東北の歴史的建造物(2ページ目)
- ジャンル
-
全て >
31 - 60件(全271件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 旧中沢家住宅
宮城/歴史的建造物
昔名取一帯に見られた代表的な民家です。国の重要文化財です。移築復元されています。冬の間はおやすみで、...by いわとびちゃんさん
寄せ棟、かや葺き、石場立て、外面は大壁、内部は田の字型・四間取の、名取郡一帯でかなり古くからみられる特徴ある形式。国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 建築年代1 ...
- (1)東北本線・常磐線名取駅/バス15分、徒歩5分
-
32 旧石井県令邸
岩手/歴史的建造物
旧石井県令邸へ行きました。^o^外国に来たみたいな建物でした。^o^謎のある建物みたいです。^o^また行きた...by kokohaさん
施工共に不明である。明治19年盛岡監獄移転建築用の煉瓦及び囚人使役によって新築落成したと言い伝えられているが,裏付け資料は不詳である。半地下階,1階,2階の煉瓦組積造3階建て...
- (1)JR盛岡駅 タクシー 10分 JR盛岡駅 バス 15分 盛岡駅前バス乗場12番線水道橋行 下の橋町下車徒歩5分
-
-
33 商家「糸治」(旧中村家住宅)
岩手/歴史的建造物
重要文化財商家を見に行きました。呉服屋だった建物です。江戸時代に入ったみたいです、^o^またまた行きた...by kokohaさん
中村家は、「糸屋」または「糸治」と呼ばれた城下町盛岡でも屈指の豪商家で、呉服・古着を中心に商っていた。建物はたびたび改築や修理がおこなわれたが、現在の主屋は文久元年(1861...
- (1)中央公民館前下車 徒歩すぐ 盛岡駅 バス 15分
-
34 旧関善酒店
秋田/歴史的建造物
それほど期待もせず、ふらりと立ち寄ったのですが 建物も国登録重要有形文化財に指定されているほどですか...by ラッキーポッキーさん
明治38年建築の木造一部三階建ての建造物。三層からなる木組みの吹き抜けが見事な母屋は、国の有形文化財となっております。 料金: 団体 400円 10名以上 営業時間 (日月火水金土)...
- (1)鹿角花輪駅 徒歩 15分 1.5km
-
-
35 大館八幡神社神殿
秋田/歴史的建造物
秋田犬の狛犬を見たくて行ってきました。周囲には学校やこども園がありますが静かな神社です。 お目当ての...by amuchaさん
桃山式の遺風をもった華美にはしらぬ採色とともに洗練された「流造」の建物。2棟が軒を揃えて並ぶ配置と装飾に特徴がある。また、境内には非常に珍しい秋田犬の狛犬がある。見学は事...
- (1)大館駅 バス 15分
-
-
36 旧沼田家武家住宅
岩手/歴史的建造物
JR一ノ関駅に置かれていたパンフレットに惹かれました。駅から徒歩圏でしたので電車の待ち時間に立ち寄りま...by ねこさん
江戸時代後期に一関藩家老職を勤めた沼田家の住宅。創建は18世紀の初頭から中頃と推定され、約300年の歴史を有していて、付近を流れる磐井川のたび重なる水害にも倒壊することなく今...
- (1)一ノ関駅 徒歩 10分
-
-
-
38 岩手県公会堂
岩手/歴史的建造物
古くからあり、盛岡のシンボル的な存在になっています。 石割桜も近くにあり、一緒に観光してみてはいかが...by 大輔さん
岩手県公会堂は、皇太子であった昭和天皇の御成婚を記念して建設が計画され、1925年(大正14年)9月の着工から1927年(昭和2年)6月の竣工まで、約2年の工期と総額43万8000円の建設費...
- (1)JR盛岡駅 バス 15分 都心循環バスでんでんむしで、「県庁・市役所前」下車、目の前。
-
-
39 南部曲り家(千葉家)
岩手/歴史的建造物
- 王道
南部曲がりやで、茅葺き屋根の昔話に出てくる感じです。 ここ何年かは、建物をなおしてるので、外観が見れ...by もんさん
旧盛岡街道沿いに建つ壮大な曲り家で飛騨の合掌作りとともに日本十大民家の一つに数えられる。平成19年国の重要文化財に指定された。 【閉館中】保存修理工事のため、平成28年6月?当...
