清水町(群馬県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 JR沼田駅観光PRコーナー
観光案内所
沼田駅の改札を出て左手の待合室内にあります。これから沼田の市街地を歩こうと思っているなら、ここに置い...by 5241さん
沼田市内の観光情報を、資料や映像で豊富にご用意しております。 また、尾瀬国立公園の玄関口にあたる駅として、尾瀬が位置する片品村はもちろん、周辺町村の観光パンフレットも設置...
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
お野菜売場横のクレープ屋さんレタスたっぷりのそば粉の入ったクレープの数々、恐れ入りました。ベーコンの...by ぱあちゃんさん
首都圏からのアクセスが大変良好な道の駅です。 隣接の農園では各種の野菜を栽培しており、年間を通して様々な野菜の収穫体験をすることができます。 旅の疲れには県内でも珍しい屋...
-
-
文化史跡・遺跡
沼田市から日本ロマンチック街道(国道145号線)をドライブしながら四万温泉へ向かう途中に立ち寄りました...by トシローさん
放浪の歌人若山牧水が愛用のひさごを腰に沼田より高山村に入り、山屋旅館に1泊し、暮坂峠へ向った。その時休んだと言う権現峠に建っている。
-
-
ネット予約OK
産業観光施設、着物・浴衣レンタル・着付け体験
- 王道
ポイント2%建物もすごく綺麗で天気が良かったので余計写真映えしました。 ドレス体験も普段行えない体験ができ、知ら...by ゆさん
吾妻郡高山村と沼田市境にある中山峠の国道145号線沿いにある。10万平方mの敷地に中世スコットランドの本物の古城のロックハート城を移築・復元。敷地内には石造りの教会やギャラリー...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- *憧れのプリンセス体験・入場料セットプラン*お子様も体験OK♪〜お友達同士・ファ...
- レジャー・体験 > 着物・浴衣レンタル・着付け体験
- 〜入場料込プラン〜 ・ロケ地にもなる、古城ロックハート城で記念撮影☆ ・選べるドレスは500着以上!お好みのドレスをどうぞ♪ ・お子様用ドレスもございます♪
- 大人用ドレス・入場料 3,700円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- ◆カップルの方はこちら! お姫様&王子様体験◆お2人で仲良く変身☆彡
- レジャー・体験 > 着物・浴衣レンタル・着付け体験
- 〜入場料込プラン〜 ・お2人で仲良く、お姫様と王子様に変身♪ ・ロケ地にもなる、古城ロックハート城で記念撮影☆ ・英国のお城を背景に、ドレス姿で写真が撮れるのは日本ではロックハート城だけ!
- カップル 2人1組・入場料 6,400円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
秀吉の小田原北条氏攻めのきっかけとなった城址。規模的には大きくはないが城址好きとしては行く価値あり。...by ウエストトップさん
戦国時代に沼田氏の一族の名胡桃景冬が築城。天正17年(1589)、豊臣秀吉の仲介で北条氏に上野を与え、真田氏は名胡桃一帯を支配することで和解協定が成立した。だが翌年、北条氏...
-
-
文化史跡・遺跡
長井坂城跡は、群馬県の渋川市に位置しています。断崖にあるため、防御の面で素晴らしいと思いました。勉強...by ななさん
北は永井の沢の急崖、西は利根川の断崖に望む断崖城(だんがいじょう)で、南北260メートル、東西約180メートルほどの囲郭式(いかくしき)の山城です。西端の断崖上に高さ2.5メー...
-
-
観光案内所
道の駅 施設内部にある 観光案内所です。 冬季は この駐車場から、パークアンドライドでのスキー場のシャ...by ドリルとゆう子さん
観光案内、宿泊案内 営業 9:00?17:00 無休
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
3連休の15−16日と妻と二人温泉旅で立ち寄る。15日は昼過ぎ到着で大混雑、軽く昼飯をとCheese Stan...by ウエストトップさん
川場田園プラザは、武尊山の麓に広がる自然豊かな環境で一日中遊べて美味しいモノいっぱいのタウンサイトです。地元の新鮮野菜・果物が買えるファーマーズマーケットや、地元食材を使...
-
-
文化史跡・遺跡
旧:月夜野町(現:みなかみ町)は、遺跡の宝庫のようです。遺構の90%は県道敷地内であることから分かるよ...by むっちさん
縄文時代中期、囲炉裏を中心に平板石をきれいに敷き詰めた住居跡。昭和52年に県指定史跡、平成15年に保存覆屋整備。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
平形丹波の子作右衛門の子孫が現存し、資料什器等も多数残っている。建物・門・書院等そのままの状態で残っ...by カーゴさん
平形丹波の子作右衛門の子孫が現存し、資料什器等も多数残っている。建物・門・書院等そのままの状態で残っている。 時代 江戸
-
-
ケーブルカー・ロープウェイ、町めぐり・食べ歩き
速い新幹線でが通過されてしまうことの多い、 上毛高原駅前にある 観光案内所です。 駅前ロータリー駐車...by esmさん
観光案内
-
-
文化史跡・遺跡
茅葺き屋根の家が復元されていて なかなか面白いです。 一軒のみ中に入れます。 人形が置かれていて当時...by とらにゃんさん
現在は埋め戻されている。集落、水場、祭祀場などでひとつのムラを形成している。木柱根などの出土遺物の一部を郷土歴史資料館に展示。 【料金】 無料
-
-
展望台・展望施設
- 王道
面白かったです。 クイズラリーやスタンプラリーを楽しみながら、2時間くらいかけてゆっくり見てまわりまし...by まっさんさん
直接目で観察できる世界最大級の望遠鏡でのぞく天体は、一見の価値ありです。流星群のピーク日には県内外から多くの人が集まり、皆で芝生の上に寝転がって流星群の観察会が行われます...
