ジヤトコ前駅周辺の観光施設・名所巡り(3ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全117件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 広見公園
富士市伝法/公園・庭園
古くからの建物がたくさんあります。 春には桜が咲き、散歩していてとても気持ちがいいです。 ウォーキン...by はるなさん
彫刻の森や桜の広場、バラ園などがあります。公園全体が歴史民俗資料館となっていて、隣接して富士山かぐや姫ミュージアムがあります。 【料金】 無料 【規模】面積:13.67ha
- (1)吉原中央駅 バス 15分 広見町入口バス停下車 広見町入口バス停 徒歩 3分
-
-
62 山部赤人の歌碑
富士市前田/文化史跡・遺跡
普通、歌碑はひっそりとした場所にあることが多いですが、この歌碑は公園の人通りの多い所にあり、気軽に寄...by サビ猫さん
「田子の浦ゆ打出てみれば真白にぞ富士の高嶺に雪はふりける」山部赤人が詠んだ万葉集の代表傑作の歌碑。歌碑は富士山の溶岩で柱状石をあしらっている。 【料金】 無料
- (1)富士駅 バス 20分 吉原駅 徒歩 45分
-
-
63 道の駅 富士川楽座(プラネタリウムわいわい劇場・体験館どんぶら)
富士市岩淵/道の駅・サービスエリア、博物館、その他レジャー・体験
- 王道
パノラマレストラン駿河路で 白かき丼、まぐろ漬け丼をそれぞれいただきました。 駿河湾のグルメを堪能で...by Licさん
身近な環境について遊びながら学べる新型体験館「どんぶら」、直径14mの巨大ドームシアター「わいわい劇場」、ニュートリノについて学べる「戸塚洋二ニュートリノ館」。 【料金】 ...
- (1)富士川駅 バス 10分 「楽座」下車 東名高速道路富士川SA(上り線)/県道富士川身延線「道の駅」
-
-
64 足柄の関跡
小山町(駿東郡)柳島/文化史跡・遺跡
峠と共に歌枕として多く詠まれている。「平家物語」の異本である「源平盛衰記」に治承四年(一一八○)に関...by 纏さん
- (1)足柄駅から徒歩で90分
-
-
65 深良用水300年記念碑
裾野市深良/文化史跡・遺跡
岩波駅から芦ノ湖に向けて、徒歩では2時間はかかるこの場所にあります。山の斜面をよじ登るかのような道を...by harukazeさん
寛文10年(1670)深良の名主大庭源之丞と江戸の友野与右衛門が箱根の芦の湖から湖水を引くため難工事を行い深良用水を完成させた。その出口に立てられた記念碑。 【料金】 無料
- (1)岩波駅 徒歩 100分 裾野IC 車 15分
-
66 御胎内清宏園の桜
御殿場市印野/動物園・植物園
御殿場市にある有名な桜の名所のひとつでドライブがてら行ってみました。たくさんのきれいな桜にとても癒さ...by フルスピードさん
- (1)御殿場駅からバスで20分
-
67 東海道名主の館「小池邸」
静岡市清水区由比入山/歴史的建造物
江戸時代の名主の館、建物は明治期の建立。管理をしている媼に飴の饗応を受ける。媼曰く、海を見ていると明...by 纏さん
由比地区で長年名主をつとめた小池家の母屋で、明治時代に建てられたもの。国の登録有形文化財に指定されています。低い軒の瓦葺屋根やなまこ壁、石垣など、当時の寺尾地域の民家の面...
- (1)由比駅 徒歩 10分
-
-
68 村山浅間神社の大スギ
富士宮市村山/動物園・植物園
富士山本宮浅間大社からかなり離れていますが関連した神社として行きました。大社とは比べようもないですが...by harukazeさん
樹高43.6mもあり神社の御神木。その太さには圧倒される。 県指定天然記念物 時期 通年
- (1)バス:JR富士宮駅 から 約30分 車:JR富士宮駅 から 約20分
-
-
69 平和公園の桜
御殿場市東田中/動物園・植物園
平和公園の門からかなり急な勾配の坂があり、そこを観光バスが行き交うほどに外国からの観光客で賑わってい...by さとけんさん
- (1)御殿場駅からバスで10分
-
-
70 東山のサイカチ
御殿場市東山/動物園・植物園
最初はどこにあるのかわからず探し回りましたが、四角い東山湖の東南の隅、YMCA東山湖の門の近くにあります...by さとけんさん
静岡県御殿場市の東山湖の湖畔に有るサイカチの老木
- (1)御殿場ICから車で5分 東山湖湖畔、YMCA東山荘入口のすぐ近く
-
-
- いま静岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 静岡でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
71 お休み処
静岡市清水区蒲原/歴史的建造物
江戸時代の天保年間に建てられた建物を見ることができます。無料で駅からも近いので、気軽に立ち寄れておす...by erikoさん
旧東海道蒲原宿で江戸時代の旅篭「和泉屋」として使われていた歴史的建築物で、国の登録有形文化財に指定されています。西隣のたばこ店と一体の建物です。この向かいには「蒲原本陣跡...
