東北の文化史跡・遺跡(19ページ目)
- ジャンル
-
全て >
541 - 570件(全955件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 桧原鉱山跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県耶麻郡に位置しています。現在は廃鉱となっていて、金採掘跡があります。バスで行くことができますが...by いわとびちゃんさん
修験中堂坊により発見され、約60年間採堀された。現在は廃鉱となり、無数の金採掘跡が見られる。 時代 1590年頃
- (1)猪苗代駅 バス 60分
-
- 柏木城跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県耶麻郡に位置しています。歴史がお好きな方にオススメなスポットです。会津藩と米沢藩に関するスポッ...by いわとびちゃんさん
会津藩士芦名義広が築城,その家臣三瓶大蔵が城番し,米沢藩の侵入に備えた。現在城跡残塁が多くある。 時代 1573?1592
- (1)喜多方駅 バス 30分
-
- 満開壇
宮城/文化史跡・遺跡
附近より土器が発見されています。歴史を感じることがお好きな方にオススメのスポットです。周りにある観光...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線古川駅からバスで40分(JRバス高清水駅下車、さらに徒歩10分)
- (2)東北自動車道古川ICから車で25分
-
- 泉の十一面観音像
福島/文化史跡・遺跡
国の重要文化財に指定されている観音像。見応えがあります。 人もあまり居ないので歴史好きな方にはオスス...by ゆぅさん
泉の観音堂内に安置する本尊十一面観音像は、鎌倉末期の優作として県重要文化財に指定されています。この尊像は高さ160.6cmの彫眼、寄木(よせぎ)造で、前後に彫成したものを側面では...
- (1)常磐自動車道南相馬IC 車 20分 JR常磐線原ノ町駅 車 15分
-
-
-
- 高城山
秋田/文化史跡・遺跡
天鷺ワイン城が高城山にあるので、行きました。ふもとから約800mは曲がりくねった坂道が続きます。ワイン...by キムタカさん
豪族天鷺氏の城跡(天鷺城)。 時代 鎌倉
- (1)羽後亀田駅 バス 8分
-
-
- 小田野直武碑
秋田/文化史跡・遺跡
ここに来るまでは全く存じ上げない方でした。松庵寺内にあり、門をくぐって右手にあります。名前が彫られ...by キムタカさん
松庵寺境内 秋田藩士。7?8才ごろから仏画の模写などで画才を示す。1773年(安永2)阿仁銅山の検分に招かれた平賀源内が、直武の非凡な画才に注目し、西洋の写実画法を教えたとされて...
- (1)角館駅 徒歩 5分
-
-
- 寒風沢造鑑の碑
宮城/文化史跡・遺跡
指定文化財とされている寒風沢造鑑の碑を見学してきました。 浦戸寒風沢に建っていて、歴史を感じることが...by ちかちゃんさん
伊達家最初の西洋型軍艦「開成丸」を寒風沢島でつくった三浦乾也の功績を記念するため立てたもの。 文化財
- (1)仙石線本塩釜駅 船 44分 市営汽船
-
-
- 三忠碑
福島/文化史跡・遺跡
福島県耶麻郡に位置している石碑です。伊達家や、歴史がお好きな方にオススメのスポットです。芦名と伊達の...by いわとびちゃんさん
天正17年(1589)芦名と伊達の古戦場で、嘉永3年(1850)会津藩主松平容敬が芦名方の忠臣金上盛備と佐瀬種常父子3人の忠誠をたたえて建てた石碑です。
- (1)猪苗代駅 車 15分
-
- 宮野館跡
宮城/文化史跡・遺跡
桜の名所です。歴史が好きな方にもオススメのスポットなので、桜のシーズンにいかれると、より楽しめると思...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅からバスで10分(JRバス築館駅)
- (2)東北自動車道築館ICから車で10分
-
- スキー発祥の地碑
青森/文化史跡・遺跡
八甲田連峰に連なり・高田大岳を背中に・滑走すると・前面には・陸奥湾下北半島が・青と白にてひかり・輝い...by 大五郎さん
明治37年野辺地の豪商野村治三郎氏は、外国雑誌でスキーを知り、東京の丸善を通じ運動具店にスキー2台を試作させ、自らも滑ったことから、当町のスキーの歴史は始まる。新潟県・高田...
