日の出町(福井県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 王山古墳群
文化史跡・遺跡
標高62mの小山に約50基の古墳があります。 散策路が整備されており、ちょっとしたハイキングを楽しむこと...by しどーさん
弥生?古墳時代の古墳群。麓にあった村の有力者たちの墓で、邪馬台国時代の鯖江を知る貴重な遺跡です。 文化財 国指定史跡 時代 旧石器?古墳
- (1)鯖江駅 徒歩 10分 鯖江IC 車 10分
-
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
後始末さえきちんとすれば園内はペット可なので、時々家のわんことお散歩に行っています。道もきれいに掃除...by ミューさん
通称朝日山に5世紀頃の築造と見られる前方後円墳,方墳,円墳が90基近く散在。 文化財 都道府県指定史跡 時代 古墳中?後期
-
公園・庭園
古墳公園に行きました。福井鉄道神明駅からバスで15分のところです。自然がいっぱいで、気持ち良く過ごすこ...by アーキさん
朝日山古墳はじめ約50基の古墳が散在。 【規模】面積:5.5ha
-
-
-
観光案内所
越前市観光・匠の技観光案内所に行きました。丁寧に教えていただき、感謝します。楽しく越前旅行が出来まし...by アーキさん
営業時間 9:00?18:00 休業日 12月29日?1月3日 一般貸出 レンタサイクル 有料
-
-
動物園・植物園
- シニア
桜の木の本数が多く、芦山の桜は美しかったです。桜の名所だけあって、ロケーションもよくて素晴らしかった...by おいおいさん
村国山の山腹を「芦山公園」と呼んでおり、山道沿いにソメイヨシノが約2000本咲き誇る桜並木が続いています。越前市を代表する桜の名所です。 植物 サクラ 時期 4月上旬?4月中旬
-
-
-
-
展望台・展望施設
芦山公園展望台に行きました。芦山は村国山の別名でだそうです。中国の景勝「芦山」に似ていてこの名前が付...by アーキさん
村国山の中腹にあり、越前市街地や日野川の流れを一望できる展望台です。展望台から見える景色は日本の夜景100選にも選ばれています。
-
公園・庭園
サクラの名所として知られる公園です。 サクラのシーズンでなくとも、自然が豊かな ステキなところですよ...by のぶじーさん
村国山の北西山麓一帯の自然公園です。芦山は村国山の別名。(中国の景勝「芦山」に似ていることから、こう呼ばれるようになりました)。春は桜(夫婦池周辺に2千本)、かたくり、初夏の...
-
町並み
総社大神宮の鎮座する寺町通り近くの一角、白壁の蔵が軒を並べる「蔵の辻」が整備されています。町の活性化...by トシローさん
大正から昭和初期に建てられた木造の店舗や蔵を再生し、伝統的建築物を活かした町並み。白壁の蔵が建ち並ぶこの一角には、おしゃれな飲食店も並んでいる。また、休日には様々なイベン...
-
-
文化史跡・遺跡
音曲舞芸の神となられた蝉丸。墓前からの景色も良く、腰掛け石に座って、篳篥を一曲奉納させて頂きました。...by Zさん
小倉百人一首の一句「これやこのゆくもかえるも別れては知るも知らぬも逢坂の関」で有名な蝉丸の墓です。流浪の果てに越前町宮崎地区にたどり着き、滞在中に亡くなったという云われが...
-
-
動物園・植物園
福井県天然記念物、樹齢600年以上。 継体天皇となった男大迹王(をほどのおおきみ)が、愛する照日の前に形見として残したものと言い伝えられ、その後、次第に色が薄くなっていった...
-
-
公園・庭園
実を言うと、人に勧められて「紙祖神岡太神社・大瀧神社」に行くつもりだったのですが、花筐公園内に同じ名...by こぼらさん
謡曲「花筐(はながたみ)」にちなみ命名された公園。桜と紅葉の名所として知られ、シーズン中には多くの観光客が訪れます。継体大王ゆかりの薄墨桜や、皇子ヶ池など見どころも沢山あり...
-
-
公園・庭園
逢坂山公園に行きました。展望台や野鳥観察小屋がありました。一面が緑の世界で、森林浴を楽しむことができ...by アーキさん
小富士山(標高70m)の中腹にある公園で、展望台や野鳥観察小屋などがあり散策コースになっています。あたり一面緑の世界で,心ゆくまで森林浴が楽しめます。
-
公園・庭園
かこさとしさんのふるさと記念館訪問後に立ち寄りました。かこさとしさん監修の公園だったので。 駐車場は...by まりまりさん
越前市出身の絵本作家かこさとし氏の監修で整備された公園。園内にはかこ氏の絵本作品をモチーフにした遊具やベンチなどがある。巨大スライダーやアスレチックから成る大型複合遊具「...
