東北の文化史跡・遺跡(14ページ目)
- ジャンル
-
全て >
391 - 420件(全955件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 天狗党の墓
福島/文化史跡・遺跡
歴史を調べてから行くと興味深く見ることができると思います。水戸天狗党の乱によるお墓です。悲しい物語で...by いわとびちゃんさん
- (1)東北自動車道 白河ICから車で50分
-
-
- 史跡飯野坂古墳群
宮城/文化史跡・遺跡
狭い範囲に前方後方墳と方墳が群をなす例として日本の北限であり、貴重な文化遺産となっています。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:古墳時代、文化財指定年月:1978年3月16日
- (1)東北本線・常磐線名取駅 バス 5分 仙台東部道路仙台空港IC 車 10分
-
-
- 頼賢の碑、芭蕉の碑他
宮城/文化史跡・遺跡
宮城県の松島の中でも雄島と呼ばれる島にあり、渡月橋と呼ばれる橋を歩いて渡ります。芭蕉の碑の他にも、岩...by れおんさん
島内には多くの碑・岩窟がある。 その他 その他 創建年代:不明 その他 駐車場 大型車30台、普通車200台
- (1)仙石線松島海岸駅 徒歩 5分 三陸自動車道松島海岸IC 車 10分
-
-
-
-
-
-
- 玉山古墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県いわき市四倉町玉山に位置している古墳ディズマル形状は前方後円墳で、福島県指定史跡に指定されてい...by いわとびちゃんさん
未発掘のため墳丘の大きさはわからないが、規模の大きな前方後円墳。 【料金】 無料
- (1)四倉駅 車 20分
-
- 中田横穴
福島/文化史跡・遺跡
福島県いわき市平沼ノ内に位置しています。1 号墓には彩色壁画が確認されています。国の史跡に指定をされて...by いわとびちゃんさん
彩画をほどこした複式構造の横穴式墳墓。 ※当面一般公開不可 【料金】 無料
- (1)いわき駅/西原行きバス/30分終点下車
-
- 金冠塚古墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県いわき市に位置しています。お車がないとアクセスが難しいかもしれません。円墳で、県指定史跡です。...by いわとびちゃんさん
透かし彫りのある金銅製の冠が出土。その名にちなんで名付けられた古墳。 【料金】 無料
- (1)勿来駅/植田行きバス/呉羽化学入口下車さらに徒歩/10分
-
- 甲塚古墳
福島/文化史跡・遺跡
福島県いわき市にある円墳です。国の史跡に指定されています。円墳で保存状態も良いと言われています。近く...by いわとびちゃんさん
古墳時代の豪族の墳丘といわれ、国指定の史跡となっている。 【料金】 無料
- (1)いわき駅/夏井西原行きバス/10分大国魂神社下車
-
-
-
- 新庄藩主戸沢家墓所
山形/文化史跡・遺跡
JR新庄駅からレンタサイクルを利用して寄りました。自転車か車でないと寄りづらい場所にはありますが、新...by サーベルタイガーさん
新庄藩主戸沢氏の菩提寺で6棟の廟がある。全国に多数ある近世大名の墓の中で、藩主とその正室や子ども、側室など一緒に葬られているのは極めて稀である。また、各歴代藩主の墓が一堂...
- (1)新庄駅 バス 10分 バス停「太田」から徒歩3分
-
-
-
-
- 大塚甲山の詩碑
青森/文化史跡・遺跡
- 一人旅
早世した詩人の碑です。青森県の上北郡に位置しています。森鴎外にも認められた田園詩人の詩碑には、内容を...by ななさん
森 鴎外にその才能を認められた明治の田園詩人。31歳という短い生涯のうちに詩1千編、俳句一万句、短歌2400種、紀行文など多数の作品を残す。東北町では町政40周年記念事業として、...
- (1)JR上北町駅 車 10分 3km
-
-
- 唐馬の碑
青森/文化史跡・遺跡
青森県の三戸郡に位置している唐馬の碑です。オランダから徳川家に献上された馬が、南部家に渡ったそうです...by ななさん
オランダ人から献上されたペルシャ馬を徳川吉宗が南部藩に下付、9歳まで生きた。埋葬した場所にのちに碑を建て、馬頭観音として祀った。
- (1)三戸駅 車 5分
-
- 道仏館跡(館神社)
青森/文化史跡・遺跡
青森県の三戸郡に位置している道仏館跡です。こちらは赤松氏が作ったそうです。ですが、謎の多い城跡で、詳...by ななさん
赤松民部助義信の草創と伝えられる館跡で、現在は館神社がある。巨木のモミの木(青森県最大級)も敷地内に佇んでいる。 時代 文安5年
- (1)階上駅 バス 10分
-
-
- 駕篭立場の一里塚
青森/文化史跡・遺跡
青森県の三戸郡に位置している駕篭立場の一里塚です。こちらの一里塚は、道をはさんで一対の形になっていて...by ななさん
旧奥州街道、三戸の入口にあたる。道を挟んで一対の一里塚が存在するのは、当地方では珍しい。
- (1)目時駅 徒歩 30分
-
- 鳴海要吉文学碑
青森/文化史跡・遺跡
鳴海要吉文学碑は、青森県の下北郡に位置しています。島崎藤村にも傾倒した、口語歌の創始者だそうです。こ...by ななさん
黒石市生れ。島崎藤村に傾倒、一時田山花袋の学僕。小学校教員。口語歌の創始者。
- (1)下北交通バスターミナル バス 120分 // タクシー 10分
-
- 弥三郎節民謡記念碑
青森/文化史跡・遺跡
青森県のつがる市に位置している弥三郎節民謡記念碑という石碑です。弥三郎節を聞いたことがないのですが、...by ななさん
弥三郎の嫁の供養と弥三郎節を広めた唄い手に感謝し建立。
- (1)むつ森田駅 車 25分 木造駅 車 10分
-
-
- 白座遺跡
青森/文化史跡・遺跡
青森県の三戸郡に位置している白座遺跡です。こちらでは縄文時代の住居跡を見ることができます。青森には縄...by ななさん
縄文時代前期前葉の竪穴住居跡を包含する遺跡。 時代 繩文前期
- (1)階上駅 タクシー 10分
-
-
- 立教館跡
福島/文化史跡・遺跡
藩校があった場所です。歴史がお好きな方にオススメのスポットです。松井耕吉が作った藩校です。周りの観光...by いわとびちゃんさん
東北本線白河駅の北西約600mのところに位置する。立教館は、寛政3年(1791)に藩主松平定信により設置された白河藩の藩校である。約40間(72m)四方の敷地内には、中央に学館(講堂)...
