熊川(福井県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 熊川宿
町並み
- 王道
街道沿いにある下ノ町観光駐車場に車を止めて久しぶりに熊川宿を歩いて中ノ町、上ノ町までゆっくり歩いてみ...by キヨさん
急斜面の緑豊かな山並と清流にはさまれた一筋の町並の熊川は、浅野長政の治領下に発展した若狭街道上の宿場町。古い港町小浜と琵琶湖畔の近江今津をつなぐこの地は、京と若狭・北陸の...
- (1)JR上中駅 バス 15分 舞鶴若狭自動車道 若狭上中IC 車 12分 9km
-
-
2 道の駅 若狭熊川宿
道の駅・サービスエリア
- 王道
熊川宿の散策にも便利な道の駅ですが、今回は街道沿いの観光駐車場に止めたので、散策後昼食で道の駅に立ち...by キヨさん
- (1)国道27号三宅交差点の国道303号から5分。
- (2)滋賀県今津町から、国道303号を北へ15km。
-
-
-
4 倉見屋荻野家住宅
歴史的建造物
熊川宿のほぼ中央に位置します。屋号を倉見屋と号し、代々人馬継立の運送業を行う問屋を営んでいました。 主屋は文化8年(1811)頃に建設された熊川宿最古の町家であり、通り土...
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
ネット予約OK
史跡・名所巡り、アクセサリー作り
ポイント2%心ほどける、美浜時間へようこそ 日本海に面した福井県美浜町は、都会の喧騒から離れて、心と体が喜ぶ「ちょうどいい」休日を過ごせる場所。エメラルドグリーンに輝く若狭湾では、透...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【福井・美浜町】波打ち際の宝物で作るSNS映えシーグラスアクセサリー体験★ファミ...
- クラフト・工芸 > ガラス細工作り
- ・「海の宝石を耳元に」──美浜のシーグラスで輝くオリジナルアクセサリー ・「青い海×手作り時間」──カップル・女子旅に人気体験 ・「旅の思い出をカタチに」──波が磨いたシーグラスで世界に一つの作品を
- おひとりさま 3,800円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【福井・若狭美浜】三方五湖「ゴコイチ」ガイド付きサイクリングツアー!絶景湖畔と映...
- その他スポーツ・フィットネス > サイクリング
- ・五つの湖を一気に制覇!若狭美浜で絶景を楽しむゴコイチサイクリング ・湖風を感じる爽快デート カップルや女子旅に人気!ガイド付サイクリング体験 ・評判の絶景ルート 初心者安心・迫力満点の三方五湖ツアー
- おひとりさま 11,000円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【福井・美浜町】地元フルーツたっぷり!(いちご・いちじく・マスカット) 季節限定...
- レジャー・体験 > その他レジャー・体験
- ・福井・美浜の旬を味わう、世界に一つだけのSNS映えパフェづくり ・カップル・女子旅に人気!地元フルーツで作るスイーツ体験 ・旅行中でもお気軽に参加できる!旬の美浜をまるごと楽しむ手作り時間。
- おひとりさま 4,300円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
加茂地区の山裾にある貴重な円墳です。横穴式の 造りであることがわかりました。 貴重なものが見れましたby のぶじーさん
南古墳、北古墳の二基は県指定史跡。北古墳は「若狭の石舞台」とよばれ、石室高さ約4m、長さ約4.7m、幅約2.6m。 文化財 その他 県指定文化財 時代 六世紀後半?七世紀初頭
-
-
動物園・植物園
約100万本のひまわりが咲いていました。 背の低い品種が植えられているので、畑の中からでも全体を眺めら...by しどーさん
美しい景観を保つため、農家の方々がひまわりの種を撒き始めたのが始まり。 約100万本。 見頃時期は毎年7月下旬〜8月中旬。
-
-
動物園・植物園、湖沼
箱館山の麓に位置する平池(だいらいけ)。カキツバタの群生地として有名であり、時期を迎えると花々が水面...by たかちゃんさん
辺り一面に可憐な花が咲き誇り、その数は約10,000本で、この時期になると各地から写真撮影や写生をする人が多数訪れる。 令和4年3月?12月は工事の為、ビラデスト今津?林道粟柄...
-
-
動物園・植物園
関・八幡神社のツバキを見ることができました。樹高が15mあって、幹周りも1.7mあるそうです。とても立派な...by きよしさん
関集落周辺には、照葉樹林の代表的樹種のヤブツバキの分布が顕著であり、とくに本神社の境内には、見事に成林したヤブツバキの林相がよく保存されています。境内には、全体的に数十株...
-
動物園・植物園、自然歩道・自然研究路
- 王道
三度目のメタセコイア並木ですが、以前は落葉と新緑で、真夏の今回はまた違った趣でした。一回り大きくなっ...by キヨさん
マキノ高原へのアプローチ道として全長約2・4km、ただひたすらまっすぐと続く並木道。約500本のメタセコイアの木は樹高12mにも及び、天に向かって幹を伸ばすそのたくましさに、...
-
-
動物園・植物園
拝殿・本殿には樹齢約500年の千年杉で県の天然記念物があり、他に乳神様として崇められている大公孫樹など...by やんまあさん
高さ18m余りもあり,春には紫色を帯びた白色の花をつけ,あたりに芳香を漂わせる。 時期 3月末?4月上旬(花),10月下旬?11月下旬(実) 管理者 若狭姫神社
-
-
動物園・植物園
金山彦神社の境内にとても大きなイチョウの木が あり、存在感がある景色を楽しめました。 黄金に光輝いて...by のぶじーさん
目通り8m、根回り8.74m、樹高約14.6m、枝張り東西約15.1m、南北約12.4mの老齢雄株木で、県内でも代表的な名木の一株です。 石塚資元が嘉永頃(1848?18...