-
-
-
公園・庭園、スポーツリゾート施設
武生中央公園には絵本作家かこさとしの「からすのパン屋さん」のかざぐるま塔の遊具があります。武生中央公...by w-masaさん
武生中央公園は基本コンセプト「老若男女が憩う・遊ぶ・見る・学ぶ・楽しむことのできる空間の形成」を基に、日本を代表する越前市出身の絵本作家かこさとし氏の監修を頂き整備しまし...
-
-
歴史的建造物
福井にこんな素晴らしい場所があったなんて!!ずっと福井に住んでますが、友達に教えてもらって、初めて知...by みやちゅんさん
大正時代の大規模な数寄屋風書院の邸宅。越前富士を背景にした回遊式庭園では四季折々の景色や風情が楽しめます。 【料金】 大人: 1000円 ケーキ、飲み物付
-
-
公園・庭園
- 王道
現在、大河ドラマ「光る君へ」放映中で紫式部が注目されていますが、訪問当時はブームではなかったのでそれ...by キヨさん
源氏物語の作者、紫式部が越前国司に任ぜられた父・藤原為時とともに、一年余りを越前市にて過ごしたといわれています。これを記念してつくられた紫式部公園は、平安時代の貴族の住居...
-
-
動物園・植物園
ゼンマイ桜を見に行きました。大滝神社本殿から奥の院へ通じる参道の途中の林の中にあります。とても綺麗な...by アーキさん
大滝神社の本殿から奥の院へ通ずる参道を15分ほど登ると山腹にあるヤマザクラです。ゼンマイ桜の名称は、ゼンマイの出るころ、この桜が花盛りになるので、いつしかそう呼ばれるように...
-
-
公園・庭園
書院の南庭として、江戸中期に作庭され、昭和改修した枯山水のお庭がありました。茶室も一部とした美しい苔...by みっちゃんさん
元禄年間に作られた、借景築山式蓬莱枯山水の苔庭。日野山を借景に、天然記念物であるヒイラギの大木を近くの山に見立て、庭一面に覆う苔は大海を表している。見学料は大人500円、要...
-
動物園・植物園
福井県を代表する桜の名所で、校庭の真ん中にそびえ立つ、樹齢140年を超えるエドヒガンザクラに咲き誇る桜は一見の価値ありです。開花時期は夜のライトアップも行われます。 植物 サ...
-
公園・庭園
のんびりと過ごすことのできる公園になっていますよ。子供が遊ぶのにもちょうどよい場所ということができる...by たけさん
剣豪佐々木小次郎の生家と言われている高善寺に隣接し、小次郎の像をシンボルに池や石舞台など情緒豊かな空間がつくられています。桜の苑には、さまざまな種類の桜の木が植えられ、春...
-
-
産業観光施設
土曜日、工場を見学させていただきました。 職人さん少ないので、見せていただける工程は少ないかもしれま...by みのりんごさん
職人たちが共同で運営する工房で、工程見学や刃物作り体験ができる。工房内は見学ルートが設けられており、職人の鍛造の技術を間近で見ることができる。ペーパーナイフや包丁などの刃...
-
-
産業観光施設
越前町の新鮮な農産物をはじめ工芸品や特産物を販売しています。隣接する「農家レストラン」で『たけのこご...by み-しゃんさん
農産物をはじめ工芸品や郷土料理など魅力的な商品を販売しています。 【料金】 無料
-
-
歴史的建造物
万葉集の歌を分かりやすく展示してあるので勉強になりました。無料で見ることができるので訪れてよかったで...by おいおいさん
万葉集に残されている、中臣宅守(なかとみのやかもり)と狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)との間に交わされた恋の歌を中心に展示したテーマ館。「万葉集のロマンと恋の歌」を...
-
動物園・植物園
きれいな花をここではたくさん見ることができるようになっていますよ。花に興味のある人はここに行くのがよ...by たけさん
懸崖菊、千輪菊、7本仕立てなどの菊が生産されており、生産過程を見ることが出来ます。ここで生産された菊は、毎年秋に行われる「たけふ菊人形」に展示され、多くの人に感動を与えて...
-
日の出町(福井県)のおすすめジャンル
日の出町周辺の温泉地
日の出町の旅行記
-
福井県鯖江市、王山古墳、ツツジの名所、西山公園から三六温泉を行く
2022/4/29(金)- 夫婦
- 2人
福井県の鯖江市をハイキング、船津神社をスタート、無数の王山古墳古墳を見て誠照寺から、ツツジの名所...
731 3 0 -
秋の北陸三県・3泊4日のローカル旅
2024/10/18(金) 〜 2024/10/21(月)- その他
- 1人
JRの北陸フリーパスで秋の北陸を周遊、金沢駅近くのホテルを予約し金沢を拠点として旅を計画。フリー...
152 0 0