- (1)遠野駅 車 18分
-
-
40 多層民家「旧遠藤家住宅」
山形/歴史的建造物
今まで見てきた茅葺き民家とはタイプが違う。兜型で大きく集落に二棟建っている。奥のは見学ができ当時使わ...by カトQさん
東北の豪雪と養蚕に対処した三層茅葺屋根の民家。県重要指定文化財。 【料金】 大人: 300円 高校生以上、団体(20名以上)250円 子供: 200円 小学生・中学生、団体(20名以上)100円
- (1)鶴岡駅 バス 60分 バス停 田麦俣 徒歩 3分
-
-
41 阿仁異人館・伝承館
秋田/歴史的建造物
阿仁合駅近傍の鉱山資料館。ここから車で15分程の場所に実際の鉱山の遺構があります。鉱山の採掘技術の紹...by のりゆきさん
阿仁伝承館は、鉱山で繁栄した「阿仁」の歴史を後世に伝えるため、1986年(昭和61年)にオープンしました。 館内には阿仁鉱山から採取された黄銅鉱をはじめ、黄鉄鉱、方鉛鉱、石英な...
- (1)阿仁合駅 徒歩 3分
-
-
42 弘前市立百石町展示館
青森/歴史的建造物
- 王道
偶然入ったのですが、地元工芸品展?をやっていて楽しく拝見しました。大変気に入ったお皿が(手頃な値段で)...by 金太さん
旧青森銀行津軽支店。 見学時間 9:00〜20:00 見学時間 9:00〜21:00 ※ねぷたまつり期間・百石町夜店まつり 休業 12月29日〜1月3日
- (1)弘前駅 バス 10分
-
-
43 青森銀行記念館
青森/歴史的建造物
- 王道
旧五十九国立銀行、1879年に設立されました。現在は青森銀行記念館となっています。白とミントグリーンのル...by いざのりさん
青森銀行弘前支店脇にあり、明治37年に弘前在住の建築家によって建てられたルネッサンス風の堂々たる2階建の洋館で、旧国立第五十九銀行本店本館として国重要文化財の指定をうけてい...
- (1)弘前駅 バス 10分
-
-
44 立石寺中堂(根本中堂)
山形/歴史的建造物
- 王道
1000段を超える階段を上っていく 立石寺 山寺にはとてもいけないので 根本中堂 だけをお参りしました。 根...by はまぐりさん
初代山形城主斯波兼頼が延文元年(1356)再建したものといわれる。現在は、慶長十三年(1608)の大修理当時の形式に復原された。慈覚大師・円仁の作と伝える木造薬師如来坐像を本尊とし...
- (1)山寺駅 徒歩 10分 山形駅 バス 40分 バス停山寺駅前下車徒歩10分
-
-
45 十和田カトリック教会
青森/歴史的建造物
古くから、十和田のマチナカにある教会です。 こちらを車で通ると、黄色の帽子をかぶった園児さんたちが楽...by たかださん
昭和7年、スイスの建築家マックス・ヒンデルの設計で建てられたロマネスク様式の教会堂で、彼が日本で設計したカトリック教会の建築物は、この建物を含め四棟しか確認されていない貴...
- (1)十和田市現代美術館 徒歩 10分
-
46 旧弘前市立図書館
青森/歴史的建造物
- 王道
以前訪れた時は外観だけ撮影、今回は中を見学させていただきました。左右に配した八角ドームの片側、婦人閲...by いざのりさん
ルネッサンス様式木造3階建。平成2年7月、市制施行百周年を記念して追手門内広場に移築復元。 【料金】 無料
- (1)「市役所前」 徒歩 JR弘前駅前 バス 15分 土手町循環100円バス
-
-
47 武家屋敷「石黒家」
秋田/歴史的建造物
- 王道
角館武家屋敷の中で、最古の建物だそうです。 入場するとすぐ、スタッフの方から5分位の案内説明をしてい...by ぽんぽこさん
薬医門と主屋は、角館に現存する武家住宅ではもっとも古いものとされる。その他にも、のぞき窓のある黒板塀や、門を入った所には、起こり破風に懸魚のついた正玄関と脇玄関などがある...
- (1)●角館駅からおよそ1.7km ・角館駅から徒歩で、およそ25分 ・角館駅からタクシーで、およそ5分
- (2)●大曲ICからおよそ27km ・大曲ICから車で、およそ40分
-
-
48 阿弥陀寺御三階
福島/歴史的建造物
阿弥陀寺の境内に建つ御三階、元は鶴ヶ城内に建っていた歴史的建造物。鶴ヶ城内の跡地も確認してきたので、...by トシローさん
もと鶴ヶ城にあった建物で、藩主の密議所として使用したとされている。 また、阿弥陀寺には、戊辰戦争戦死者が埋葬(東軍基地)されており、斎藤一の墓、萱野権兵衛遥拝碑もある。 ...
- (1)七日町駅 徒歩 1分
-
-
49 商家「茣蓙九」
岩手/歴史的建造物
繁華街のすぐ近くに江戸・明治を思い起こさせる旧い街並みがありました。現在も商売にしっかり使われている...by ソフトな乗り鉄たか 58歳さん
江戸末期から明治にかけての燈明用の「燈心売」や藁工品を取り扱った豪商の面影を今に伝える貴重な商家。母屋と裏側の土蔵7棟、川べりの土蔵は盛岡を代表する景観となっている。現在...
