佐久海ノ口駅周辺の観光施設・名所巡り(3ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
61 - 82件(全82件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 北風小僧の寒太郎 歌碑
小海町(南佐久郡)豊里/文化史跡・遺跡
北風小僧の寒太郎の歌碑を見ました。有名な歌だけあって、親近感がわきます。静かなところでゆっくりと過ご...by かずしさん
童謡「北風小僧の寒太朗」は小海町出身の井出隆夫(山川啓介)氏が松原湖での幼少期から創を得て作詞されました。歌碑は松原湖の水辺公園でメロディーと共にお楽しみいただけます。 ...
- (1)八千穂高原IC 車 20分 長坂IC 車 60分 JR小海線小海町駅 バス 20分
-
-
62 富士見町観光案内所
富士見町(諏訪郡)富士見/観光案内所
JR中央本線の富士見駅の改札を出て、左手のトイレの前にあります。自家用車で行ったときは、トイレの前に2...by サビ猫さん
- (1)諏訪南ICから車で7分
- (2)JR中央線富士見駅から(⇒下車徒歩1分)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
68 道の駅八千穂高原
佐久穂町(南佐久郡)畑/道の駅・サービスエリア
2024年9月27日OPEN!中部横断自動車道「八千穂高原IC」を降りてすぐ! 南佐久エリア初、長野県で54カ所目の道の駅として誕生。「あふれる つながる 生きていく」をコンセプトに、佐...
- (1)中部横断道「八千穂高原I.C」を降りて右折、その先200mで右側。
-
69 立場川橋梁
富士見町(諏訪郡)落合/歴史的建造物
JR中央本線旧線信濃境駅 - 富士見駅間にある鉄道橋。1904年竣工、構造は上路分格プラットトラスと両脇が上路プレートガーダー。1980年9月の中央本線複線化による線路付け替えにより...
- (1)JR中央本線富士見駅から徒歩22分
-
-
70 原村高原朝市
原村(諏訪郡)(その他)/地域風俗・風習
7月の中旬から9月まで開催される朝市です。新鮮な高原野菜や加工食品、クラフトが並びます。
- (1)諏訪南ICからクルマで約15分。原村第1ペンションビレッジ内のイベント・朝市広場で開催されます。駐車場は鉢巻道路を渡った向かい側にある八ヶ岳美術館をご利用ください。
-
-
- いま長野でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 長野でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
73 井戸尻史跡公園のハス
富士見町(諏訪郡)境/動物園・植物園
井戸尻遺跡は豊かな湧水に恵まれ、井戸尻史跡公園の植栽田にはスイレン、アヤメ、ハスなどの水生・湿生植物が季節ごとに咲き誇ります。 大賀ハス(古代ハス)は今から2千年以上前の...
- (1)小淵沢ICから 6km 15分 JR中央本線 信濃境駅下車 15分
-
-
74 富士見高原花の里
富士見町(諏訪郡)境/動物園・植物園
花の里は、カラフルな花々が見渡す限り続く花のテーマパーク。160品種の花々が斜面を鮮やかに染めるロマンスエリア、白樺林と花々が幻想的な雰囲気を漂わせる白樺エリア、岩を活かし...
- (1)諏訪南ICから 0km 15分 小淵沢ICから 0km 8分 JR中央本線 富士見駅下車 タクシー15分
-
-
75 八千穂高原自然園
佐久穂町(南佐久郡)余地/動物園・植物園
八ヶ岳の自然を残す園内では、白樺の林を縫うような歩道から小さな滝や高原の花々を楽しめます。
- (1)八千穂高原ICから 12km 20分 須玉ICから 64km 70分 JR小海線 八千穂駅下車 バス40分
-
-
-
-
-
79 サラサドウダンツツジ群生地
小海町(南佐久郡)東馬流/動物園・植物園
県の天然記念物の指定を受けた樹齢200年のサラサドウダンツツジが群生しています。
- (1)中部横断自動車道 八千穂高原ICより約20分 長坂ICより約50分 須玉ICより約60分 JR小海線 小海駅下車 バス35分 5分
-
80 松原湖高原の白樺並木
小海町(南佐久郡)東馬流/動物園・植物園
小海リエックスホテル近くの道路の両脇に続く10haほどの白樺林です。春?夏は真っ白な幹と緑の葉のコントラストが美しく、秋は黄色く染まる紅葉が見事です。
- (1)中部横断自動車道 八千穂高原ICより約20分 長坂ICより約50分 須玉ICより約60分 JR小海線「小海駅」「松原湖駅」からバスまたはタクシー
-
- いま長野でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 長野でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
81 ベニバナイチヤクソウ群生地
小海町(南佐久郡)東馬流/動物園・植物園
小海リエックスホテルの敷地内にあるベニバナイチヤクソウの群生地です。見頃は例年6月上旬?下旬です。
- (1)中部横断自動車道 八千穂高原ICより約20分 長坂ICより約50分 須玉ICより約60分 小海線小海駅からタクシーで20分、または町営バスで約30分
-
82 小海町観光協会
小海町(南佐久郡)豊里/観光案内所
観光案内、宿泊施設案内 営業 通年 休業日 毎週土・日曜日/祝祭日(宿日直対応)
- (1)長坂IC 車 60分 八千穂高原IC 車 10分 JR小海線小海駅 車 ⇒下車徒歩10分