- (1)白河駅 徒歩 15分
-
- 一里塚
青森/文化史跡・遺跡
一里塚は、青森県の上北郡に位置しています。江戸幕府が全国一斉に作らせた塚だそうです。ハイキングにも向...by ななさん
慶長9年、徳川幕府により全国に一里塚が設けられるようになったことを受けて承応年間(1652〜1654)に構築されたといわれる上盛りで、2基1対の塚。 文化財 都道府県指定史跡 指定年...
- (1)青い森鉄道野辺地駅 車 20分
-
- 時実新子文学碑
青森/文化史跡・遺跡
青森県のむつ市に位置する時実新子文学碑です。道の駅の敷地内にあり、大変珍しく感じました。時実新子の川...by ななさん
- (1)大湊駅から車で60分
- (2)川内庁舎から車で30分
-
- 野辺地戦争戦死者の墓所
青森/文化史跡・遺跡
青森県の上北郡に位置してる野辺地戦争戦死者の墓所です。津軽藩が建てた場所になるそうです。激しい戦いが...by ななさん
明治元年、戌辰戦争の余波を受けて弘前藩と盛岡・八戸両藩連合軍が野辺地で交戦し、多数の戦死者がでた。翌年、津軽藩によって4基の墓に藩士27名の名前を刻んだ碑が建立された。(...
- (1)青い森鉄道野辺地駅 バス 10分
-
- 土津霊神碑
福島/文化史跡・遺跡
会津藩の歴代藩主は神式で葬式をするので、お墓なども普通と違って独特です。土津神社は紅葉が綺麗ですので...by やまとさん
保科正之の公生活の威徳大業を記した碑、正之の全生涯を知ることができる。
- (1)猪苗代長駅 車 10分
-
-
- 母成峠
福島/文化史跡・遺跡
戊辰戦争でも激戦だった会津戦争で、奥羽越列藩同盟と新政府軍が戦った峠です。歴史経緯は大河ドラマ「八重...by モランボンさん
戊辰の役の際、西軍総勢3000人と土方歳三率いる新選組を中心とした東軍800人とが激突した古戦場。 時代 1868
- (1)猪苗代駅/バス/35分徒歩/75分
-
-
- 草野心平歌碑
福島/文化史跡・遺跡
草野心平さんの歌碑です。歌碑がお好きな方にもオススメのスポットです。周りにも観光できる場所があるので...by いわとびちゃんさん
国指定天然記念物となっているモリアオガエルが生息する平伏沼の周辺に、草野心平先生の歌碑があります。※お出掛けの際はご注意ください。
- (1)夜の森駅 バス 50分
-
- 岩沢麿崖仏
福島/文化史跡・遺跡
とても珍しい仏様です。SNSやお写真がお好きな方にもオススメのスポットです。安産祈願ができるのでこれか...by いわとびちゃんさん
断崖絶壁をくり抜いてつくられている仏像。弘法大師作との伝説があるが、実際は江戸時代中頃の作と推定される。安産・子育てのご利益があるとされている。※お出掛けの際はご注意くだ...
- (1)Jヴィレッジ駅 徒歩 15分 広野IC 車 5分
-
- 世良修蔵の墓
宮城/文化史跡・遺跡
電車とバスを使ってアクセスができます。幕末の長州藩士のお墓です。歴史がお好きな方や幕末がお好きな方に...by いわとびちゃんさん
戊辰戦争の際に奥羽鎮撫総督下参謀として福島に滞在中、暗殺された。そして、その従臣等と共に大平村森合月心院に葬ったが、明治3年12月この地に改葬した。 文化財 市町村指定重...
- (1)東北本線白石駅 バス 5分 白石市民バス福岡線白石大橋下車 東北自動車道白石IC 車 10分
-
-
- 金売吉次兄弟の墓
福島/文化史跡・遺跡
福島県白河市に位置しています。吉次兄弟が群盗に奪われて殺害されて里人がそれを憐れみこの地に葬り供養し...by いわとびちゃんさん
金売吉次は、奥州平泉の黄金商人で、義経を京から奥州平泉に案内した人物として知られている。承安年間(1171?1175)砂金を交易して、奥州平泉と京とを往来する途中、ここで盗賊に襲...
- (1)東北本線 白坂駅 徒歩 5分