田沢(長野県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
-
-
歴史的建造物
常楽寺の石造多宝塔(せきぞうたほうとう)です。国の重要文化財に指定されています。多宝塔というのは、上...by スターさん
石造多宝塔のすぐれたものは全国的にも少なく、わが国で重要文化財に指定されているものは、この常楽寺塔と滋賀県の「少菩提寺塔〔しょうぼだいじとう〕」の二つだけです。中でも少菩...
-
-
-
文化史跡・遺跡
別所温泉の北向観音の境内、懸け造りの医王尊瑠璃殿下に在る松尾芭蕉の句を刻した石碑です。北原白秋の歌碑...by トシローさん
北向観音境内にあり、「観音のいらかみやりつ花の雲」の芭蕉句が刻まれています。安永3年(1774)3月建立。 その他 駐車場
-
-
文化史跡・遺跡
北向観音本堂横の斜面には懸造りの温泉薬師瑠璃殿が建ち、その下には松尾芭蕉の句碑や北原白秋の歌碑等多く...by トシローさん
大正12年、別所温泉を訪れた折り、いくつかの短歌を詠んだが、そのうちの一首が記念の歌碑として北向観音に建立。 その他 駐車場
-
-
観光案内所
上田電鉄別所線の終着である別所温泉駅はレトロ感覚の駅舎と、大正ロマンを感じさせるはかま姿の女性駅員さ...by トシローさん
観光案内、宿泊施設案内、宿泊予約 営業 10:00?16:00 通年 休業日 無休
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
- 【別所温泉街でノルディックウォーク★】旅館の若旦那たちがご案内します♪温泉街まち...
- 観光施設・名所巡り > 町めぐり・食べ歩き
- ☆旅館の若旦那がノルディックウォークの正しい歩き方を指導させていただきます。 ☆若旦那たちだから知っている別所の魅力もご案内いたします ☆ノルディックウォークを経験ない方でもお気軽に参加いただけます♪
- 大人 2,000円〜
-
-
歴史的建造物
鎌倉時代の初期につくられたといわれているもので、単なる石の組み合わせではなく、意味が込められて並べら...by たさん
総高212cm鎌倉時代の優品として県内でも、最も古い様式で最大の五輪塔です。水輪の強い張りと四面の梵字にみなぎる力、火輪や風・空輪など全体の古い様式、素朴な風格等からみて鎌倉...
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
晴天に恵まれ、ゆったりとした気分で拝観することができました。お花もきれいに咲き誇っており、ちょうどい...by JEIZさん
独鈷山のふもとにある中部日本最古の木造建築物。本尊の薬師如来座像、神将像とともに国の重要文化財に指定されています。 仏を安置する須弥壇の位置は、天治元年(1124)に建てられ...
-
-
-
-
-
-
-
-
動物園・植物園
大きな境内にはお庭があり、きれいにお手入れされていて心が落ち着く空間となっていました。藤の花と三重塔...by たさん
塔の庭と本堂の庭の間の傾斜地に植えられていて、目の高さで見ることができます。山つつじ、ボタンも同時に楽しめます。 駐車場普通車30台 大型車5台
-
-
歴史的建造物
独鈷山前山寺は弘仁3年(812年)空海が護摩修行の霊場として開創と伝わる真言宗智山派の古刹。本堂は間口...by Shotaさん
弘法大師が開き、鎌倉時代に長秀上人が発展させたという前山寺は、塩田北条氏の祈祷所ともなりました。境内には、二層目と三層目に縁と勾欄(こうらん)がないため「未完成の完成塔」...
-
-
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
歌舞伎舞台の中には、生島足島神社文書の写しが展示されていて見応えのある展示内容で、歴史の勉強にもなり...by たさん
舞台の位置は摂社諏訪社本殿に向かってその左側で、ほぼ真南を正面として建っています。前面の広い空地が観客席として利用されています。県内の現存する歌舞伎舞台では最大の規模を持...
-
-
-
歴史的建造物
生島神社は大きな神社で立派な朱色の本殿は目にまぶしく、美しかったです。神聖な空気の流れる神々しい神社...by たさん
生島足島神社の歴史は古く、平安時代初期にまとめられた延喜式に「生島足島神社二座名神大」と載っています。中世未期以降には、「下之郷大明神」「諏方法性大明神」などと呼ばれ、武...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
田沢(長野県)のおすすめジャンル
田沢周辺の温泉地
田沢の旅行記
-
秋の気配を探しに出かける長野県青木村田沢温泉一泊一人旅
2018/9/15(土) 〜 2018/9/16(日)- 一人
- 1人
2018年9月の前半三連休に長野県上田方面へ一泊二日の一人旅に出かけました。 上田周辺は昨年6月の上田城...
2574 14 1 -
1泊2日で燕岳登山と中房温泉を満喫
2018/8/29(水) 〜 2018/8/30(木)- 一人
- 1人
宿泊者しか入れないお風呂が12個もある中房温泉に泊まりたく、せっかくなら登山口なので燕岳も登ってみ...
6141 11 0 -
古代科野(信濃)の国府・国造をさがす上田市の旅 その2
2018/8/3(金)- 一人
- 1人
上田市における国府・国造をさがす旅2日目 千曲川左岸の塩田地区と浦野から青木村までの旧東山道沿い...
3542 6 0