東北の動物園・植物園(32ページ目)
- ジャンル
-
全て >
931 - 960件(全981件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- カズクリ自生地
岩手/動物園・植物園
結実期になると大小無数のイガが長く連なって15〜24cmになり穂状又は哺乳類の尾のように見える。 現在、この地域でしか見られない、とても貴重な珍しい木である。 文化財 国...
- (1)JR土沢駅 車 15分
-
-
- 長善寺の桜樹(エドヒガン)
岩手/動物園・植物園
樹齢350年越・高さ20m・根元の直径1.3mの大木。 植物 サクラ エドヒガン 文化財 市町村指定天然記念物 指定年: 1976 宗派 (浄土)真宗 大谷派 本尊:阿弥陀如来 ...
- (1)石鳥谷駅 車 10分
-
- 勝源院の逆ガシワ
岩手/動物園・植物園
昭和4年に国の天然記念物に指定されている。枝が根のように見える珍木。幹の太さ4m、地上1mのところで4本に分かれ、曲りくねっている。「勝源院」の裏庭にあり、前九年の役の後に源頼...
- (1)JR紫波中央駅 徒歩 15分 1.5km
-
-
- 志和稲荷神社の杉群
岩手/動物園・植物園
平安時代に源頼義・義家が勧請建立したのが始まりと伝えられている志和稲荷神社の境内に、樹齢千年を超える「大杉」があります。この老杉は神社の表徴で、特にも延命長寿祈願の対象と...
- (1)JR紫波中央駅 車 15分 東北自動車道紫波IC 車 5分
-
- 志賀理和気神社の南面の桜
岩手/動物園・植物園
地元では「赤石神社」の通称で呼ばれている「志賀理和気神社」の参道にある樹齢700年の桜の古木です。恋物語の伝説も残り、春には美しいピンクの花が参拝客を出迎えます。 植物 ...
- (1)JR日詰駅 車 5分
-
-
- しだれ赤松
岩手/動物園・植物園
岩手県が天然記念物に定めている玉山のシダレアカマツは、ほっそりしていて見事に枝が垂れているのが特徴です。毛利輝元の武将、益田元祥が朝鮮征伐から持ち帰った松を大谷家が頂き、...
- (1)渋民駅 車 20分
-
- 姫神山のスズラン
岩手/動物園・植物園
一本杉登山口周辺、スズランの群生地。 【料金】 無料
- (1)好摩駅 タクシー 15分 一本杉登山口付近 渋民駅 タクシー 15分 一本杉登山口付近 東北道滝沢IC 車 20分 一本杉登山口付近
-
-
-
-
-
- 華蔵寺の宝珠マツ
岩手/動物園・植物園
宝珠松の名は,松かさ(毬果)がまとまって数十個一かたまりにつくことがあり,その様子があたかも宝珠を連想させることに由来する。 現在は、枯損により伐採。クローン苗による再生に...
- (1)一関IC 車 90分
-
- 常膳寺の姥杉
岩手/動物園・植物園
岩手県を代表するスギの巨木。根元周囲10.65m,枝張32m,樹高50m,樹令推定1,000年の杉。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)一関IC 車 90分
-
- 貞山桜
岩手/動物園・植物園
厳美渓をこよなく愛し、度々訪れた仙台藩主・伊達政宗公が自ら植えたと伝わる桜(エドヒガン)。政宗公にちなみ、この名がつけられた。
- (1)一関IC 車 8分 5km 一ノ関駅 バス 20分 10km
-
- 遠野のモリオカシダレ
岩手/動物園・植物園
モリオカシダレは大正9年(1929年)に、三好学が盛岡市龍谷寺で発見した珍木です。ソメイヨシノに似ていますが、シダレ性で子房や花柱は無色、花は白花などの差があります。シダレヒガ...
- (1)遠野駅 車 15分
-
- 遠野市のミズバショウ
岩手/動物園・植物園
貞任高原の中腹に群生するミズバショウは北上山系の南限。4月下旬〜5月上旬が見頃。※現在、貞任高原のミズバショウは鹿による食害のためご見学いただくことができない状態です。現...
- (1)遠野駅 車 30分
-
-
- 薬師岳の植物
岩手/動物園・植物園
早池峰山ではコメツガがアオモリトドマツに優先するのに対し、薬師岳ではアオモリトドマツが大部分を占めるなど両者の植生には明瞭な違いが認められる。 時期 6月〜9月
- (1)遠野駅/バス/70分/徒歩/300分または花巻駅/バス/125分/徒歩/240分
-
- 慈光寺の杉並木
岩手/動物園・植物園
慈光寺は大川目町にある古刹で、その参道の入口から山門にかけて植えられた杉並木の景観は見事です。参道の両側に、約300mにわたり74本の杉が植えられており、東北地方でも屈指の杉並...
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 和野のイチョウ
岩手/動物園・植物園
宇部町和野にあるイチョウは偉人小田為綱の生家に生育し、小田家の屋号は「銀杏の木」でした。胸高周5m71cmを測り、イチョウとしては市内で第3位の大きさです。
- (1)久慈駅 車 30分
-
-
- 端神の大桂
岩手/動物園・植物園
山根町端神の桂の広場の脇を流れる清流沿いに生育し、胸高周15m18cmでカツラの木としては市内最大です。樹勢も良好で、秋には葉から甘い香りが漂います。
- (1)久慈駅 車 40分
-
- 侍浜八幡の大杉
岩手/動物園・植物園
侍浜八幡宮の境内にある御神木で、かつては船舶が航行するときの目印とされたと言われています。胸高周は6m40cmで、杉の木としては市内最大です。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 大滝小滝大明神のアカマツ
岩手/動物園・植物園
常盤商会の松方五郎が砂鉄採掘の安全を願い大正9年にアカマツの近くに稲荷大社を建て、その後、大滝小滝大明神を遷宮したためこの名がつきました。胸高周は4m30cmです。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 蒼前神社のアカマツ
岩手/動物園・植物園
小久慈町堀内の蒼前神社の境内にあるアカマツで胸高周3m85cmの巨木です。樹勢は旺盛であり市内にあるアカマツの代表的な巨木です。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 傘楓
岩手/動物園・植物園
慈光寺の境内にある胸高周2m90cmのカエデの巨木で、久慈市指定文化財天然記念物となっています。傘を広げたような見事な枝ぶりから傘楓と呼ばれれいます。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 熊野神社のイチイ
岩手/動物園・植物園
山根町下戸鎖の熊野神社の境内にあるイチイの巨木です。幹に空洞化がみられますが、樹勢は良好です。胸高周3m34cmでイチイの木としては市内で第3位の大きさです。
- (1)久慈駅 車 30分
-
東北の動物園・植物園に関するよくある質問
-
- 東北の動物園・植物園で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の動物園・植物園で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の動物園・植物園で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?