がご説明します。 【料...
- (1)福島飯坂IC 車 15分
-
- 関川しな織センター
山形/博物館
新潟県と山形県の県境、鶴岡市関川集落には、しなの木の皮の繊維を糸にして織る日本三大古代布の一つに数えられている「しな織(布)」の伝統が受け継がれています。しな布は、落ち着...
- (1)鶴岡IC 車 45分 (国道345号線経由) 日本海東北自動車道あつみ温泉IC 車 30分 朝日まほろばIC 車 80分
-
-
- 羽黒・芸術の森 今井アートギャラリー
山形/美術館
当館は2016年春より「羽黒・芸術の森 今井アートギャラリー」と名称を新たに開館致しました。前身は今井繁三郎美術収蔵館。生前あえて地方から中央へと作品を発表し続けた洋画家今井...
- (1)鶴岡駅からタクシーで15分
- (2)鶴岡駅から庄内交通バス「羽黒山頂行」笹川停留所下車 徒歩15分
-
-
- 白鷹町文化交流センターあゆーむギャラリー
山形/美術館
時期によってさまざまな展示やイベントを行っており、200人収容の多目的交流ホールをあわせ持つ。 【料金】 大人: 200円 15人以上の団体150円、高校生以下無料(要問合せ)
- (1)フラワー長井線四季の郷駅 4分 0.5km
-
-
-
- 古代の丘資料館
山形/博物館
「古代の丘」は、朝日連峰へ連なる長井葉山の山麓に位置しています。この付近では旧石器・縄文・弥生時代から戦国時代に至るまで数多くの遺跡が見つかっており、「古代の丘資料館」は...
- (1)フラワー長井線長井駅 車 15分
-
-
-
-
- 美郷町歴史民俗資料館・佐々木毅記念室
秋田/博物館
平成25年3月に閉校した旧千畑南小学校の校舎を活用し、平成27年10月1日に開館しました。原始から現代までの郷土の歴史と民俗等に関する資料を展示・収蔵し、地域を拓いてきた...
- (1)JR大曲駅 車 20分 10km JR飯詰駅 車 15分 7km
-
-
- 南外民俗資料交流館
秋田/博物館
地域住民から寄贈された生活用具を中心とする郷土資料が収められた展示室が好評です。昔懐かしい囲炉裏を据えるなど、趣向が凝らされた交流体験室もあります。 【料金】 大人: 0円 ...
- (1)大曲IC 車 15分 大曲駅 車 35分
-
-
-
-
- 鳥海山 木のおもちゃ館
秋田/美術館
鳥海山 木のおもちゃ館は、国登録有形文化財であり地域の方に長年愛され、守られ続けてきた「旧鮎川小学校」をそのままの形で残しながら、2018年7月に設立されました。 館内には、地...
- (1)羽後本荘駅から列車で10分(由利高原鉄道鳥海山ろく線利用) 鮎川駅からバスで5分(鮎川駅から専用シャトルバス運行 時刻表はHPをご確認ください)
- (2)本荘ICから車で10分(駐車場約100台)
-
-
-
- 秋田市土崎みなと歴史伝承館
秋田/博物館
土崎地区の歴史と文化を伝承し、地域資源を生かした住民主体の人づくり、まちづくりおよびにぎわいづくりを推進するため、ユネスコ無形文化遺産に登録された「土崎神明社祭の曳山行事...
- (1)JR土崎駅 徒歩 10分 秋田北IC 車 15分 バス停「土崎駅入口」 徒歩 5分
-
-
- くがね創庫
宮城/文化施設
米どころ涌谷町の農協倉庫として使われていた建物をリニューアルした「くがね館」、趣味の教室、創作体験が行える「さくら館」、各種イベントが行える「ふれあい広場」で構成される芸...
-
- 金山城伊達・相馬鉄砲館
宮城/博物館
金山城址の近くに令和4年9月に開館した施設で、仙台藩や相馬中村藩の鉄砲が常設展示されています。 実際に火縄銃を持つことができ、貴重な体験をすることができます。
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 10分 東北自動車道白石IC 車 40分
-
- 柴田町資料展示館思源閣
宮城/博物館
柴田町の原始から現代までの歴史的な資料が集められています。(365万日のしばた) 【規模】入館者数(年間):1万8千人
- (1)東北本線船岡駅 徒歩 15分 東北自動車道村田・白石IC 車 15分
-
- 富谷市民俗ギャラリー
宮城/博物館
民俗資料、歴史資料、考古資料を展示。 【規模】入館者数(年間):1,028人
- (1)地下鉄泉中央駅 バス 30分 富谷前バス停 徒歩 3分 東北自動車道泉IC 車 10分
-
- 石巻市博物館
宮城/博物館
マルホンまきあーとテラス内にある博物館。 かつて石巻市にあり東日本大震災で被災した「石巻文化センター」という博物館施設から引き継がれた収蔵資料をもとに、令和3年11月3日、震...
- (1)JR石巻駅 徒歩 10分 三陸自動車石巻河南インター 車 20分
-
-
- 西塔幸子記念館
岩手/博物館
女啄木と言われた歌人、西塔幸子の記念館。寒村の学校を転々としながら哀切を込めてうたい続け、遺稿歌集「山狭」を残して37歳で急逝。すぐそばに地元有志によって歌碑が建てられた。...
- (1)睦中川井駅 バス 10分
-
- 木の博物館
岩手/博物館
森と歴史、文化、生活を結びつけ、丸ごとミュージアムとして、科学研究、学習、文化の象徴、憩い、地域振興の働きをもつ『木の博物館』が平成18年度に誕生しました。川井総合事務所に...
-
- 和井内ふるさと会館
岩手/文化施設
地域資源活用総合交流促進施設。民俗資料展示室,伝統料理体験実習室などがある。 営業 9:00〜21:00 月〜金 室内施設 会議室2室 室内施設 大広間 35畳 図書室 管理者 宮古市
- (1)岩手和井内駅 徒歩 10分
-
- 宮古市新里生涯学習センター「玄翁館」
岩手/博物館
郷土の偉人「篭の鳥」の作曲で知られた大正?昭和初期の演歌師・作曲家鳥取春陽と江戸時代半ば宮古-盛岡街道を始め,県内数々の難道を開削した牧庵鞭牛和尚の遺品を中心に村の歴史の数...
- (1)茂市駅 徒歩 10分
東北のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はなまはげ館、日本きもの美術館、atelier Cachecacheです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新