一之宮(三重県)の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
毘沙門塚古墳を見ることができました。6〜7世紀頃造られた円墳で現在は盗掘されて、わずかに原型をとどめて...by アーキさん
美旗古墳群の一つで、整美な周濠をみせる前方後円墳。後円部には竪穴式石室の名残があります。うっそうとした林に囲まれています。 時代 5世紀中頃
-
文化史跡・遺跡
女良塚古墳を見ることができました。美旗駅から徒歩で45分のところにあります。静かでゆっくりできました。by アーキさん
ほたて貝式の前方後円墳。全長100m、5世紀前半頃。後円部に比べ、小さくて低い前方部が付いた、ほたて貝のようなきれいな形の古墳。家型はにわが出土しました。美旗市民センターにて...
-
文化史跡・遺跡
名張市・美旗古墳群の中で最大の前方後円墳です。5世紀後半の築造とのこと。全長142m、前方部の高さ14m・幅...by こぼらさん
全長142m、5世紀後半に作られたといわれる前方後円墳。周囲には、整った周濠がめぐらされ、円部分は、平坦地と斜面とで構成された段築という造りが特徴的です。全体に33体の石仏が並...
-
文化史跡・遺跡
観阿弥顕彰碑を見ることができました。観阿弥当時の守護職今川氏の崇敬する新宮に観世宗家の建てた観阿弥の...by アーキさん
観阿弥は伊賀服部氏の出身と言われています。大和に移り、能楽をきわめ、観世流の始祖となり、足利将軍家の保護を受け、猿楽能を大成しました。毎年11月第一日曜日には、観阿弥祭が開...
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
津で大人気の藤堂高虎の息子さんの家だそうです。さすがに偉いお武家さんだけあって、屋根も瓦ぶきです。お...by 花ちゃんさん
名張藤堂家は、藤堂高虎の養子となった高吉(たかよし)に始まり、寛永13年以来名張に屋敷を構えました。現在の建物は、宝永7年の名張大火後に再建されたものです。現存する数少ない上...
-
文化史跡・遺跡
日本の探偵小説を創始した作家、江戸川乱歩は、明治27年(1894)、名張の町に誕生しました。生後まもなく転居したため、乱歩にとって名張は『見知らぬふるさと』でありつづけましたが...
-
文化史跡・遺跡
東北地方で布教した高僧徳一が若い頃修行した寺院の跡であるという説が出されたので行ってみた。山村部にあ...by ビラーゴ750さん
奈良時代、平城京の大寺院と同じくらいの大規模な七堂伽藍が建立されていたことを示す金堂跡、南門跡などの礎石が当時のまま残っています。寺については、文書記録はないので奈良大仏...
-
文化史跡・遺跡
柳生の里の通りから、杉木立ちの中を700メートルも歩いてやっとお会いできるお寺です。大名家の菩提寺なの...by よさみっこさん
柳生家の菩提寺、芳徳寺にある。柳生家歴代の墓が並んでいるが、目をひくのは、八代柳生但馬守の次男、乏斎の墓で、酒好きであった乏斎を象徴するかのように、酒樽・盃・徳利の形をし...
-
文化史跡・遺跡
以前は徒歩のみで1時間ぐらいかかったけど、今は林道ですぐ間際まで行ける。 東側の木が掃われていて眺望...by ヒーローさん
古来より「城ノ台(しろんだい)」と呼び一段高い台状地を中心に狭い平坦地が階段状にとりまいている。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
笠置山公園、笠置公園が創建されるずっと前の2000年前から巨石を神と崇拝する「磐座信仰」の聖地だった。今...by やんまあさん
後醍醐天皇の行在所跡、元弘の乱で有名な笠置寺がある。 【料金】 大人: 300円
-
その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡
笠置寺は磨崖仏の巨大な「弥勒仏」を本尊とする寺で、平安時代以降に弥勒信仰の聖地として栄えた。あの清少...by やんまあさん
日本最古最大20mの磨崖仏。笠置寺本尊仏弥勒菩薩像。古来より天人彫刻の像という。中国大陸にその源流を求められる。 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料
-
-
文化史跡・遺跡
742年、聖武天皇は京都府・木津川で恭仁宮(くにのみや)を造営中だった。同時に恭仁宮から東北への道を開...by やんまあさん
聖武天皇が恭仁宮の離宮として造営したが,2年9カ月で歴史から消えた短命の都跡に関連した寺院遺跡、300以上の礎石が残る。 時代 743〜746(奈良)
-
文化史跡・遺跡
関氏の一族鹿伏兎氏の居城跡で、別名「白鷹城」とも呼ばれました。 秀吉の軍勢に敗れ、城は滅んでしまいましたが、今も石垣が残り古井戸には絶えることなく清水が湧いています。 麓...
