壬生梛ノ宮町の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • sklfhさんの京都御苑 閑院宮邸跡の投稿写真1
    • やんまあさんの京都御苑 閑院宮邸跡の投稿写真1
    • やんまあさんの京都御苑 閑院宮邸跡の投稿写真1

    京都御苑 閑院宮邸跡

    文化史跡・遺跡

    4.7 口コミ4件

    京都に1/4世紀程生活していた事もあり、年に3〜4回は京都に行きますが今回はタイミングよく京都御所の...by おうちゃんさん

    江戸時代には多くの宮家や公家の邸宅が立ちんでいた京都御苑。明治2年に東京遷都が行われ、多くの公家の京都の住まいは空き家となったり、料理屋に貸出されたりしていた。崩壊した公...

  • ポン助さんの仙洞御所の投稿写真10
    • おやじさんの仙洞御所の投稿写真1
    • ポン助さんの仙洞御所の投稿写真9
    • しどーさんの仙洞御所の投稿写真5

    仙洞御所

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.2 口コミ154件

    ポスター等で有名である、藤の季節ではありませんでしたが、その他も見どころ満載でした。南池の洲浜の石は...by ウーさん

    後水尾上皇の御所として1630年(寛永7)に完成したが、御殿は1854年(嘉永7)に焼失。その後は再建されず、現在は2つの茶室と雄大な庭園が残る。事前に宮内庁へ参観予約が必要。

    渉成園(枳殼邸)

    文化史跡・遺跡

    「お東さん」と京都市民が親しげに呼ぶ真宗大谷派の本山東本願寺(真宗本廟)の庭園。周囲に枳殼(からたち)が植えてあったことから枳殼邸とも呼ばれる。(広さ約1万600坪)寛永18年...

  • ルイさんの青蓮院門跡の投稿写真2
    • ギグスさんの青蓮院門跡の投稿写真1
    • あがっち!さんの青蓮院門跡の投稿写真1
    • みきちんさんの青蓮院門跡の投稿写真1

    青蓮院門跡

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 子連れ
    4.2 口コミ545件

    知恩院さんに行く前に、立ち寄らさせていただしました。ここは、親鸞上人が慈円上人から得度を受けた門跡寺...by よさみっこさん

     天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つに数えられている。室町時代の相阿弥の作と伝えられる庭園も有名。粟田山を借景...

  • ナゾさんの将軍塚の投稿写真1
    • しどーさんの将軍塚の投稿写真1
    • ナゾさんの将軍塚の投稿写真2
    • poporonさんの将軍塚の投稿写真3

    将軍塚

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ10件

    京都を見渡せる景勝地ですが、車がないとアクセスは困難です。バスは土日しかありません。レンタカーかタク...by ニャンコロメさん

  • しどーさんの豊国廟の投稿写真1
    • しどーさんの豊国廟の投稿写真2
    • しどーさんの豊国廟の投稿写真1
    • タカシさんの豊国廟の投稿写真3

    豊国廟

    その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ6件

    再び阿弥陀ヶ峰を登ってきました。 豊臣秀吉は自分の遺体を阿弥陀ヶ峰の山中に埋葬するように遺言を残して...by しどーさん

    豊臣秀吉の廟所。阿弥陀ヶ峰に葬られた。廟所まで489段の階段が続く。

    一乗寺下り松

    文化史跡・遺跡

  • てっちんさんの修学院離宮の投稿写真1
    • しどーさんの修学院離宮の投稿写真5
    • しどーさんの修学院離宮の投稿写真3
    • kijimunarさんの修学院離宮の投稿写真1

    修学院離宮

    文化史跡・遺跡、歴史的建造物

    • 王道
    • 友達
    4.5 口コミ33件

    広大な土地に、豊かに広がるこだわりの離宮。 自然の山も庭の景色を彩る一つの要素。 人の手で掘って作り...by marieさん

    後水尾上皇が比叡山の麓に造営した離宮。事前に宮内庁へ参観予約が必要。

  • ウッキーさんの角倉了以の像の投稿写真1
    • ウッキーさんの角倉了以の像の投稿写真1
    • ウッキーさんの角倉了以の像の投稿写真1
    • まるーんさんの角倉了以の像の投稿写真1

    角倉了以の像

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    展望台を目指して行ったその帰りに、立ち寄りました。 とても立派な像で、そこへ行くためだけの階段もあり...by オラフママさん

    京都の豪商で京都発展の功労者

  • まるーんさんの周恩来総理記念詩碑の投稿写真1
    • メタボ大王さんの周恩来総理記念詩碑の投稿写真1
    • トシローさんの周恩来総理記念詩碑の投稿写真1
    • ウッキーさんの周恩来総理記念詩碑の投稿写真1

