猿ヶ京温泉の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • こばりんさんの猿ケ京関所跡の投稿写真1
    • こばりんさんの猿ケ京関所跡の投稿写真2

    1 猿ケ京関所跡

    文化史跡・遺跡

    3.3 6件

    パンフレットを購入するとお話を聴くことが出来ます。係りのおじさんが詳しく説明してくれるので、とても勉...by むっちさん

    三国街道の往来を取り締まった猿ヶ京の関所跡です。赤谷湖を見おろす地に残る役宅は資料館として当時の通行手形など、貴重な資料を展示しています。 【料金】 大人: 300円 高校生: 2...

    1. (1)上毛高原駅または後閑駅 バス 30分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 小沢城跡の写真1

    小沢城跡

    文化史跡・遺跡

    小沢城は小沢川の崖端に築かれた城です。 堀や土塁が随所に残されており、中世の城跡として貴重な城跡です。

  • れおんさんの沼田城址の投稿写真2
    • れおんさんの沼田城址の投稿写真3
    • 瑠璃蝶さんの沼田城址の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの沼田城址の投稿写真1

    沼田城址

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ51件

    城跡らしさは石垣などわずかしかありません。ですから、城跡入口の観光案内所に置いてあるパンフレットを参...by 5241さん

    真田氏の沼田領支配の拠点として知られています。 北関東の要衝であり、軍事上の重要拠点として上杉氏、後北条氏、武田氏といった諸勢力の争奪戦の舞台となりました。 豊臣秀吉によ...

  • トシローさんの牧水歌碑の投稿写真1
    • ま〜ぼ〜さんの牧水歌碑の投稿写真1
    • 牧水歌碑の写真1

    牧水歌碑

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ8件

    沼田市から日本ロマンチック街道(国道145号線)をドライブしながら四万温泉へ向かう途中に立ち寄りました...by トシローさん

    放浪の歌人若山牧水が愛用のひさごを腰に沼田より高山村に入り、山屋旅館に1泊し、暮坂峠へ向った。その時休んだと言う権現峠に建っている。

  • トシローさんの大連院殿(小松姫)の墓の投稿写真1
    • コロッケさんの大連院殿(小松姫)の墓の投稿写真1

    大連院殿(小松姫)の墓

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ5件

    真田信之の妻の小松姫の墓です。真田丸で有名になってますが、このお墓はあまり注目されていません。穴場ス...by jinxボーイさん

    群馬県沼田市の正覚寺内に有る大連院(小松姫)の墓

  • キヨさんの新田本陣の投稿写真2
    • キヨさんの新田本陣の投稿写真1
    • sklfhさんの新田本陣の投稿写真1

    新田本陣

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    平形丹波の子作右衛門の子孫が現存し、資料什器等も多数残っている。建物・門・書院等そのままの状態で残っ...by カーゴさん

    平形丹波の子作右衛門の子孫が現存し、資料什器等も多数残っている。建物・門・書院等そのままの状態で残っている。 時代 江戸

    奈良古墳群

    文化史跡・遺跡

    小型の円墳がまとまった群集墳。 かつて、たくさんの古墳が存在していましたが、現在は、横穴式石室円墳13基が残っており、10号墳の石室は遺体を安置する玄室の横に側室が設けられた...

  • 江口きち女の墓の写真1

    江口きち女の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    群馬の短歌を歌った女性です。彼女の歌った歌360余首と日記等を記した武尊の麗が死後に出版されています...by jinxボーイさん

    大正2年11月23日、川場村谷地に生まれる。18歳の時母が死に、老いた父、知恵遅れの兄、4歳下の妹をかかえた苦しい生活。その中で短歌に自分の気持を託し慰めとしていた。死に...

  • アッキさんの長井坂城跡の投稿写真5
    • アッキさんの長井坂城跡の投稿写真4
    • アッキさんの長井坂城跡の投稿写真3
    • アッキさんの長井坂城跡の投稿写真2

    長井坂城跡

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    長井坂城跡は、群馬県の渋川市に位置しています。断崖にあるため、防御の面で素晴らしいと思いました。勉強...by ななさん

     北は永井の沢の急崖、西は利根川の断崖に望む断崖城(だんがいじょう)で、南北260メートル、東西約180メートルほどの囲郭式(いかくしき)の山城です。西端の断崖上に高さ2.5メー...

  • 八木沢清水縄文時代住居跡の写真1

    八木沢清水縄文時代住居跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    縄文時代の人たちがそこにいたのかと思うとなんとも不思議な感覚になりますね。古い歴史を感じられますよ。by aeroさん

     小野子山と子持山が裾野を接する標高約460メートルの丘陵に位置し、昭和51年に養魚池の掘削工事に伴って発掘調査が行われ、縄文時代の竪穴住居1棟のほか、土坑2基、陥穴(おとしあ...

  • トシローさんの津久田城跡の投稿写真1

    津久田城跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

     北は沼尾川、西は利根川に臨む急崖(きゅうがい)上にあり、東西約300メートル、南北約130メートルの並郭式(へいかくしき)の崖端城(がけばたじょう)で、北西隅に本丸、その南に...

