九州のその他(28ページ目)
811 - 840件(全883件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 酢屋の坂
大分/その他名所
坂を下りたところに酢屋があったことから、酢屋の坂と呼ばれるようになりました。 南台の塩屋の坂と対照的に作られており、南北の高台に武家屋敷が並び、その狭間に町屋が軒を連ねる...
- (1)JR杵築駅→国東観光バスまたは大分交通バス杵築バスターミナル行きで約10分終点下車、徒歩6分
-
- 勘定場の坂
大分/その他名所
杵築城と北台武家屋敷を結ぶ坂道で、坂の上からは杵築城を見ることが出来ます。江戸時代に収税や金銭出納の役所があったことから名づけられました。 藩主および武士が通行した坂で広...
- (1)JR杵築駅→国東観光バスまたは大分交通バス杵築バスターミナル行きで約10分、終点下車、徒歩5分
-
-
- 飴屋の坂
大分/その他名所
町屋から南台武家屋敷の裏丁へと通じるのが「飴屋の坂」 この坂の特徴がなんといっても”くの字”型に美しくカーブする形。 杵築の坂道の中でもカーブする急傾斜の坂道は珍しいこと...
- (1)JR杵築駅→国東観光バスまたは大分交通バス杵築バスターミナル行きで約10分終点下車、徒歩8分
-
-
- 塩屋の坂
大分/その他名所
谷町通りを挟み一直線で結ばれた酢屋・塩屋の二つの坂は北台と南台をつなぐ重要な坂です。杵築で一番美しい景観が望める観光名所となっています。「塩屋の坂」は谷町から南台へと続く...
- (1)JR杵築駅→国東観光バスまたは大分交通バス杵築バスターミナル行きで約10分、終点下じゃ、徒歩8分
-
-
-
-
- 鍋山磨崖仏・三の宮の景
大分/その他名所
鍋山磨崖仏は三の宮の近くに位置し、100段ほどの石段を登った、鍋山の中腹岩壁に不動三尊が半肉彫りにされています。真ん中の不動明王は、約2.5mの立像で平安時代後期の作と言われて...
- (1)(大分方面から)農業文化公園ICから車で30分 (福岡方面から)宇佐ICから車で40分
-
-
- 穴井戸観音
大分/その他名所
豊後高田市田染真中の間戸地区にある菖蒲園を見ながら、ウォーキングコースにもなっている山道を進むと不思議な洞窟があります。奥行き約30m、幅約20mの洞窟(穴井戸)の奥には観音様...
- (1)(大分方面から)農業文化公園ICから車で30分 (福岡方面から)宇佐ICから車で40分
-
-
- 朝日観音・夕日観音
大分/その他名所
田染荘で知られる田染地区の、奇岩・奇峰からなる間戸耶馬とも呼ばれる間戸の岩屋の頂に、朝日観音・夕日観音が祀られています。頂上へはおよそ20分ほどで登ることができ、気軽に峯入...
- (1)(大分方面から)農業文化公園ICから車で30分 (福岡方面から)宇佐ICから車で40分
-
-
- 天念寺川中不動
大分/その他名所
川中不動とは、天念寺の前を流れる長岩屋川の中にある巨岩に刻まれた不動三尊のことを指さします。 高さ1.7mのコンガラ童子、セイタカ童子を両脇に従えた主尊の不動明王は、高さ約3...
- (1)JR日豊本線宇佐駅から車で40分
-
-
-
- 夷谷
大分/特殊地形
夷谷は瀬戸内海国立公園内に位置し、大分県の名勝に指定されるとともに、大分百景のひとつにも選定されています。 夷耶馬とも言われる奇岩秀峰が連なり、松がこれに生え、耶馬溪に勝...
-
-
- アートスペースカフェ大蔵清水湯
大分/その他名所
竹田城下町でひときわ目を引く蔵づくりの店。戦前まで米蔵として使われ、昭和30年?56年は銭湯だった建物を改装しており、浴槽やカラン、タイルなど当時の姿を至る所にとどめています...
- (1)大分自動車道 湯布院ICより車で1時間
-
-
- 八幡山命水延命地蔵尊(ぽっくり地蔵)
大分/その他名所
八幡山とは、江戸のはじめから竹田の城下町の平安を見守ってきた信仰の山です。地元の人々にとって心のよりどころである八幡山の「愛染堂」「子育て観音」「命水延命地蔵群」が、近年...
- (1)JR豊肥本線豊後竹田から徒歩10分
-
-
- 泉水湧水
大分/その他名所
火山岩の亀裂から湧き出る水は、透明度が高く、癖のないまろやかな味で、ミネラルを多く含んだ泉水湧水。泉質は軟質で、湧水量が豊富なためミネラルウォーターの製造にも使用されてい...
- (1)JR豊後竹田駅から車15分(入田・高千穂方面)
-
-
- 小津留湧水・水の駅おづる
大分/その他名所
小津留湧水は大変良質な湧水で、毎分4?5tを湧出しており、24時間無料で飲み放題くみ放題です。 県道沿いにあるため、交通アクセスも大変便利で多くの人々に親しまれています。道の反...
- (1)JR豊肥本線 豊後竹田から車で40分
-
-
- 三日月岩(竹田薪能)
大分/その他名所
岡城二の丸月見櫓跡の北側、稲葉川沿いの絶壁に大きな三日月が彫られています。岡藩主中川久通が彫り込んだと伝えられる岩に彫られた三日月の大きさは、弦長3m21cm、最大幅45cm、奥行...