    周恩来総理記念詩碑

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ5件

    嵐山公園(亀山公園)に登る。日中友好を記念した周恩来総理の「雨中嵐山」の詩碑。中国人のカップルが熱心...by メタボ大王さん

    京都市の嵐山公園(亀山地区)に在る石碑

  • まるーんさんの津崎村岡局の銅像の投稿写真1
    • トシローさんの津崎村岡局の銅像の投稿写真1

    津崎村岡局の銅像

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    村岡局は京都嵯峨野生まれで幕末期に尊王攘夷派の公家近衛卿に仕え、志士や公家のパイプ役として奔走し西郷...by トシローさん

    京都嵐山公園(亀山地区)に建つ、幕末の勤王家であり維新の女傑である村岡局の銅像

  • やんまあさんの有智子内親王墓の投稿写真1
    • ウッキーさんの有智子内親王墓の投稿写真1
    • ウッキーさんの有智子内親王墓の投稿写真1
    • ウッキーさんの有智子内親王墓の投稿写真1

    有智子内親王墓

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    有智子内親王(うちこないしんのう)は、第52代嵯峨天皇の第8皇女 。落柿舎隣にあるので二尊院と常寂光寺の...by やんまあさん

  • sklfhさんの淳和天皇火葬塚の投稿写真1
    • 淳和天皇火葬塚の写真1

    淳和天皇火葬塚

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    桓武天皇の第3皇子である淳和天皇が、その遺言により火葬された場所です。

  • sklfhさんの桓武天皇皇后陵の投稿写真1
    • まるーんさんの桓武天皇皇后陵の投稿写真1

    桓武天皇皇后陵

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    京都府向日市にある桓武天皇の皇后のお陵墓です。緑に囲まれた静かなところで趣があり、散策しながら立ちよ...by まめちゃんさん

    長岡京を築いた桓武天皇の皇后のお墓で、直径約65m・高さ約7mの円形をしています。

  • まるーんさんの寺戸大塚古墳の投稿写真1
    • sklfhさんの寺戸大塚古墳の投稿写真1
    • 寺戸大塚古墳の写真1

    寺戸大塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    京都府向日市にある4世紀につくられた前方後円墳です。静かなところにあり、古代ロマンに思いをはせ散策す...by まめちゃんさん

    古墳時代前期(4世紀)の全長約95mの前方後円墳。第6向陽小学校から竹林公園へと続く竹林の西側にあるのが後円部。発掘調査によって、京都府南部にある古墳からも出土した三角縁神獣...

  • まるーんさんの五塚原古墳の投稿写真1
    • 五塚原古墳の写真1

    五塚原古墳

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    4世紀初頭、古墳時代前期のものとされる前方後円墳。発掘調査などを行っていないので詳細は不明だが、全長91m、後円部は直径54m、高さ約9m、前方部は長さ約40m、高さ約4mの古墳時代前...

  • sklfhさんの長岡宮跡の投稿写真1
    • あきさんの長岡宮跡の投稿写真1
    • まるーんさんの長岡宮跡の投稿写真1
    • 長岡宮跡の写真1

    長岡宮跡

    文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ5件

    桓武天皇が奈良の平城京から平安京へ遷されるまで約10年の間。 都は長岡京でした。 長岡京は現在の京都府...by あきさん

    784(延暦3)年から10年間営まれた都、長岡京の大内裏跡。大極殿、小安殿などの遺跡があり、1965(昭和40)年には大極殿跡が史跡公園になった。

  • sklfhさんの説法石の投稿写真1
    • 説法石の写真1

    説法石

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    徳治2(1307)年頃、日像上人がこの石の上で西国街道を行き交う人々に説法をした、と伝えられています。

  • まるーんさんの元稲荷古墳の投稿写真1
    • 元稲荷古墳の写真1

    元稲荷古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    向日神社の真横にあります。勝山公園として整備されていて、古墳の上にも上がれます。説明板には最古の古墳...by まるーんさん

    向日神社北側の勝山公園内にある元稲荷古墳は、古墳時代前期の前方後方墳。全長は約92mあり、刀剣類、斧などが出土した。墳頂からは特殊器台形埴輪が発見されている。周辺には、弥生...

  • Yanwenliさんの角倉了以翁水利紀功碑の投稿写真2
    • Yanwenliさんの角倉了以翁水利紀功碑の投稿写真1

    角倉了以翁水利紀功碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    伏見であい橋を西に渡ったところにある、角倉了以の功績を顕彰する石碑。角倉了以(1554〜1614)は,国内諸河...by Yanwenliさん

  • 伏見長州藩跡の写真1

    伏見長州藩跡

    文化史跡・遺跡

    フェノロサの墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ12件

    明治以降の急激な近代化=脱亜入欧化のなかで、日本の伝統美術を荒廃から救い出してくれた恩人フェノロサの...by しげ奥様さん

    アメリカの御雇外国人教師として1878(明治11)年に来日し、日本美術の真価を欧米に紹介し、その保護・振興に貢献したフェノロサの墓。法明院庭園を通り抜けた奥の山麓にあり、この地...