    中尾観音板碑

    文化史跡・遺跡

     貞治(じょうじ)3年(1364)の造立で、高さ133センチメートル、幅50センチメートルを測ります。秩父緑泥片岩(りょくでいへんがん)の平石で、表面に梵字(ぼんじ)で阿弥陀如来、...

  • 花ちゃんさんの桃瀬の水牢の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの桃瀬の水牢の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの桃瀬の水牢の投稿写真1
    • 桃瀬の水牢の写真1

    桃瀬の水牢

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    案内板によれば、年貢を納めなかった人を責め立てる拷問施設なのだそうです。しかもこの地方独特の拷問だそ...by 花ちゃんさん

    桃瀬川右岸の山寄りの、国道145号から西へ100mほどのところにある、年貢米滞納者をせめたという水牢。

  • トシローさんの杢ケ橋関所跡の投稿写真1

    杢ケ橋関所跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    江戸時代は重要な関所で、入り鉄砲に出女を厳しく取り締まっていたそうです。今は茅葺屋根の落ち着いた古民...by トシローさん

     三国街道は日本海側と関東を結ぶ政治的にも経済的にも重要な交通路であり、杢ヶ橋と猿ヶ京の2つの関所が置かれました。三国街道が吾妻川を渡る南牧(なんもく)の地に、元和(げん...

    不動山城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    不動山城跡は、群馬県の渋川市に位置している城跡です。空堀の跡などが分かり、城跡の中では見どころが予想...by ななさん

     台地の西端に東西約50メートル、幅約30メートルの本丸を設け、東に二の丸、三の丸と続けた東西約250メートル、幅約100メートルの並郭式崖端城(へいかくしきがけばたじょう)で、今...

    いなり塚古墳

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    普通の畑のように見えてしまいましたが、れっきとした古墳です。群馬県の渋川市にありました。いなり塚の名...by ななさん

     利根川左岸の河岸段丘の平坦面に造営された後期古墳です。  墳丘には河原石による葺石と幅1メートルほどのテラス面が見られ、墳丘径約20メートルの2段築造の円墳と考えられます。...

    瀧沢石器時代遺跡

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    瀧沢石器時代遺跡は、旧石器時代から古墳時代までと、長い期間の集落跡です。群馬県の渋川市に位置していま...by ななさん

     赤城山の西麓に発達した標高300メートルほどの舌状台地上に広がる瀧沢遺跡は、旧石器・縄文早から晩期・弥生・古墳・平安時代に及ぶ複合集落遺跡です。  大正15年(1926)、博物...

  • KAZUさんの白井城址の投稿写真1
    • ジョウーさんの白井城址の投稿写真1
    • はむさんの白井城址の投稿写真1
    • Shotaさんの白井城址の投稿写真1

    白井城址

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ9件

    三日月堀を抜けると開けた高台が本丸跡でした。意外と平坦で広く、どの様な城郭が有ったのかは資料も少なく...by トシローさん

     白井城は、利根川と吾妻川の合流点、河岸段丘である自然の要害に築城された平山城です。山内上杉氏の配下で家老職を勤めた長尾一族のうち、白井を本拠とした白井長尾氏の居城でした...

    虚空蔵塚古墳

    文化史跡・遺跡

     7世紀末の横穴式石室をもつ径約14メートル、高さ約3メートルの古墳で、6世紀中頃に降下した榛名山の軽石層の上に築かれています。円墳とされていますが、方墳の可能性もあります。...

  • 真光寺狛犬・洪鐘の写真1

    真光寺狛犬・洪鐘

    文化史跡・遺跡

    堀口藍園の墓

    文化史跡・遺跡

     藍園は文政元年(1818)渋川村に生まれ、木暮足翁(そくおう)・高橋蘭斎(らんさい)・僧周休(しゅうきゅう)に儒学・漢詩を学びました。紺屋のかたわら塾を開き、40歳で江戸・京...

    庚申塚の道しるべ

    文化史跡・遺跡

     もとは旧沼田街道の六本辻の中央に埋め込まれていたものを、道路改修に際して10メートルほど移動しました。  安山岩を円錐台形に整形し、上面を研磨して中心に「心」字、そのまわ...

    小室敷石住居跡

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    小室敷石住居跡は、群馬県の渋川市に位置しています。比較的小さな住居跡ですが、ここに人が住んでいたとい...by ななさん

     小室字棗久保(なつめくぼ)に所在します。昭和42年(1967)に地元の少年が発見し、群馬大学尾崎喜佐雄教授によって調査されました。縄文時代後期初頭の住居跡で、ほぼ六角形の平面...

  • れおんさんの伊香保関所の投稿写真5
    • 江戸家化猫さんの伊香保関所の投稿写真3
    • 江戸家化猫さんの伊香保関所の投稿写真2
    • れおんさんの伊香保関所の投稿写真4

    伊香保関所

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ43件

    伊香保温泉はかつての三国街道の脇街道の途中にあったそうですが、石段街の入口から少し上った所の右手に実...by チャムンパスさん

     寛永8年(1631)に設けられた伊香保村口留番所(くちどめばんしょ)の跡です。当時は間口5間、奥行3間の約15坪の茅葺屋根の建物があり、周囲に木柵を巡らせ、東西に門扉が設けられ...