-
-
-
文化史跡・遺跡
日神石仏群を見ることができました。かなり細い山道を車で走る必要がありますが、石仏の近くに車二台ほどの...by きよしさん
日神仲善寺の西方基地に混成し,鎌倉末期から室町初期の弥陀,薬師地蔵等の立象が並んでいる。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
笠置寺「弥勒磨崖仏」はかなり保存が失われているが、ここはくっきり残っている。場所は車道から川を渡った...by やんまあさん
御影石からなる7mの巨石に半肉彫りにした磨崖仏立像。
-
文化史跡・遺跡
和銅開珎鋳銭司跡に行きました。古代日本に置かれた令外官の一つだったようです。銭貨鋳造をつかさどってい...by すむさん
日本最初の貨幣を鋳造したという鋳銭司跡。「和同開珎」を鋳造。奈良時代の鋳銭司は、現在の造幣局。銭司の地名は鋳銭司に由来する。 文化財 その他 府指定史跡 時代 奈良
-
文化史跡・遺跡
偶然この辺りを通りかかったときに、看板をみて行ってみました。説明板によると、奈良時代の上級官僚で、こ...by どらえもんさん
峠の茶屋から南へそれて細い道を約5km,足の便がちょっと不便だが,歴史に興味のある方なら田原の里を訪ねてみてはどうだろう。昭和54年一面の茶畑の中から古事記の編者・太安万侶の...
-
-
文化史跡・遺跡
斎王群行は7世紀後半から13世紀中頃にかけて、天皇の即位ごとに行われた5泊6日の旅。斎王たちは、5カ所...by やんまあさん
斉王の伊勢への旅の宿泊所。土手や井戸跡が残る。 時代 平安
-
文化史跡・遺跡
岩船寺から浄瑠璃寺に向けて山道を数キロ歩いていると、いくつもの石仏とめぐり合います。 むかし俗化を避...by オベイさん
当尾の代表的な石仏の一つです。蓮台を持つ観音菩薩と合掌する勢至菩薩を従えた阿弥陀仏です。永仁7年(1299)の銘文があり、上部の屋根石が廂となっているので、風蝕の影響も少なく保...
-
-
文化史跡・遺跡
交通には不便ですが針インターのちかくにあり気分転換に散策するのもなかなか良かったです。トイレが汚かっ...by うめたろうさん
墳丘長110m,後円部径72m,前方部長39m,前方部幅50m 都介野岳からのびる尾根状に営まれた西向きの前方後円墳で,埴輪・葺石を備えている。国造(くにのみやつこ)クラスの有力者の...
一之宮(三重県)のおすすめジャンル
一之宮の旅行記
-
2024GW GWにお伊勢参りする、ちょっと無謀な旅?
2024/5/2(木) 〜 2024/5/6(月)- 夫婦
- 2人
2024年のゴールデンウィークは、「最初に3連休、平日を3日挟んで4連休」と日の並びがそんなに...
3308 96 0 -
◆滋賀:甲賀@&三重B◆忍者コスプレ!秘仏!元伊勢3社と元春日神社!-甲賀/伊賀/名張-
2016/5/3(火) 〜 2016/5/4(水)- 夫婦
- 2人
長野の戸隠神社に忍者屋敷があり、からくり部屋を破りゴールするのが大変面白く、甲賀・伊賀・赤目にも...
5377 15 0 -
奈良の寺社巡り3泊4日(その2:3日目「奈良市内」,4日目「天理〜伊賀」)
2018/4/18(水) 〜 2018/4/19(木)- その他
- 3人〜5人
こちらは旅行記(その2):3日目「奈良市内」,4日目「天理〜伊賀」です.3日目は概ね徒歩による観光,4...
4719 10 0