東北の文化史跡・遺跡(18ページ目)
- ジャンル
-
全て >
511 - 540件(全955件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
- 柳田國男文学碑
宮城/文化史跡・遺跡
大正9年8月17日唐桑村、宿泊に1泊した時、明治29年の三陸大津波での唐桑の惨状を著書「雪国の春」に克明に発表している民俗学者・柳田國男の文学を愛し建立された。
- (1)大船渡線鹿折唐桑駅 バス 30分 御崎行 東北自動車道一関IC 車 80分
-
- 田束山経塚群
宮城/文化史跡・遺跡
平泉藤原氏の埋経したものと推定され、銅製経筒、陶製壷が出土した。現在11基が見られる(県指定文化財)。三筋壺・青銅製経筒(町指定文化財 昭和49年1月25日指定) 文化財...
- (1)気仙沼線陸前小泉駅 車 20分 気仙沼線歌津駅から車20分
-
- 芭蕉の碑
宮城/文化史跡・遺跡
「奥の細道」松尾芭蕉の句碑。 その他 その他 創建年代:1973年 その他 駐車場 普通車20台
- (1)気仙沼線柳津駅 徒歩 20分 三陸自動車道桃生津山IC 車 4分
-
- 鈴木安右衛門彰徳記念碑
宮城/文化史跡・遺跡
明治初期、肝臓ジストマ病発見研究に自己の身体を捧げた鈴木安右衛門を彰徳するため建立されたもの。 その他 その他 創建年代:1888年
- (1)気仙沼線柳津駅 バス 5分 三陸自動車道桃生津山IC 車 6分
-
-
- 小原縫殿之助の墓
宮城/文化史跡・遺跡
仙台藩祖伊達政宗公の実弟伊達小次郎君の守り役で、小次郎君の遺体を改葬後切腹殉死した。 その他 その他 創建年代:1893年 その他 駐車場 普通車20台
- (1)気仙沼線陸前横山駅 徒歩 20分 三陸自動車道桃生津山IC 車 11分
-
- 伊達小次郎の墓
宮城/文化史跡・遺跡
昔の人のお墓ですが、今でもしっかりと残されていました。階段があり、少し高い位置にありました。見れて良...by ゼロ式さん
仙台藩祖伊達政宗の実弟の墓。長谷寺向い右念山にある。 その他 その他 創建年代:1893年 その他 駐車場 普通車20台
- (1)気仙沼線陸前横山駅 徒歩 20分 三陸自動車道桃生津山IC 車 10分
-
- 丸森山遺跡
宮城/文化史跡・遺跡
縄文時代の土器や石器が出土しています。遺跡に興味がある方にお勧めのスポットです。宮城には他にも遺跡が...by いわとびちゃんさん
縄文時代の土器石器が出土している。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:縄文時代(中、後期)、文化財指定年月:1970年12月14日
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 50分 さらに車10分 三陸自動車道登米IC 車 15分
-
- 大膳館遺跡
宮城/文化史跡・遺跡
遺跡がお好きな方にオススメのスポットです。縄文時代土器、石器が出土しています。文化財に指定がされてお...by いわとびちゃんさん
縄文時代土器、石器が出土している。慶長年間(1604年頃)伊達の家臣、石母田大膳の居館跡で名前がついた。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:縄文時代(中、後期)、文化財指...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩15分 三陸自動車道登米IC 車 15分
-
- 遠山の碑
宮城/文化史跡・遺跡
駐車場があるので便利に利用することができます。遠藤梧逸生誕100周年記念で建立されました。バスを使っ...by いわとびちゃんさん
遠藤梧逸生誕100周年記念として師がこよなく愛した登米に虚子の句碑を建立した。 その他 その他 創建年代:1994年 その他 駐車場 大型車1台、普通車10台
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 さらに徒歩30分 三陸自動車道登米IC 車 10分
-
- 伊達家累代の墓
宮城/文化史跡・遺跡
登米藩主伊達家の廟所です。歴史や伊達家がお好きな方にオススメしたいスポットです。宮城には他にも歴史に...by いわとびちゃんさん
1604年?1869年まで13代265年間続いた登米藩主伊達家の廟所。 文化財 都道府県指定重要文化財 文化財指定年月:1977年3月16日
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩15分 三陸自動車道登米IC 車 8分
-
- 羽山横穴
福島/文化史跡・遺跡
福島県南相馬市にある横穴古墳です。国の史跡に指定をされています。史跡巡りがお好きな方にオススメめのス...by いわとびちゃんさん
羽山丘陵で発見された横穴墓。6世紀末頃のものといわれ、玄室の奥壁には、人や馬、白鹿、渦巻文などが赤や白の顔料で描かれている。昭和49(1974)年12月、国指定史跡に。 【規模】...