- (1)盛岡駅 バス 15分 盛岡バスセンター 徒歩 2分
-
-
50 善宝寺五重塔
山形/歴史的建造物
6月末まで五百羅漢を公開しているということで、主人と二人車で行って来ました。 (次回は9月から公開と...by まりちゃんさん
- (1)鶴岡駅 バス 34分 善宝寺バス停 徒歩 2分
-
-
51 旧西田川郡役所
山形/歴史的建造物
近くの大宝館もペンキの塗り直しをしていましたので、こちらもそうかもしれません。鶴岡公園のお濠に面して...by キムタカさん
時計塔を頂くルネッサンス風建築で国の重要文化財指定。致道博物館内。 【料金】 大人: 800円 学生400円、小中学生300円
- (1)鶴岡駅 バス 10分
-
-
52 旧岩田家住宅
青森/歴史的建造物
旧伊東家同様こちらも見学時間が終了していました。弘前城方面から行くと、途中で案内標識が出ていたので迷...by キムタカさん
江戸中期の武家住宅。伝統的建造物群保存地内の武家屋敷として一般公開。県重宝。 【料金】 無料
- (1)弘前駅 バス 15分
-
-
53 旧伊東家住宅
青森/歴史的建造物
16時過ぎくらいに行ったのですが、閉まってました。入口と外から見た庭木しか写真は撮影できませんでしたが...by キムタカさん
津軽藩の藩医の住宅。19世紀初頭の建築と考えられ、昭和50年代に市内元長町から同地へ移築された。県重宝。 【料金】 無料
- (1)弘前駅 バス 15分
-
-
54 佐竹家住宅
山形/歴史的建造物
茅葺き好きにはオススメします。県道から少し入った集落にあり、お隣さんの茅葺き民家は実際に使用してます...by カトQさん
江戸時代、庄内の酒井藩支配の左沢領で代々庄屋を勤めた家柄。棟の煙出は低く、高窓も目立たず、養蚕のための改変があまりなかった。 建築年代1 元文5年
- (1)左沢駅 車 30分 寒河江IC 車 30分
-
-
55 旧南会津郡役所
福島/歴史的建造物
- 一人旅
もともとこの地域の役所になっていた場所ですよ。デザイン性を感じられる建物になっていますよ。こういった...by たけさん
旧南会津郡役所は、明治18年に建設された擬洋風建築です。館内は、鴫山城遺跡出土品や南会津の歴史などを展示しています。また、昭和46年に福島県指定重要文化財に指定されました。 ...
- (1)会津田島駅 徒歩 10分
-
-
56 ふるさと創造館
岩手/歴史的建造物
東北らしい、素朴な家がありましたね。資料館のようになっていますが、建物自体が貴重だと思いますので、保...by しんしゅうさん
大正12年に村内のかつての豪農が建設した民家を平成7年度に移築した古民家。施設には、かまどやいろりのある部屋、35畳の大広間、民具・農具の展示室がある。 【料金】見学無料施...
- (1)八戸自動車道 九戸IC 車 18分 8.2km 東北新幹線 二戸駅 車 44分 20km
-
-
-
58 松風亭蘿月庵
福島/歴史的建造物
南湖神社のご祭神、松平定信公がしばしばご来遊された茶室で、南湖神社内に現存しています。 寛政年間、白河藩重臣だった三輪権右衛門が茶人であった父仙鼠のために茶室を建てようと...
- (1)東北新幹線 新白河駅 JRバス 10分 棚倉行き 「南湖公園」 徒歩 10分 南湖公園には徒歩1分
-
-
59 赤田の大仏
秋田/歴史的建造物
大きな大仏様がいると聞いて行ってきました 本堂の重い扉を開けるとそこには金色の 大きな大仏様がいらっ...by kさん
名僧、是山泰覚が開基した長谷寺の二重屋根垂木造りの塔におさまる2丈6尺(約9m)の十一面観世音菩薩像。全身が金色にさん然と輝き、奈良、桜井の長谷寺、鎌倉の長谷寺とともに、日本...
- (1)羽後本荘駅 バス 15分
-
-
60 竹中の長屋門
福島/歴史的建造物
福島県二本松市に位置しています。通称「竹中の長屋門」といわれています。見学をするには許可が必要となり...by いわとびちゃんさん
旧内木幡村名主紺野邸の長屋門で通称「竹中の長屋門」といわれ、東西の石垣の白壁の長屋中心部分は総欅(ケヤキ)造りです。 門は瓦葺き(旧態は萱葺)平屋建てで、中央に総ケヤキ材...
- (1)二本松IC 車 30分