-
歴史的建造物
- カップル
- シニア
奈良の室生寺を思い出します。平安時代末期から鎌倉時代初期に作られたとされる本尊「薬師如来坐像@重文」...by やんまあさん
実長ではほぼ正方形の堂。梁間中央の柱筋の格子戸で二分され、外陣では側廻り一間通りの床を低くし、内陣では来迎柱の位置を少し後ろに下げて仏前を広めるなど、その手法は類例の少な...
-
-
歴史的建造物
- 王道
- カップル
奈良の室生寺を思い出します。紅葉の時期は凄そう。そうそう、参道→本堂(金堂)→三重塔の立ち位置とアプ...by やんまあさん
文永7年(1270年)の建立にかかり、純和様で、外形・内部彩色ともに優れており、地方にありながら様式のくずれがなく、国内でも鎌倉建築を代表する建造物です。駐車場有り(30台分)。...
-
-
文化史跡・遺跡
松源寺にある雲浜の墓。 東京都にある海禅寺の墓地から分骨されています。by へし子さん
江戸末期、幕府政治が大きく揺れ動くいわゆる「尊皇攘夷」運動をして活躍した梅田雲浜の墓所。 【料金】 無料
-
-
産業観光施設
- 王道
お箸の生産県といえば小浜市です。ここは外してはならないスポットです。色とりどりのものや、シックなもの...by コロッケさん
小浜は日本一の箸の生産地です。ふるさと館では3千種類の箸の展示販売をしています。ギネス認定の世界最大の箸の展示もしています。箸作りの体験コーナーもあります。
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
以前から欲しかった 若狭塗り箸を 購入しました。 こちらの道の駅は遊び心がくすぐられる ユニークな 道の...by 60代のスノーボードおじさんさん
福井県小浜市にある福井県道24号小浜上中線の道の駅。
-
-
町めぐり・食べ歩き
SUPを初体験しましたが、最初15分ぐらいですぐ慣れて、 楽しめました。 SUPの上から、スマホの防水カバー...by 388さん
"小浜の暮らしに触れる、自分だけでは入れないちょっとディープな旅" 豊かな歴史と自然に育まれた若狭小浜。 かつて朝廷に海産物を献上していた「御食国」(みけつくに)としての...
-
-
-
-
公園・庭園
運動施設を備えた公園ですが、自然公園として 散策するところとしてもお勧めの公園です。 緑がきれいでし...by のぶじーさん
和風回遊式庭園です。 【料金】 無料
-
-
公園・庭園
福井県の、敦賀市にあります、敦賀市総合運動公園、ちびっこゲレンデでは、こどもが喜ぶ公園だと思います。by aaaさん
人工芝そりが出来るゲレンデで上級者用(50m×8m)、初心者用(30m×6m)があります。 【料金】入場1回につき100円(毎月第2土曜日、こどもの日は無料)
-
公園・庭園
若狭神宮寺から約2km県道35号を登ると「鵜の瀬公園」が見えてきます。鵜の瀬の水は名水百選(環境省認定)の...by やんまあさん
芝生広場や石畳・藤棚等があり、四季を通じてそれぞれの趣を満喫できます。 【料金】 無料 【規模】面積:0.2
-
-
動物園・植物園
川、海、に囲まれた住宅街に在所し 小浜城跡の中に小浜神社が有る様に見えます 歴史有る神社で丁度朝のお...by とくちゃんさん
地上1m余りのところから9本に分かれ,9本の幹が束になって立っているようにみえる。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
京極高次氏が関ヶ原合戦後に築城されて現在に至っている 近隣に駐車場は少なく来訪される方は事前に調べら...by とくちゃんさん
1601(慶長6)年京極高次が築城し、その後、1633(寛永10)年に酒井忠勝の居城となって明治まで続いた。現在は石垣が残るだけ。本丸跡には酒井公を祭る小浜神社が立っている。◎京極高次(...
-
-
-
-
公園・庭園
豪農・柴田権右衛門が、絵師・狩野探幽に地割り設計を任せたという 築山泉水庭です。 江戸前期に出来たも...by へし子さん
近世敦賀の有力農民であった柴田権右衛門の旧宅とその庭園です。敦賀一の名峰野坂山を借景とする美しい池泉庭園と武家調の屋敷構えや書院が特徴で、往時には小浜藩主休憩所ともなって...
-
熊川(福井県)のおすすめジャンル
熊川の旅行記
-
福井県へ2泊3日の旅
2018/7/13(金) 〜 2018/7/15(日)- 夫婦
- 2人
福井県へ2泊3日の旅へ。 1日目)福井県立恐竜博物館で恐竜の世界へタイムスリップ。 手打ちそば八助→...
29366 149 0 -
◆福井A:若狭◆快慶の仏像から若狭の秘仏を巡る-京都:舞鶴〜福井:小浜,若狭-
2014/10/18(土) 〜 2014/10/19(日)- 夫婦
- 2人
京都・舞鶴の「快慶」の仏像と『若狭の秘仏』を利用し秘仏巡り!! ◆1日目:金剛院※拝観は要予約⇒松...
11585 26 0 -
西国三十三所めぐり 青葉山松尾寺
2020/5/5(火)- 夫婦
- 2人
西国三十三所・二十九番霊場の青葉山松尾寺。京都府舞鶴市にある真言宗醍醐派の寺院です。境内は決して...
2684 21 2