七ケ岳登山口駅周辺の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 鴫山城跡
南会津町(南会津郡)田島/文化史跡・遺跡
会津田島町に在る標高750mの愛宕山の北斜面に造られた山城で、かなりの急斜面に拡がる典型的な山城です...by トシローさん
険しい自然の地形を利用した鴫山城。直江兼続の弟・大国但馬守実頼が城代をつとめた城跡である。城跡から町並みが一望できる風景は一見の価値がある。 時代 室町
- (1)会津田島駅 徒歩 15分
-
-
2 夏の思い出詩碑
南会津町(南会津郡)古町/文化史跡・遺跡
ミニ尾瀬公園の中にある石碑です。 石碑には尾瀬の曲として有名な「夏の思い出」の歌詞が刻まれており、メ...by omommさん
ミニ尾瀬公園内にある。(入園無料) 詩碑の前に立つと「夏の思い出」のメロディーが流れます。 【料金】 入園無料
- (1)会津高原駅 バス 90分 西那須野塩原IC 車 120分
-
-
3 山王峠茶屋
南会津町(南会津郡)糸沢/文化史跡・遺跡
奥会津博物館内に在る茅葺屋根の立派な古民家レストランです。元々は会津西街道の山王峠に在った建物を移築...by トシローさん
- (1)会津山村道場駅から徒歩で15分
-
4 久川城跡
南会津町(南会津郡)青柳/文化史跡・遺跡
伊達政宗の軍勢を迎え撃つために築城され、天然の要塞といわれた久川城。 現在も遺構の保存の良好な点、歴史的背景及び築城廃城の時期が比較的明確な点など、戦国から近世初頭の山城...
- (1)会津田島駅 バス 60分 (会津バス 内川線) 青柳 徒歩 5分
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約18.5km
那須塩原市板室/文化史跡・遺跡
今は無人でで静かです。歴史がお好きな方にオススメのスポットです。SNSや写真がお好きな方にも良いかと思...by いわとびちゃんさん
会津藩が開いた旧会津中街道の宿場町跡。参勤交代にも使われた。江戸後期には白湯山信仰の門前町としても栄えた。江戸末期の戊辰戦争では駐屯地となり、戦場にもなった。明治時代に一...
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約20.6km
那須塩原市板室/文化史跡・遺跡
歴史がお好きな方に。SNSやお写真がお好きな方にも良いと思います。江戸時代の好きな方にはたまらないスポ...by いわとびちゃんさん
会津中街道より板室温泉道の分岐を示す道しるべ。板室温泉での湯治で難病が完治した奥州津軽弘前の遊圓という人が地元世話人の協力により建設された。文字は百村光徳寺第19世大熊大和...
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約21.2km
日光市湯西川/文化史跡・遺跡
共同浴場付近の端を川沿いに降りて行くとあります。 わかりにくい場所ですが、800年続く老舗の豆腐屋さん...by kimさん
湯西川温泉の湯西川沿いに有る平家落人の集落跡
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約21.5km
那須塩原市板室/文化史跡・遺跡
須塩原市板室にある慶応4年(1868)の戊辰戦争の戦場跡です。供養塔や塚などが残っていて、かつての戦いの場...by たびたびさん
戊辰の役の戦場。供養塔や塚などが残る。【市記念物(史跡)】 時代 江戸(慶応)
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約23.1km
昭和村(大沼郡)佐倉/文化史跡・遺跡
日本の原始神で道路沿いにあり、地域の人の願いと信仰の対象として守り保存されている。男神、女神が彫り込まれたもので、素朴さと、暖かさを伝えてくれる。 時代 年代不詳
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約25.4km
日光市川治温泉高原/文化史跡・遺跡
歴史が好きな方にオススメのスポットです。後小松好きにはたまらないと思います。観光のついでに寄られると...by いわとびちゃんさん
川治温泉街入口に有る墓碑。大橋静庵は幕末の有名な漢学者で、この地で亡くなった。
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約25.8km
那須塩原市西岩崎/文化史跡・遺跡
那須疏水は安積疏水、琵琶湖疏水と並ぶ日本三大疏水の一つとされる。那珂川から取水していた水門、隧道、導水路などの施設が現在も残され、明治期有数の規模を誇る貴重な土木遺産とし...
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約29.7km
天栄村(岩瀬郡)田良尾/文化史跡・遺跡
江戸時代前期から後期にかけ約160年間続いた木地師の集落跡。屋敷跡の礎石や90基におよぶ墓碑群に当時の繁栄が偲ばれる。 時代 江戸
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約30.5km
日光市藤原/文化史跡・遺跡
馬を供養するために作られたものです。珍しく、なかなか見れないものなのでこちらが見てて良かったと思いま...by いわとびちゃんさん
栃木県日光市藤原に在る史跡
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約31.3km
日光市藤原/文化史跡・遺跡
歴史が好きな方にオススメのスポットです。日光には他にも歴史に関する場所があるのでそちらと合わせていか...by いわとびちゃんさん
鬼怒川公園近くの史跡
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約31.5km
会津美里町(大沼郡)氷玉/文化史跡・遺跡
会津若松から日光へと通じる下野街道に残る一里塚です。 山間部にあったこともありほぼ当時の姿が残されており、下野街道の道筋とともに近世の景観を残す貴重な史跡となっております...
