清水(石川県)の文化史跡・遺跡

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • トシローさんの津幡城跡の投稿写真1
    • Shotaさんの津幡城跡の投稿写真1
    • 津幡城跡の写真1

    1 津幡城跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ6件

    「れきしる」の向かい側の小山の前に津幡城跡の説明板が有りました。「れきしる」含めたこの辺り一帯が津幡...by トシローさん

    寿永2年(1183)倶利伽羅合戦の直前、この砦に平家が布陣し、建久元年(1190)加賀国井上庄の地頭都幡小三郎隆家が拠り、観応2年(1351)には南朝方の桃井直常が上洛するのを富樫氏春...

    1. (1)本津幡駅 徒歩 10分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    上山田貝塚

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    上山田貝塚を見に行きました。石川県かほく市上山田にあります。縄文時代中期につくられたといわれています...by まつりさん

  • Shotaさんの倶利伽羅古戦場の投稿写真1
    • Shotaさんの倶利伽羅古戦場の投稿写真1

    倶利伽羅古戦場

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ6件

    崖から落ちた平家軍の地で川の色が濁ったことから膿川という名前がついた川もあり、歴史を感じます。時々地...by zindenさん

    石川県境に位置する倶利伽羅峠の東側にある源平合戦の古戦場。平安時代末期、源氏の武将・木曾義仲が牛の角に松明をつける奇襲作戦『火牛の計』により、平家10万の大軍に勝利したと言...

  • 芭蕉の句碑(富山県小矢部市)の写真1

    芭蕉の句碑(富山県小矢部市)

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    この芭蕉の句碑は緑豊かな中にひっそりと建っています。とても素晴らしい句で芭蕉の想いを感じることができ...by twill10さん

    「義仲の寝覚の山か月悲し」。

    万葉の歌碑(小矢部市蓮沼地区)

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    万葉の歌碑は静かでのんびりとした景色の中にありました。刻まれた文字を一字一字ゆっくりと時間をかけて読...by twill10さん

    富山県西部には高岡・氷見・小矢部の3市を中心に、万葉集に詠われた自然や事物が数多く残されており、たくさんの歌碑も建立されています。 詳しくは、高岡地区広域圏のホームページ...

  • しちのすけさんの宮崎友禅斎の墓の投稿写真2
    • しちのすけさんの宮崎友禅斎の墓の投稿写真1

    宮崎友禅斎の墓

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    宮崎友禅斎の墓を訪れました。江戸時代の元禄年間を中心に活躍した扇絵師です。立派な方のようで、想像しま...by まつりさん

    長崎キリスト教殉教者の碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    長崎キリスト教殉教者の碑を見ることができました。明治維新後、500を超えるキリシタンが連れてこられ卯辰...by まつりさん

  • ひろさんの徳田秋声文学碑の投稿写真1
    • 徳田秋声文学碑の写真1

    徳田秋声文学碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    金沢の卯辰山にある、日本の文学碑第1号となっている作家徳田秋声の碑です。場所は結構わかりにくかったで...by しんちゃんさん

    三文豪の1人・徳田秋聲の文学碑は卯辰山の望湖台の入口にあります。秋聲は浅野川近くで生まれ、馬場小学校では1年下に鏡花がいました。1947年(昭和22年)に建てられたこの文学碑は、土...

    文学の故郷碑

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    馬場小学校内にある、文学の故郷碑です。 三つの句が書いてあり、横に大きめのアジサイがありました。 あ...by なっちさん

  • けんじさんの泉鏡花句碑の投稿写真1
    • けびんさんの泉鏡花句碑の投稿写真1

    泉鏡花句碑

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    泉鏡花句碑を見に行きました。幼い頃母を失った鏡花の心情が伝わる「はゝこひし 夕山桜 峰の松」の句が想い...by まつりさん

    卯辰山への登り口の脇にひっそりと建っており、幼い頃母を失った鏡花の心情が伝わる「はゝこひし 夕山桜 峰の松」の句が刻まれています。

  • しちのすけさんの泉鏡花生家跡の投稿写真1

    泉鏡花生家跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    文豪の泉鏡花という人の生家跡で、現在、「泉鏡花記念館」が建っています。 原稿や色々な展示品がありまし...by なっちさん

    尾山篤二郎歌碑

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    尾山篤二郎歌碑を見に行きました。犀川沿いに歌碑があります。多くの短歌を詠んだ歌人で、国文学者でもある...by まつりさん

  • しちのすけさんの千代尼塚の投稿写真1

    千代尼塚

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    千代尼塚に行きました。千代所は現在の白山市に生まれて、一生を俳諧に貫いた女性です。芯の強さを感じるこ...by まつりさん

  • しちのすけさんの加賀千代女の墓の投稿写真1

    加賀千代女の墓

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    加賀千代女の墓にお参りしました。18才で、千代女は結婚して金沢に嫁ぎ、金沢の句会にも参加しています。立...by まつりさん

  • harusuさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1
    • ぽんぽこさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真2
    • momoさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1
    • くまもんさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1

    金沢城 五十間長屋

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ38件

    「金沢城 五十間長屋」(ごじっけんながや)は重要文化財に指定されている歴史的な建造物。外からの眺めも...by harusuさん

    匠の技を結集し、釘やボルトを一切使わない日本古来の木造軸組工法により、約120年ぶりに復元された木造城郭建築物です。

  • てっちゃんさんの高松口銭場跡の投稿写真1

    高松口銭場跡

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    高松口銭場跡のある高松歴史公園は、芝生や松林の美しい公園で、中心にはかほく市高松出身の川柳作家・鶴彬(...by てっちゃんさん