- (1)JR豊肥本線豊後竹田から車で5分
-
-
- 廉太郎トンネル
大分/その他名所
瀧廉太郎記念館より歩いてすぐの場所にある、幅2.5m、長さ15m程の小さなトンネルです。中に入るとセンサーが反応して、瀧廉太郎の代表曲である「花」「荒城の月」「水あそび」のメ...
- (1)JR豊肥本線 豊後竹田から 徒歩10分
-
-
- 十川の柱状節理
大分/特殊地形
柱状節理とはマグマなどが冷え固まる際に柱状に入る亀裂のこと。この十川では、9万年前に起こった阿蘇山の大爆発の際、大量の火砕流が流れ込み、それが冷えて固まったものが見られま...
-
-
- 円形分水
大分/特殊地形
円形分水は、祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの見どころのひとつで、昭和9年に完成し、十二号分水とも呼ばれます。 円形分水のできる昭和初期までは、水の分配で住民が反目しあい...
- (1)●道の駅すごうから車で25分 ●JR豊後竹田駅から車で30分
-
-
- 津久見駅(なごり雪・伊勢正三歌碑・大友宗麟公像)
大分/その他名所
駅の階段を降りると、津久見市出身の歌手、伊勢正三さん(元かぐや姫)が作詞作曲した「なごり雪」の歌詞を刻んだ碑があります。平成14年には、大林宣彦監督によって、この「なごり雪」...
-
-
- 吉四六ランド
大分/その他
自然と歴史とロマンがあふれる約15万平方メートルの総合施設です。 敷地内には、サッカー・グランドゴルフ等にご利用できる400mトラック内に天然芝を張った多目的グランド、さらに...
- (1)東九州道臼杵ICより15分
-
-
- 吉四六さんの墓
大分/その他名所
初代廣田吉衛門(吉四六さんのモデル)のお墓です。吉四六さんが生きたとされる寛永5年(1628年)?正徳5年(1715年)、その後7代続く苗字、帯刀を許された弁指(小庄屋)で、住居は現...
- (1)大分バス 野津南バス停より徒歩7分 車 大分米良ICから35分
-
-
- 磨崖クルス
大分/その他名所
円の中に雲形台に乗った干十字章を陽刻したものです。年代は不明ですが大友宗麟が豊後を治めていた時代に作られたものとされています。 現在は、個人が所有していますが、この十字章...
- (1)大分バス 日当(ひなた)バス停から徒歩5分 車 大分米良ICより30分
-
-
- 九重塔
大分/その他名所
文永4年(1267年)に造立された鎌倉時代の層塔で、大分県を代表する石造美術品のひとつです。石質は凝灰岩、総高595cm、基礎は高さ43cm、巾106cm、四面には大形の格狭間が一個ずつ刻...
- (1)大分バス 落合バス停から徒歩40分 車 大分米良ICより40分
-
-
- 神の井
大分/その他名所
神武天皇が東征の際に立ち寄り、折弓を突き立て「水よ、い出よ」と告げると、清らかな水が湧き出したという伝説がある、豊の国名水15選の一つです。 矢野龍渓の海洋冒険小説「浮城物...
- (1)JR佐伯駅より、国道217号を上浦方面へ約200m、最初の信号を右折して約500m。葛港の大入島観光フェリー乗り場より、フェリーで約7分。石間港から北に向かって車で約10分。
-
-
- 黒沢地蔵尊
大分/その他名所
直川細川内の奥、陸地峠の麓黒沢にある宝盛山願王庵(通称:黒沢地蔵尊)は、交通安全・安産・進学・病気祈願をはじめ牛馬の地蔵として広く知られています。この黒沢願王庵のご本尊で...
- (1)JR日豊本線直川駅から国道10号を宮崎方面へ車で約5分、朱塗りの新細川内橋を左折して渡り、4キロ、5分ほど
-
-
- 三ツ石
大分/特殊地形
大岩が美しい海に3つ並んでそびえ立っており、大分百景の一つに数えられています。
- (1)JR日豊本線浅海井駅前から、国道217号を津久見市方面へ車で約2分、上浦振興局先の交差点を県道541号線へ右折して約10分
-
-
- コアやまくに
大分/その他
シアターや図書館、ギャラリー、カフェなどが揃う文化施設。 冬には恒例のスケートリンクがオープンし、夜にはライトアップされてロマンティックな雰囲気に。
- (1)日田ICから車で約20分
-
- 油屋熊八の像
大分/その他名所
別府観光の生みの親と言われている油屋熊八氏の像で、満面の笑みで、高く両手を挙げたポーズは、別府駅に降り立つとまず目に入り、人々をホットに包み込むようなそのスケールの大きさ...
- (1)JR別府駅前
-
-
- 緑の太陽
大分/その他名所
別府駅裏のビルの外壁に作成された、岡本太郎氏のモニュメントです。このビルは1969年に建設され、ビルのオーナーが何か記念になることはできないかと、大阪万博「太陽の塔」作成中で...
- (1)JR別府駅裏徒歩2分
-
九州のその他に関するよくある質問
-
- 九州のその他で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州のその他で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はRVパーク Nanasegawa、RVパーク 亀川マリーナテラス、長湯温泉 しだれ桜の里です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州のその他で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州のその他で、子供に人気の施設TOP3はRVパーク Nanasegawa、RVパーク 亀川マリーナテラス、古民家BASE・龍王です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新