- (1)新蒲原駅 徒歩 5分
-
-
72 旧五十嵐邸
静岡市清水区蒲原/歴史的建造物
東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄り、中を見学させていただきました。 歯科医院をされていたという...by hakoneatamiさん
大正3年、五十嵐準氏が歯科医を開業した時、もともとあった町屋を、外は洋風に内は町屋の形を残したまま改築された独特な建築物。大正・昭和期の建築意匠をじかに見ることができます...
- (1)新蒲原駅 徒歩 7分
-
-
73 寺尾・倉沢の町並み
静岡市清水区由比寺尾/町並み
東海道五十三次ウォーキングの際に通りました。静かな街道という雰囲気です。 途中に茶屋本陣跡や間の宿脇...by hakoneatamiさん
由比の西のはずれ、寺尾・倉沢は旧東海道の雰囲気を色濃く残している通りです。ぶらり歩いてみると、長い年月を格子に刻んだ家、ナマコ壁の家、悠然と構えた土蔵のある家などの古い家...
- (1)由比駅下車
-
-
74 源太坂
富士市国久保/文化史跡・遺跡
源太坂を見に行きました。とても静かで雰囲気が良いと思います。ゆっくりと過ごすことができました。オスス...by とーしさん
寿永3年(1184)、木曽義仲追討の源氏の軍勢が、富士川の洪水でこの付近に留まったとき、武将梶原源太景季と佐々木四郎高綱が頼朝から拝領した生食(池月)、摺墨の名馬をめぐって争...
- (1)吉原駅 バス 20分
-
75 浅間古墳
富士市増川/文化史跡・遺跡
浅間古墳を見に行きました。わざわざ訪ねる場所でもないですが、ここからの眺めはたいへんいいです。初期古...by とーしさん
国指定史跡である。前方後方墳で駿河国の王の墓と推定される。 【料金】 無料
- (1)吉原駅 バス 25分
-
76 船津浅間神社のクス
富士市船津/動物園・植物園
船津浅間神社のクスを見に行きました。関東の暖地に生育する常緑高木です。富士市にも古くから自生していて...by とーしさん
樹勢旺盛で、姿も良く、巨木である。樹高30m。目通り4.05m。 【料金】 無料
- (1)JR東田子浦駅 徒歩 20分
-
77 慶昌院のカヤ
富士市中里/動物園・植物園
慶昌院のカヤを見ることが出来ました。このカヤは稀にみる巨木でした。枝葉は四方によく茂っていて圧倒され...by ロンちゃんさん
稀にみる巨木であり、枝葉は四方によく茂っている。樹勢も旺盛である。樹高20m。目通り4.65m。 【料金】 無料
- (1)JR吉原駅 バス 20分
-
78 新羅三郎義光吹笙の石
小山町(駿東郡)新柴/文化史跡・遺跡
新羅三郎義光吹笙の石を見に行きました。秘伝の笙の奥義を絶やさないため、豊原時秋に秘曲を伝授する際に座...by とーしさん
義光が戦場に赴く途中,豊原時秋に笙の秘曲を伝授したという跡。 【料金】 無料
- (1)足柄駅 徒歩 90分
-
-
79 松尾芭蕉の句碑
富士市平垣/文化史跡・遺跡
松尾芭蕉の句碑を見に行きました。刻まれた句は、人びと川さきまで送りて餞別の句を云其かへし とあります...by とーしさん
「ひと尾根はしくるゝ雲か不二の雪」。貞享4年(1687)、芭蕉が東海道行脚の途中で詠じた句と伝えられる。文化14年(1817)に丹波亀山藩の藩士で俳人の野楊が碑とした。 【料金】 無料
- (1)富士駅 徒歩 5分
-
-
80 浄瑠璃姫の墓
静岡市清水区蒲原/文化史跡・遺跡
浄瑠璃姫の墓を見に行きました。城の北側の道路に面した場所にあります。静かに眠っており、手を合わせまし...by とーしさん
明治31年建立したもの。碑面には「昔、浄瑠璃姫、愛知県矢作(愛知県岡崎市)駅より義経を慕って東へ下る時、この地で疲れ死す」里人は姫の死を哀んで丁重に葬り、塚の印にと松を6本...
- (1)新蒲原駅 徒歩 15分
-
- いま静岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 静岡でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
81 野田山健康緑地公園
富士市中之郷/公園・庭園
野田山健康緑地公園を訪れました。富士川SAから看板が有って上れます。途中、富士山と観覧車が見える広場...by とーしさん
給水設備,人造池,東屋,フィールドアスレチック炊飯設備があり、キャンプ,ハイキング,バーベキューなど多目的に利用できる。野田山はその昔、聖徳太子が甲斐の黒駒に騎乗し、調便...