    室生犀星生家跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    室生犀星生家跡を見に行きました。この記念館がある場所が生家があった所になるそうです。想像しながら見学...by まつりさん

  • しちのすけさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真1
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真6
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真5
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真4

    松尾芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ6件

    『奥の細道』に「一笑と云ものは、此道にすける名のほのぼの聞えて、世に知人も侍しに、去年の冬、早世した...by Yanwenliさん

    高浜虚子・年尾、父子句碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    室生犀星文学碑のすぐそばにたっていたのが、高浜虚子 年尾、父娘句碑でした。ここで、ゆっくり鑑賞するこ...by まつりさん

  • 室生犀星文学碑の写真1
    • 室生犀星文学碑の写真2

    室生犀星文学碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    金沢市に生まれ育った詩人で小説家の室生犀星の文学碑です。犀川の畔にあり、散策の途中に立ち寄るのをオス...by anthropologyさん

    室生犀星は大正から昭和期にわたって活躍した詩人であり小説家。72歳でこの世を去るまで、作品中に繰り返し犀川を描き続けた犀星の文学碑が、犀川の流れを見つめるように建っている。...

  • Yanwenliさんの室生犀星文学碑の投稿写真1
    • 室生犀星文学碑の写真1
    • 室生犀星文学碑の写真2
    • 室生犀星文学碑の写真3

    室生犀星文学碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    今はそうでもないのかもしれませんが、北国の人たちが春を待ちわびるきもちには、暖地で暮す者には分からな...by Yanwenliさん

    金沢の三文豪の1人・室生犀星は犀川をこよなく愛しました。犀川大橋を上流へ向うと、流し雛を型どった赤御影石の犀星詩碑があります。春にはその頭上をあんずの花で飾る犀星自筆の碑...

  • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真1

    松尾芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    句碑は願念寺の門の左手に建っています。『奥の細道』に「一笑といふものは、この道にすける名のほのぼの聞...by Yanwenliさん

    与謝野晶子歌碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    与謝野晶子歌碑を見に行きました。御祓川に家々の朱色に塗られた格子戸が映える情景に心打たれて歌を創られ...by まつりさん

    室生犀星の墓

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    室生犀星の墓を見に行きました。野田山墓地の一角に、文豪がしずかに眠る墓がありました。立派な方のようで...by まつりさん

    野田山墓地の一角に、文豪がしずかに眠る墓があります。金沢をこよなく愛した犀星は、今もひっそりと高台から城下町を見守っています。

  • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真10
    • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真9
    • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真8
    • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真7

    加賀藩主前田家墓地

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    広い野田山墓地で一番高い場所にあります。山林に囲まれているので、夏場はヤブ蚊がいますので対策して訪れ...by こぼらさん

    金沢市街の南西部に位置する野田山は、豊かな自然に恵まれ、そこには前田家墓地をはじめ多くの著名人や市民の墓があります。1587(天正15)年、初代藩主利家の兄利久をここに葬ったのが...

  • Shotaさんの木舟城跡の投稿写真1

    木舟城跡

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    木舟城跡はのどかな風景が広がるなかにあります。丘がありますが他にはそれらしい遺構などは確認できません...by twill10さん

    寿永3年(1184)石黒太郎光弘が福光からここへ館城を移した。以後、石黒氏の居城となり、戦国期には、石黒左近が一向一揆や上杉と抗戦。天正9年(1581)織田方に謀殺される...

  • sklfhさんの住吉の宮の投稿写真1

    住吉の宮

    文化史跡・遺跡

    加賀の国司富樫忠頼が石川郡武松に社殿を造営したのが始まり。 文化財 市指定記念物 時代 993

    東大寺領横江荘々家跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    東大寺領横江荘々家跡は平安時代に建てられたもので現在は更地になっています。遺構ははっきりと確認するこ...by ao10さん

    日本で最初に発見された完全な荘園遺跡。昭和47年に国の史跡に指定され,現在は史跡公園として整備されている。 時代 平安

    末森城跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    末森城跡に行きました。石川県羽咋郡宝達志水町竹生野にあった日本の城であったそうです。当時の面影を想像...by まつりさん

    史跡はなく樹木が茂るのみ。天正12年。越中の佐々成政が1万5千の兵で城を攻めたが,城主奥村永福はわずかな兵で守り抜き、前田家加賀百万石の礎を築いた。 時代 1573〜1592 駐車場...

    城ケ平横穴古墳群

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    城ケ平横穴古墳群は古墳時代のくらいの高い人を埋葬したものだそうです。これだけ多くのものがあるのは貴重...by twill10さん

    小矢部川左岸,城ケ平山,東南中腹の斜面。それぞれ家族墓であったようだ。 時代 古墳

清水(石川県)のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)

清水のおすすめご当地グルメスポット

清水周辺で開催される注目のイベント

清水のおすすめホテル

清水周辺の温泉地

  • 湯涌温泉

    養老2(718)年、羽を休める白鷺が飛び立った後に湯が湧いているのを農夫が見...

  • 金沢無量寺温泉

    近江町市場に近く、レジャーユースはもちろんのこと、ビジネスの基点にもピッ...

  • 金沢片町温泉

    ビジネス・観光拠点に便利な金沢の繁華街「片町」に立地の「アパホテル金沢中...

  • 金沢駅前温泉

    金沢駅東口より徒歩2分。ビジネスユースはもちろんのこと、レジャーの基点に...

  • 千里浜やわらぎ温泉

    ホテルウェルネス能登路の敷地内地下1000mから湧き出した、加水・循環なしの...

  • はまなす温泉

    地下1300メートルから湧き出る源泉100%の「はまなす温泉」。海沿いドライブ...

清水の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.