猿投町(愛知県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 猿投山展望台
展望台・展望施設
眺めがよく名古屋の方までよく見えました。お天気がいいので景色を眺めながらお弁当を食べました。同じよう...by むうむうさん
猿投山の山頂から西・南方面を臨めば、濃尾平野、名古屋市街、遠くは知多半島、伊勢湾、三河湾が眺望できる。
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
公園・庭園
芝生の広場が広いので、子供たちが遊ぶのにもぴったりな場所です。お散歩にもちょうどよく、自然がいっぱい...by たさん
散策道・市内を一望できる展望台(浮き雲の桟橋)、芝生広場。 【規模】面積:8.8ha
-
文化史跡・遺跡
福谷城跡を見に行きました。城山保育園南側一帯の丘陵に築かれており、土塁を含む本丸部分が城址公園として...by すさくーさん
三河と尾張の境である境川の西に15世紀後半に築かれ、しばしば三河と尾張の勢力争いの舞台となった。また、徳川家康が今川方に属していた時、この地で家臣酒井忠次と共に織田方の家臣...
-
公園・庭園
のんびりできる公園で、桜の時期に行ったらたくさんの桜が咲いていてきれいでした。池もあってほっと過ごせ...by たさん
池とスポーツ施設を中心とした公園で桜の季節にはトリムコースが桜並木となる。また8月初旬は「三好池まつり」の開催地となり、たくさんの観客で賑わう。
-
-
文化史跡・遺跡
黒笹27号窯跡に行きました。創立年代は不詳、祐閑律師が寛文11年に中興開山しています。ここには聖徳太子の...by すさくーさん
本市域を含む猿投山西南麗の一帯は「猿投窯」と呼ばれ、古代から中世にかけての一大窯業地域であり、この窯はその最盛期の古窯である。ここで焼かれた陶器は国内産最高級品として扱わ...
-
歴史的建造物
バスが通っている位なので、地元の人には良く知られた場所なのかもしれない。 一見京都に来たのかと思われ...by アケミッチさん
旧奥殿藩陣屋書院の一部を利用し復元された。庭園が美しい。 【料金】 無料
-
-
公園・庭園
思った以上に綺麗に整備された公園&池です。カヌーが出来るようで、多くの人がカヌーを楽しんでいました。by まこさん
散策道、フィールドアスレチック、水辺公園。8月下旬に開催する「三好大提灯まつり」の花火打ち上げ場所にもなる。また、カヌーポロ競技場も整備されており、2004年には世界カヌ...
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
この地域にはたくさんの遺跡があって、歴史のある土地で散策も楽しかったです。円墳で丘のようになっていま...by たさん
規模は経約18mの円墳と推定され,横穴式石室の構造と豊富な出土品に特色がある。
-
-
動物園・植物園
小堤西池の池の中心部辺りにカキツバタが咲いていました。わたくしも含め観光客が多く花々を眺めておりまし...by おーたむさん
京都・大田ノ沢、鳥取・岩美町の唐川と並ぶ日本三大カキツバタ自生地の一つです。5月中旬の開花時期には青紫の花を緑一面の湿地に咲かせます。カキツバタ以外にも数多くの動物や水生...
-
-
公園・庭園
境川緑地に行きました。川沿いの小道は、散歩やランニングにおすすめです。サイクリングなどもできるので、...by ゆーこさん
境川の河川敷は緑のじゅうたん、またマレットゴルフ場やサイクリングコースもあり道具や自転車の貸出しも行われている(4月?11月)。自転車貸出し無料(土・日・祝日のみ)。 【規模...
-
-
-
-
公園・庭園
- 王道
ウォーキングコースがあり、たくさんの人がウォーキングやランニング、犬の散歩をしています。 デイキャン...by かっちさん
園内には、遊具、温水プール、ロッジ、テニスコート、デイキャンプ広場・ファイヤー広場などがあります。また、約420本のソメイヨシノが植えられており、4月には桜まつりが開催され多...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
史跡・名所巡り
教科書などで有名な木像です。宝物拝観料400円で、家康公木像、大方丈、障壁画、徳川歴代等身大位牌等が見...by ponちゃんさん
家康73歳の時のもの。 戦前の社会科の教科書には、この木像の画像が使用されていたそうです。 料金/見学時間/休業日 一般/400円、小学生/200円
-
公園・庭園
知立駅から更に三河線を北上して三河八橋駅へ、知立市八橋町は伊勢物語で有名な歌人・在原業平ゆかりの地。...by トシローさん
八橋かきつばた園として整備された回遊式庭園で、5月上旬には約3万本のかきつばたが咲く。古くからの名勝地で、多くの歌人たちによる名歌が生まれた。中でも『伊勢物語』の中で在原...
-
-
公園・庭園
- 王道
宗教に関係する公園で、珍しいなと思いました。無宗教ですが、色んな宗教を肌に感じることができて大変よか...by マリリンさん
宗教法人大安寺が所有する20万坪の敷地に、親鸞聖人の生涯を再現する等身大の像を配置した宗教公園です。五色園の名前は園内の五種の樹木(松・竹・梅・桜・紅葉)の彩りから由来し...
-
-
動物園・植物園
何といっても敷地いっぱいに枝を張る松が直ぐ目に飛び込む、人間の背丈ほどの高さから枝分かれして、かなり...by 鶴亀松竹梅扇さん
樹齢300年と言われるその木は、地上から1.5mのところで幹が三つに分かれ、その姿はまるで竜のようです。 植物 マツ 時期 通年
-
-
文化史跡・遺跡
白山第1号墳は、直径約14mの円墳で、金環や直刀、装飾須恵器などが出土しています。興味のわくところです...by すくさん
平野部に孤立した丘陵の南側斜面下手に位置する直径約14メートルの円墳で、崩壊が進んだ状態にありましたが、昭和55年に発掘調査が行われ、金環・鉄製の直刀・装飾須恵器等が出土しま...
-
-
-
-
公園・庭園
- 王道
子どもが1歳の時から幾度も訪れています。余りにもたくさんのスポットがありますね。 【愛知県児童総...by 丶大さん
2005年に行われた愛知万博・長久手会場の跡地が都市公園としてリニューアル。万博期間中、大人気であった「サツキとメイの家」も観覧できます(ただし、観覧料が必要)。愛・地球博...
-
-
文化史跡・遺跡
来迎寺一里塚に行きました。なんでこんなところに公民館を建てるんだよ、と言いたくなるような立派な一里塚...by ゆーこさん
慶長9年,徳川家康によって築かれた道標。岡崎宿と池鯉鮒宿の間に江戸から数えて84番目の一里塚として設けられたもの。大きさは、約9m四方、高さ約4mに土を盛り上げ、道の両側に作ら...
-
-
-
動物園・植物園
臥龍の松を見に行きました。臥龍型のアカマツで、根周3メートル。主幹は1回転して斜めにのびて高さ5メート...by むっちさん
市内に現存するクロマツとしては唯一の巨木で、樹齢は400年以上と推定されている。龍が臥したような形であるので「臥龍の松」と呼ばれ、親しまれている。 植物 マツ 文化財 その...
猿投町(愛知県)のおすすめジャンル
猿投町周辺の温泉地
猿投町の旅行記
-
「川見四季桜の里」と古刹と城址と
2022/12/3(土)- 一人
- 1人
「四季桜」が咲いているというので、「川見四季桜の里」へ。その後、川見薬師寺と周辺の城址、神社など...
434 1 5