- (1)常磐自動車道南相馬IC 車 15分
-
- 鶴の休み石・湯町の足湯
山形/文化史跡・遺跡
妻と二人で、山形県に旅行へ行った際に立ち寄りました。かみのやま温泉の旅館「月の池」の向いにあります。...by れおんさん
湯町はかみのやま温泉の中で最も古くからある温泉街。かみのやま温泉は脛に傷を負った鶴が足を湯に浸し治癒して飛び立ったとされる伝説があり、「鶴の休み石」がそのシンボルとなって...
-
-
- 仁斗田貝塚
宮城/文化史跡・遺跡
社会の授業から貝塚に興味を持ち始めた子供と一緒に訪れました。 アワビやクボガイなどの貝で構成されてい...by ちかちゃんさん
離島に存在する、クボガイ、アワビなど岩礁性の貝で構成されている貝塚。縄文前?後期にわたる土器や石器、骨角器などを多数出土している。遺物の一部は毛利コレクションとして保管。 ...
- (1)旧北上川河口発着所 船 43分 定期船、徒歩5分
-
- 寺池館
宮城/文化史跡・遺跡
歴史がお好きな方にオススメのスポットです。登米伊達氏代々の館跡。電車とバスを乗り継ぎでアクセスが可能...by いわとびちゃんさん
登米伊達氏代々の館跡。平山城。町の中央丘陵にあり館跡としての骨格を残している。 その他 その他 建築時代:江戸時代 その他 駐車場 大型車10台、普通車45台
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 8分
-
- 保呂羽館
宮城/文化史跡・遺跡
こちらは築城時期・築城主体ともに不明で、一説には鎌倉期、この地に入部した小野寺氏により築かれたとも言...by いわとびちゃんさん
大豪族葛西氏の最後の牙城で市街地の展望が見事である。 その他 その他 建築時代:鎌倉時代 その他 駐車場 大型車1台、普通車10台
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩20分 三陸自動車道登米IC 車 8分
-
- 倉崎貝塚
宮城/文化史跡・遺跡
歩車がないとアクセスが少し厳しい場所にあると思います。長沼べりの丘陵上に発達した貝塚です。他の観光ス...by いわとびちゃんさん
長沼べりの丘陵上に発達した貝塚であり、タニシ、ヌマガイを主体とする。 その他 その他 建築時代:縄文時代
- (1)東北本線新田駅 車 10分 東北自動車道築館IC 車 25分
-
- 首壇
宮城/文化史跡・遺跡
歴史がお好きな方にオススメです。市役所迫庁舎の北西側の高台に、葛西大崎一揆の犠牲者が祀られています。...by いわとびちゃんさん
葛西・大崎一揆の討伐の命を受けた伊達政宗公は天正19年6月末、佐沼城を攻め、7月3日落城。この時、城内2,500余人をなで斬り、今の首壇に首級を葬った。大正2年7月、当時の佐沼町長は...
- (1)東北本線新田駅 バス 20分 東北自動車道築館IC 車 30分
-
- 兵粮山
宮城/文化史跡・遺跡
伊達政宗や歴史がお好きな方にオススメしたいスポットです。 伊達政宗の軍が、兵糧を運び炊飯の場所とした...by いわとびちゃんさん
天正19年(1591年)7月佐沼の役で、伊達政宗の軍が、この地に兵糧を運び炊飯の場所としたことから、この地名が伝えられている。長沼に面した展望地。 その他 その他 建築時代:16...