- (1)青い森鉄道野辺地駅 バス 20分
-
- 七戸城跡
青森/文化史跡・遺跡
青森県の上北郡に位置しています。南部氏が築城したそうです。土塁もよく残っており、地元の人たちのお散歩...by ななさん
1335年に南部政長が築城したと伝えられる。建造物の復元はされていないが、各地点に説明板や標柱のほか、地形模型図や建物模型が設置されている。北館由輪からは中世期の御主殿などの...
- (1)七戸十和田駅 車 10分
-
-
- 津久毛橋城跡
宮城/文化史跡・遺跡
津久毛橋城は、1341年に北畠顕信が築きました。アクセスが少し難しい場所なので、お車でいかれることをお勧...by いわとびちゃんさん
- (1)東北自動車道若柳金成ICから車で15分
-
- 鯨学校記念碑
秋田/文化史跡・遺跡
JR男鹿線の男鹿駅周辺を散策していて見つけました。鯨学校って何?という好奇心も有り、こじんまりした公...by トシローさん
秋田県男鹿市船川の泉台街区公園内に有る石碑
- (1)JR「男鹿駅」から徒歩10分
-
- 烏帽子石
山形/文化史跡・遺跡
赤湯の烏帽子山八幡宮の境内にドーンと鎮座している、高さ約3m、重さは10tを超えるという巨岩です。側...by トシローさん
山形県南陽市赤湯の烏帽子山八幡宮の境内に在る磨崖碑
- (1)JR「赤湯駅」から徒歩25分
-
-
- 芭蕉の句碑と柳の清水跡
山形/文化史跡・遺跡
柳の清水跡はとても歴史深く、松尾芭蕉に興味のある方は是非足を運んで頂きたい所です。 有名な俳人が残し...by ちかちゃんさん
昭和初期まで豊かな清水が湧き出ており、芭蕉もこの清水を飲みのどを潤したのではないかといわれている。そばには芭蕉の詠んだ句である「水の奥 氷室尋ぬる 柳哉」が句碑に刻まれて...
- (1)JR新庄駅東口 車 6分
-
- こけしの碑
宮城/文化史跡・遺跡
陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩で5分ぐらいです。電車でアクセスできます。温泉神社境内にある深沢要氏がこけ...by いわとびちゃんさん
温泉神社境内にある深沢要氏がこけしを詠んだ歌碑。 その他 その他 創建年代:昭和23年 その他 駐車場 普通車10台
- (1)陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩 5分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
-
- 八郎潟干拓地入植記念碑
秋田/文化史跡・遺跡
南の池公園の中に有り周囲は木々に囲まれた中央に有り 真ん中の金属球体は地球を表しているのでしょうか?by とくちゃんさん
南の池公園のシンボルとなっているモニュメント。ダイナミックな造形が風景にとけこんでいる。
- (1)八郎潟駅 車 20分
-
-
- 丸山館跡
宮城/文化史跡・遺跡
藤原秀衡の家臣照井太郎隆直の居城。天正19年伊達政宗により改築されました。伊達政宗がお好きな方にオス...by いわとびちゃんさん
藤原秀衡の家臣照井太郎隆直の居城。天正19年伊達政宗により改築、東御所と称し、政宗の 母の居館となる。 その他 その他 建築時代:室町時代
-
- 一栗館跡
宮城/文化史跡・遺跡
陸羽東線池月駅からバスに乗り換えしてアクセスできます。バス停からは徒歩15分ほど。大崎義隆の家臣、一栗...by いわとびちゃんさん
大崎義隆の家臣、一栗兵部隆春の居城、天正18年伊達政宗に攻められ出羽に逃れる。 その他 その他 建築時代:室町時代