- (1)富士川駅 徒歩 120分 東名富士川SAスマートIC 車 15分
-
82 平維盛の墓
富士宮市上稲子/文化史跡・遺跡
平維盛の墓を見ることができました。田んぼのまん中に、立派な墓石がポツンとあります。 旧郵便局前に車を...by とーしさん
平の清盛の嫡孫で、光源氏の再来と称されるほどの美貌の持ち主と言われた平維盛の墓。富士川の合戦後に、平家の落人達が落ち延びたとの言い伝えが残る稲子の地に、1185年に水死したと...
- (1)JR芝川駅より タクシーで 約20分
-
83 大晦日五輪のカヤ
富士宮市内房/動物園・植物園
大晦日五輪のカヤを見ることができました。芝川町へと通じる峠付近にあるカヤの巨木です。森林浴をたっぷり...by とーしさん
枝張りに特徴のあるカヤの巨木で、目通り4.2m、高さ24.00m、枝張り21.5mある。樹齢800年以上と推定され、県指定天然記念物になっている。また、昔、甲州街道が通り...
- (1)芝川駅 バス 10分 バス下車徒歩50分
-
84 藤原光親卿の墓碑
小山町(駿東郡)須走/文化史跡・遺跡
藤原光親卿の墓碑を見ることができました。葉室光親というお公家さんで鎌倉時代に起きた承久の乱の後、カゴ...by とーしさん
按擦使、権中納言藤原光親卿は承久3年(1221年)この地で斬首され、矢弾山(篭坂中腹)に祀られている。昭和3年、昭和天皇御即位に際し、正一位を贈られた。
- (1)御殿場駅 バス 30分
-
85 夕月の碑
小山町(駿東郡)須走/文化史跡・遺跡
夕月の碑を見ることができました。原田浜人が昭和3年頃湯山逸素とこの地を訪れ、籠坂で詠んだ句が刻まれて...by とーしさん
篭坂路七ッ屋根の中腹、俗称、膳棚の一角に建立されている。句は「篭坂の月代遅れて谷の虫」と刻まれ、作者は原田浜人、筆は武者小路実篤。
- (1)御殿場駅 バス 30分
-
86 上野のトチノキ
小山町(駿東郡)上野/動物園・植物園
上野のトチノキを見ることが出来ました。太平洋側では屈指のトチノキです。大枝が折れてしまったようですが...by とーしさん
- (1)駿河小山駅から徒歩で150分
-
87 御胎内清宏園のツツジ
御殿場市印野/動物園・植物園
御胎内清宏園のツツジを見に行きました。紫の花がとてもたくさん咲いていました。混雑しない時間に行くと神...by とーしさん
- (1)御殿場駅からバスで20分
-
88 五本松上の富士桜
御殿場市水土野/動物園・植物園
五本松上の富士桜を見に行きました。桜も綺麗で富士山がとても映えます。心が晴れるオススメのスポットです...by とーしさん
- (1)御殿場駅から車で30分
-
89 静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター
富士市厚原/産業観光施設
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センターに行きました。パルプ等の食物繊維を原料としたバイオマスの...by とーしさん
富士工業技術支援センターでは、地域の特徴である製紙産業の発展のため、リサイクル技術の高度化や新たな需要分野の開拓等を支援します。 見学内容 製紙の研究
- (1)富士駅 バス 15分 穴原下バス停 徒歩 20分
-
90 中央公園
富士市永田町/公園・庭園
- 王道
自然がいっぱいでのんびり、ゆっくりと過ごせますよ。春の薔薇の時期はとても綺麗に咲いているのでおすすめ...by あゆむくんさん
「富士を映す緑と水の市民公園」をテーマとした富士市を象徴する公園。四季の季節を配慮した植栽、大芝生広場、水のモニュメント、 多目的広場など緑と水辺、市民の文化活動、市民の...
- (1)吉原中央駅 バス 10分
-
ジヤトコ前駅周辺の温泉地
-
御殿場乙女温泉 乙女2号泉
湯気の向こうに雄大な富士山を望む絶景の温泉。頬なでる風も心地よい露天風呂...
-
御殿場東田中温泉
霊峰富士山を望む東名御殿場IC近くのハイクラスなリゾートホテル内に涌く温泉...
-
富士 田貫湖温泉
富士箱根伊豆国立公園の豊かな自然の中に位置し、どなたでも利用できる宿泊施...
-
芝川苑
富士の麓近くの自然林の中にある癒しの旅館。泉質は、単純硫黄冷鉱泉で、無色...