- (1)東北本線瀬峰駅 車 15分 東北自動車道築館IC 車 25分
-
- 野蒜築港中央公園跡
宮城/文化史跡・遺跡
明治三大築港のひとつとして有名な場所です。 震災の影響により変わり果てた姿になっていたことを残念に思...by ちかちゃんさん
【震災の影響により、道路状況が不良ですのでご注意ください】 明治初期、日本初の近代港湾築港跡。当時整備された公園に石碑が建立され、傍らには工事に使われたであろうローラー...
- (1)仙石線陸前小野駅 車 10分 三陸自動車道鳴瀬奧松島IC 車 15分
-
- 小谷山城跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県耶麻郡に位置している伊達政宗に関係しているスポットです。歴史がお好きな方にもオススメです。伊達...by いわとびちゃんさん
米沢藩伊達政宗が会津を襲うために,この地に自ら馬の調教の馬場を作り,その上に館を建立した。現在馬場跡がある。 時代 1573?1592
- (1)猪苗代駅 バス 55分
-
- 殿坂の石碑
岩手/文化史跡・遺跡
最寄り駅から行きましたが、20分くらいかかりましたでしょうか。場所としては不便です。しかし歴史上でも有...by ひでとさん
延文2年(1357)空海作。岩手県北で最古の石碑。 時代 1357
- (1)田山駅 徒歩 15分
-
- 神成横穴古墳群
福島/文化史跡・遺跡
説明が書かれた看板?の前に小さい車なら1台停めれます。しかし、ちょうどカーブの途中にありますので、初...by kateさん
この横穴墓群は舘ケ岡から郡山市に通じる県道木ノ崎本宮線の市境にある丘陵の南斜面に造られています。横穴古墳は自然の丘陵を利用して掘り込んだ遺体埋葬用の穴で、古墳時代後期にな...
- (1)須賀川IC 車 20分
-
-
- 金峰山華山寺跡
宮城/文化史跡・遺跡
平泉文化の影響を受けた浄土式庭園臨池伽藍です。アクセスはお車が便利で良いと思います。歴史に興味がある...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から(築館経由バス60分富ノ原下車さらに徒歩5分)
- (2)東北自動車道築館ICから車で30分
-
- 渕牛館跡
宮城/文化史跡・遺跡
陸奥の豪族安倍頼良の築城で、その子の安倍貞任の居城とされる。頼良と貞任は、鬼切部の戦いでは、この城を...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から(築館経由バス65分座主下車さらに徒歩40分)
- (2)東北自動車道築館ICから車で25分
-
- 千葉卓三郎顕彰碑
宮城/文化史跡・遺跡
旧志波姫町出身の自由民権運動家の碑です。明治時代に興味がある方にお勧めのスポットです。アクセスが起こ...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から徒歩で10分
- (2)東北自動車道築館ICから車で20分
-
- 与平権内処刑の地
宮城/文化史跡・遺跡
無実の罪によって元禄12年磔の刑に処せられた場所です。興福寺内に権内の墓碑建立されました。お車でアク...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から徒歩で5分
- (2)東北自動車道築館ICから車で10分
-
- 日良館跡
宮城/文化史跡・遺跡
葛西氏の家臣、沼田氏の中世平城。 看板が立っていますのでそちらが目印になります。お車がないとアクセス...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から徒歩で10分
- (2)東北自動車道築館ICから車で10分
-
- 壇の松
宮城/文化史跡・遺跡
歴史がお好きな方にオススメのスポットです。蝦夷東征の時、物見の兵を置いたところと伝えられています。他...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から徒歩で40分
- (2)東北自動車道築館ICから車で15分
-
- 幾世・小佐治の墓
宮城/文化史跡・遺跡
高舘川上の旧東街道の両側に石碑があります。増田川に身投げした女性とその後を追って亡くなった男性の碑で...by いわとびちゃんさん
幾世は桑島長者の一人娘で容姿端麗、詩歌管弦の道に達した絶世の才媛、小佐治雄幸丸は南朝の忠臣北畠氏の一族、好男子にして尺八の名人であった。この2人の悲恋物語の主人公の比翼塚...
- (1)東北本線・常磐線南仙台駅 バス 15分 東北自動車道仙台南IC 車 20分