- (1)陸羽東線池月駅 バス 15分 さらに徒歩5分 東北自動車道古川IC 車 20分
-
- 池月沼
宮城/文化史跡・遺跡
岩出山の池月沼あたりは、名馬の池月を産した地と伝えられています。歩きやすい服装と靴を履いて行ってくだ...by いわとびちゃんさん
宇治川先陣争いの名馬いけづき号がここで育ったといわれている。 建築時代:平安後期
-
- 田子谷館跡
宮城/文化史跡・遺跡
大崎義隆の家臣三塚平佐衛門居城跡です。電車、バス、徒歩でいくことができます。バス停からはひとによって...by いわとびちゃんさん
大崎義隆の家臣三塚平佐衛門居城跡、八幡神社を祀る。 その他 その他 建築時代:室町時代
- (1)陸羽東線岩出山駅 バス 25分 さらに徒歩20分 東北自動車道古川IC 車 30分
-
- 斉藤一の墓
福島/文化史跡・遺跡
NHK大河ドラマ「八重の桜」でDoragon Ashの降谷建志さんが演じた斉藤一が記憶に残っています。新撰組き...by トシローさん
七日町駅前の阿弥陀寺内に有る、新撰組三番隊長斉藤一(藤田五郎)の墓
- (1)七日町駅からすぐ
-
-
- 真山館跡
宮城/文化史跡・遺跡
真山為純居城跡です。歴史がお好きな方に良いスポットだと思います。車がなくても電車とバスを乗りつげば行...by いわとびちゃんさん
真山為純居城跡、桜の大木が残る。 その他 その他 建築時代:室町時代
- (1)陸羽東線岩出山駅 バス 25分 さらに徒歩10分 東北自動車道古川IC 車 25分
-
- 川北横穴古墳群
宮城/文化史跡・遺跡
1000基以上をもつ大古墳群です。最寄りの陸羽東線岩出山駅から徒歩で30分ほどかかりますが、歩いていく...by いわとびちゃんさん
7世紀から8世紀頃のもの。1000基以上をもつ大古墳群。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:飛鳥?奈良時代、文化財指定年月:1969年8月18日
-
- 小野館跡
宮城/文化史跡・遺跡
桜の名所と言われる小野館跡に行ってきました。 たくさんの桜の木があり、満開に咲き誇る桜は見事なもので...by ちかちゃんさん
鎌倉時代、長江一族によってこの地方が支配され小野館が本拠となった。江戸時代には、伊達家の重臣富田氏が本拠とした。桜の名所。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:鎌倉時代...
- (1)仙石線陸前小野駅 車 7分 三陸自動車道鳴瀬奥松島IC 車 4分
-
-
-
- 芭蕉句碑
宮城/文化史跡・遺跡
竹駒神社の参道途中の鳥居右脇に2本の石柱碑が有りました。それぞれに芭蕉の句が刻まれていて、芭蕉の百年...by トシローさん
芭蕉百年忌にあたる寛政5年(1793)、竹駒神社境内の北東部に建てられました。芭蕉が二木の松を詠んだ句「桜より松は二木を三月越し」が刻まれています。 駐車場 大型車50台、普通車...
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 徒歩 15分 仙台東部道路岩沼IC 車 10分
-
-
- 戍辰戦役の碑
山形/文化史跡・遺跡
円称寺から山に向かって数十メートル登っていくと右手にあります。戊辰戦争時の東北地方は奥羽越列藩同盟を...by キムタカさん
明治元年戊辰の戦で討死した仙台藩士のため金山町の有士が北白川宮殿下より書をいただき建立したもので、三本松はその守備隊の隊長梁州播摩が討死した場所である。
- (1)新庄駅 バス 40分
-