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約34.1km
那須町(那須郡)豊原甲/文化史跡・遺跡
- 友達
栃木県那須町高久にある当地を芭蕉が訪れたことを記念して建てられた芭蕉塚です。「落くるやたかくの宿の郭...by たびたびさん
時代 1754
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約35.5km
日光市湯西川/文化史跡・遺跡
歴史に興味がある方にオススメのスポットです。こちらの辺には平家に関する場所が他にもあるので合わせてい...by いわとびちゃんさん
源平の合戦で敗れた平家の落人が逃げ延びた先で、平家の落人たちが武装を解き、鎧、兜などを埋めたところ。 時代 鎌倉
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約36.2km
那須塩原市下永田/文化史跡・遺跡
秋になるとと色とりどりの景色を楽しめるのでオススメのシーズンです。お写真SNSが好きな方にも。紅葉が大...by いわとびちゃんさん
鹿児島生れ。藩士。軍人。陸軍元帥、参謀総長。明治陸軍創設者の一人。ここには、大山巌・捨松夫人・先妻の沢子夫人等の墓がある。かつてこの一帯は大山農場で大山巌はこの地を愛し、...
-
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約37.4km
会津美里町(大沼郡)藤家舘/文化史跡・遺跡
阿弥陀如来の梵字(キリーク)が彫られています。 延応2年(1240)の銘が刻まれており、東北で7番目、県内では最古の板碑です。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1979
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約39.0km
会津美里町(大沼郡)六日町/文化史跡・遺跡
かなりの規模の山城でした。 山の中を車で移動してちょっとした所を見れるので、少し楽でしたが。 ただ、...by PESさん
中世会津の太守葦名盛氏が居城として築いた山城です。葦名氏滅亡後も伊達氏、上杉氏が重要な居城として、改修を重ねています。 東北最大級の山城として有名で、本丸の麓まで大型バス...
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約39.3km
会津美里町(大沼郡)龍興寺北/文化史跡・遺跡
徳川家康・秀忠・家光の三代将軍に仕えた天海大僧正は会津美里町高田に生まれました。龍興寺で随風と号して出家しています。寺境内には、天海大僧正の両親の墓があります。五輪塔2基...
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約39.6km
那須塩原市鍋掛/文化史跡・遺跡
鍋掛宿跡にあります。県道72号に面していて、駐車場もありますので、車でのアクセスが便利です。『奥の細...by Yanwenliさん
芭蕉が元禄2(1689)年に読んだ句“野を横に馬牽きむけよほととぎす”を碑にしたもの。文化5(1808)年10月に建てられたもので、その後移設や修理を行い現在に至る。 文化財 市町村指定...
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約40.0km
大田原市城山/文化史跡・遺跡
- 王道
緑がたくさんの季節(おそらく夏)に行きました。蝉が鳴いていて風で木がざわざわしているそこはまるでタイ...by あいちゃまんさん
武蔵からこの地へ移った大田原氏の資清のとき、天文14年(1545年)、本格的に築城された。高台の別名をとって龍体城。資清の孫晴清が小田原攻めに功あって近世大名としての地歩を固め...
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約41.1km
矢板市川崎反町/文化史跡・遺跡
七夕の日に行くのが流行っているそうです。素敵な風景を楽しみながらたくさん歩くことができました。のんび...by いわとびちゃんさん
川崎城跡公園は約800年前、塩谷地方を領有していた塩谷氏の5代朝義が宇都宮業綱の次男朝業を後継者に迎え築城した川崎城の跡地を整備した公園です。 園内は空掘や土塁、本丸や二の丸...
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約42.2km
塩谷町(塩谷郡)佐貫/文化史跡・遺跡
想像より大きくて驚きました。観光できている方もたくさんいらっしゃり賑わってました。残念ながら劣化がは...by いわとびちゃんさん
鬼怒川沿岸にそびえ立つ高さ64mにも及ぶ一大岩塊。 岩面に大日如来磨崖仏があり、弘法大師一夜の作と伝えられています。岩の上部には奥の院大悲窟があり、中には貴重な宝物が納め...
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約42.2km
塩谷町(塩谷郡)佐貫/文化史跡・遺跡
とても素敵な観音様です。いろんな地域の観音様を見るのが好きなのでとてもうれしかったです。他にも見に来...by いわとびちゃんさん
鬼怒川沿岸にそびえ立つ高さ64mにも及ぶ一大岩塊。岩面に大日如来磨崖仏があり、弘法大師一夜の作と伝えられています。岩の上部には奥の院大悲窟があり、中には貴重な宝物が納めら...
-
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約42.3km
会津若松市門田町大字飯寺/文化史跡・遺跡
福島県会津若松市に位置しています。戊辰戦争で戦死した長岡藩藩士山本帯刀隊長以下44名を弔う殉節の碑です...by いわとびちゃんさん
戊辰戦争時、長岡城落城後、長岡藩藩士山本帯刀を隊長とする一隊は八十里峠の難関を越えて会津に入り奮戦した。しかし早朝の濃霧の中飯寺河原で新政府軍に包囲され、隊長以下44名が戦...
-
七ケ岳登山口駅からの目安距離 約42.3km
那須町(那須郡)芦野/文化史跡・遺跡
大きな木なのですぐに見つけることができます。少し歩いて向かいましたら良い運動になりました。歩きやすい...by いわとびちゃんさん
この柳の傍らに芭蕉、西行、蕪村の歌碑・句碑が建てられており、今なお訪れる人々が多い。 時代 1471頃
-