-
-
道の駅・サービスエリア、レジャースポット
- 王道
高速に乗る前に立ち寄りました。敷地内に遺跡もあり見ることができました。遺跡もどきの通路もあって楽しめ...by タヌくんさん
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
遠くより目立つ圧倒的なデザインの建築物 広い駐車場に温泉併用の道の駅と遊技場や さとのわ(食事も出来...by とくちゃんさん
国道145号線と県道36号線の交差点近く、渋川下新田線沿いにある、温泉施設が併設された道の駅。 昼間は雄大な三並山(みなみやま)と田園風景に心安らぎ、夜は満天の星空を眺め...
-
-
文化史跡・遺跡
群馬の短歌を歌った女性です。彼女の歌った歌360余首と日記等を記した武尊の麗が死後に出版されています...by jinxボーイさん
大正2年11月23日、川場村谷地に生まれる。18歳の時母が死に、老いた父、知恵遅れの兄、4歳下の妹をかかえた苦しい生活。その中で短歌に自分の気持を託し慰めとしていた。死に...
-
文化史跡・遺跡
小さな公園になっていて農産物直売所や神社もありました。もちろん御手洗もあるのでちょっとした立ち寄りに...by 笹さんさん
塩原太助は新治村下新田に生れ、19才のとき江戸に出て炭商山口家に23年間奉公し、その間勤倹貯蓄し公益事業に巨費を投じた。本所相生町に店を構え巨万の富を築き、公義の費用のご用を...
-
地域風俗・風習
この人形は3人遣いで文楽系の江戸人形。文化8年(1811年)に建造された歌舞伎舞台を改造して人形兼用とした舞台で毎年春の例祭に上演してきた。桜座発足の記録書類で操人数覚え帳、操...
-
文化史跡・遺跡
北は沼尾川、西は利根川に臨む急崖(きゅうがい)上にあり、東西約300メートル、南北約130メートルの並郭式(へいかくしき)の崖端城(がけばたじょう)で、北西隅に本丸、その南に...
-
-
-
動物園・植物園
敷島のキンメイチクだが、場所は津久田で市立赤城北中学校前の上の森八幡宮の境内に密集している竹林です。...by トシローさん
津久田の八幡宮境内に約100本が叢生(そうせい)しています。キンメイチクはマダケの変種で、別名メジロタケともいい、緑色の部分と黄金色の部分とが節ごとに交互に縦縞(たてじま...
-
-
動物園・植物園
群馬県赤城町津久田の市立赤城北中学校前の八幡宮の境内に聳えるヒガンザクラの老木です。推定樹齢約400...by トシローさん
津久田上の杜八幡宮にあって目通り4.8m、高さ12m、樹齢400年と推定される。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 4月中旬
-
-
文化史跡・遺跡
縄文時代の人たちがそこにいたのかと思うとなんとも不思議な感覚になりますね。古い歴史を感じられますよ。by aeroさん
小野子山と子持山が裾野を接する標高約460メートルの丘陵に位置し、昭和51年に養魚池の掘削工事に伴って発掘調査が行われ、縄文時代の竪穴住居1棟のほか、土坑2基、陥穴(おとしあ...
-
動物園・植物園
小野子山頂に近い標高1,100メートルの高所にあります。品種は「やしおつつじ(ごようつつじ)」です。白い...by むっちさん
樹齢300年以上のヤシオツツジ。小野子山頂に近い、標高1.100mにある。県指定天然記念物です。 植物 ツツジ 時期 5月下旬から6月上旬
-
動物園・植物園
新田宿近くの泉龍寺の駐車場に車を停めて、本堂の裏に廻ると素晴らしい幹を持つ高野槇が聳えていました。根...by トシローさん
樹齢約800年。源頼朝が植えたと伝わります。県指定天然記念物です。 時期 通年
-
-
史跡・名所巡り
石造不動明王立像は、群馬県の渋川市にあります。高さが160センチ以上あるため、迫力がありました。鎌倉...by ななさん
石造不動明王立像は、不動寺境内の自然洞内に安置され、高さ166センチメートル、腰回り157センチメートルとほぼ等身大の大きさにつくられています。蛇紋岩質軽石凝灰岩を丸彫りして...
-
歴史的建造物
旧大庄屋役宅書院は天保12年(1841)、四代目河合定右衛門が大庄屋に就任した際、領主である伊丹氏(旗本:...by むっちさん
農家の書院としてはめずらしく建築当時の資料をよく残している。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
江戸時代は重要な関所で、入り鉄砲に出女を厳しく取り締まっていたそうです。今は茅葺屋根の落ち着いた古民...by トシローさん
三国街道は日本海側と関東を結ぶ政治的にも経済的にも重要な交通路であり、杢ヶ橋と猿ヶ京の2つの関所が置かれました。三国街道が吾妻川を渡る南牧(なんもく)の地に、元和(げん...
-
近代建築
水上インターから 温泉街へ向かう道中。 県道沿いと、 国道に交差する位置にあります。 水上アウトドアの...by ドリルとゆう子さん
架橋地点は町の玄関にあたるため、美観的な演出を図った鋼斜張橋を採用している。 建築年 平成6年
-
-
文化史跡・遺跡
不動山城跡は、群馬県の渋川市に位置している城跡です。空堀の跡などが分かり、城跡の中では見どころが予想...by ななさん
台地の西端に東西約50メートル、幅約30メートルの本丸を設け、東に二の丸、三の丸と続けた東西約250メートル、幅約100メートルの並郭式崖端城(へいかくしきがけばたじょう)で、今...