  • 水原秋桜子歌碑の写真1

    水原秋桜子歌碑

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    水原秋桜子歌碑は、群馬県の前橋市に位置している歌碑です。歌碑をめぐるための遊歩道も整備されていました...by ななさん

    句集、『葛飾』の中「赤城の秋」に所収。句碑めぐりの遊歩道があり、ほかに4ヶ所の句碑がある。

  • トシローさんの志賀直哉の碑の投稿写真1
    • 志賀直哉の碑の写真1

    志賀直哉の碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    赤城山麓の大沼に飛び出した赤城神社の境内、湖畔に建っている石碑です。刻まれているのは、志賀直哉の名作...by トシローさん

    名作「焚火」の最後の一節が刻んである。

  • しょうちゃんさんの岩櫃城跡の投稿写真1
    • 魚屋べんさんの岩櫃城跡の投稿写真2
    • zinさんの岩櫃城跡の投稿写真1
    • あべっちさんの岩櫃城跡の投稿写真1

    岩櫃城跡

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ33件

    真田氏ゆかりの山城で、岩櫃山の中腹に城の中枢部が広がっています。駐車場から本丸跡まで徒歩20分程ですが...by あきぼうさん

    岩櫃城が国指定史跡・続日本百名城に認定されました。 鎌倉時代、吾妻太郎助亮が築城。その後、行盛が城主になったが、貞和5年(1349)里見氏に攻められ自害。その子が城を奪回...

  • spgreenさんの蘆花記念碑の投稿写真1

    蘆花記念碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

  • トシローさんの箱田城跡の投稿写真1
    • はなちゃんさんの箱田城跡の投稿写真1
    • トシローさんの箱田城跡の投稿写真4
    • トシローさんの箱田城跡の投稿写真3

    箱田城跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

     大字下箱田・赤城山の末端台地の小丘「城山(じょうやま)」にある城跡で、南に橘山(たちばなやま)、北に真壁城山(まかべじょうやま)があり、八崎の寄居(よりい)などとともに...

  • 世田谷区等々力の住人さんの八木原の道しるべの投稿写真1

    八木原の道しるべ

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    八木原の道しるべへのアクセスする方法は東日本旅客鉄道株式会社上越線の八木原駅のひとつしかない改札から...by 世田谷区等々力の住人さん

     佐渡奉行街道の八木原宿南の三叉路にあり、天保4年(1833)に建立されたものです。  三角錐形の安山岩自然石で、塔身の高さは133センチメートルです。  表面の上部に「右高崎」...

猿ヶ京温泉のおすすめご当地グルメスポット

  • kateさんの新月の投稿写真1

    新月

    スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.3 20件

    近くにある縁結びの滝へ行き、良縁を頂こうと新月さんへ寄り縁結びプリンと御縁袋を買いました。...by あつさん

  • れおんさんのお食事処 歩(ふ)の投稿写真1

    お食事処 歩(ふ)

    ラーメン

    4.5 2件

    妻と二人で、1泊2日で新潟県を旅行した際、三国街道を走って南魚沼から群馬県へ抜ける時に、こち...by れおんさん

  • 本伝の写真1

    本伝

    郷土料理

    5.0 2件

    猿ヶ京温泉に行くならこちらのお宿が良いです。 貸し切り風呂もあり、静かでゆっくり寛げます。...by NAOちゃんさん

  • ドリルとゆう子さんのかざ車の投稿写真1

    かざ車

    その他軽食・グルメ

    4.2 4件

    まんてん星の湯 の内部にあり、 入浴施設利用者 以外の食事のみもウェルカムです。 お値段も...by ドリルとゆう子さん

猿ヶ京温泉周辺で開催される注目のイベント

  • 谷川岳の紅葉の写真1

    谷川岳の紅葉

    2025年9月下旬〜10月下旬

    0.0 0件

    日本百名山の一つである谷川岳の天神平周辺では、例年10月中旬にピークとなる紅葉を目当てにした...

猿ヶ京温泉のおすすめホテル

猿ヶ京温泉周辺の温泉地

  • 猿ヶ京温泉

    谷川連峰三国連山の雄大な景観に囲まれ、美しい赤谷湖を見下ろすようにある温...

  • 湯の小屋温泉(水上温泉郷)

    水上IC〜国道291号を約30Kmの所にある温泉。落人伝説が点在する藤原...

  • 水上温泉(水上温泉郷)

    水上温泉(水上温泉郷)の写真

    温泉の発見は戦国時代の16世紀頃といわれている。草津、伊香保と並んで群馬...

  • 谷川温泉(水上温泉郷)

    谷川岳の南面に広がる豊かな森の中にあり、谷奥の閑静な温泉地。川辺の露天風...

  • 湯檜曽温泉(水上温泉郷)

    室町時代の初め川岸にこんこんと湧く湯をみつけ「ゆのひそ村」と名付けたのが...

  • 上牧温泉

    谷川岳の雪解けの利根川の水や日本海側に降った雨や雪が地中であたためられ、...

猿ヶ京温泉の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.