  • こぼらさんの霊鐘堂の投稿写真1
    • たれれったさんの霊鐘堂の投稿写真1
    • こぼらさんの霊鐘堂の投稿写真1
    • やんまあさんの霊鐘堂の投稿写真1

    霊鐘堂

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ6件

    これが「弁慶の引摺り鐘」で重要文化財です。奈良時代の梵鐘で、表面に傷がたくさん付いていますが、寺門(...by こぼらさん

    弁慶の引摺鐘。

  • こぼらさんの三井寺一切経蔵の投稿写真1
    • しどーさんの三井寺一切経蔵の投稿写真1
    • たれれったさんの三井寺一切経蔵の投稿写真1
    • こぼらさんの三井寺一切経蔵の投稿写真1

    三井寺一切経蔵

    文化史跡・遺跡

    4.6 口コミ5件

    歴史と格のあるお寺なのだ、と改めてこの一切経蔵を見上げて思いました。独特の厳かさが満ちている空間です...by たれれったさん

  • あゆゆさんの皇子山古墳の投稿写真1
    • ひめさんの皇子山古墳の投稿写真3
    • ひめさんの皇子山古墳の投稿写真2
    • ひめさんの皇子山古墳の投稿写真1

    皇子山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ15件

    60メートルもある、大きな古墳です。広い敷地で、自然もいっぱいで、とても気持ちのよい所です。琵琶湖も見...by あゆむくんさん

    前方後方墳。4世紀後半の在地首長の墓と推測されます。県内でも最古級の古墳です。

  • まるーんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真1
    • たかちゃんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真3
    • たかちゃんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真2
    • たかちゃんさんの弘文天皇陵(長等山前陵)の投稿写真1

    弘文天皇陵(長等山前陵)

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ12件

    大津京を作った第38代天智天皇。その第一皇子だった大友皇子は、そのまま大津京で天皇になり国を治めるのが...by たかちゃんさん

    壬申の乱で敗死した大友皇子の墓。皇子は1870年に弘文天皇として追称されました。1877年、長等山山麓の一古墳が陵墓として選定されました。

  • ひろさんの崇福寺跡の投稿写真6
    • ひろさんの崇福寺跡の投稿写真5
    • ひろさんの崇福寺跡の投稿写真4
    • ひろさんの崇福寺跡の投稿写真3

    崇福寺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    京阪滋賀里駅からひたすら坂道を登っていきます。駅から向かう途中に百穴古墳や志賀の大仏もありますが、大...by ひろさん

    天智天皇が大津京の鎮護のために創立した寺で金堂跡・塔跡などが残り、かなり大きな寺であったと考えられます。

  • まこさんの近江大津宮錦織遺跡の投稿写真1

    近江大津宮錦織遺跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ4件

    大津京は667年、天智天皇により奈良の飛鳥から遷都されましたが、672年の壬申の乱で廃都と化しました。 近...by まこさん

    667年、天智天皇により飛鳥から変遷されたが、672年の壬申の乱で廃都と化した。以後長らく宮跡さえ不明で、所在地をめぐり議論を呼んでいたが、昭和40年代に宮跡らしき遺構が発見され...

  • さとけんさんの逢坂関跡の投稿写真1
    • まこさんの逢坂関跡の投稿写真1
    • たかちゃんさんの逢坂関跡の投稿写真1
    • まるーんさんの逢坂関跡の投稿写真1

    逢坂関跡

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ8件

    国道1号線から少し右手に入ったところに碑が建立されている。平安時代中期に不破関・鈴鹿関と共に三関...by たかちゃんさん

    天下の三関と称され、古歌にも詠まれました。附近には公園が整備され、ゆかりの歌碑も建っています。

壬生梛ノ宮町のおすすめご当地グルメスポット

  • SHINさんの京都鶴屋 鶴壽庵の投稿写真1

    京都鶴屋 鶴壽庵

    スイーツ・ケーキ

    4.5 2件

    新撰組の屯所であった壬生邸のそばに建つ和菓子屋です。中で抹茶を飲む事もできます。壬生邸を見...by SHINさん

  • やんまあさんの京都鶴屋・鶴壽庵の投稿写真1

    京都鶴屋・鶴壽庵

    その他軽食・グルメ

    4.2 5件

    抹茶入りのケーキとかは食べた事があったのですが、抹茶自体を飲んだのは初めての経験でした。 ...by あきさん

  • 雪乃さんの京都鶴屋鶴寿庵の投稿写真1

    京都鶴屋鶴寿庵

    カフェ

    • ご当地
    4.2 10件

    八木邸見学後に鶴寿庵で頂けるお茶と屯所餅。とっても美味しかったです♪お話を聞いた後だけに、...by 雪乃さん

  • 御食事処 気まぐれやの写真1

    御食事処 気まぐれや

    居酒屋

    -.- (0件)

壬生梛ノ宮町周辺で開催される注目のイベント

  • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真1

    御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜

    2024年6月25日

    0.0 0件

    御祭神である菅原道真公御誕生の日にあたる6月25日に、北野天満宮で「御誕辰祭」が斎行されます...

  • 祇園祭 山鉾巡行の写真1

    祇園祭 山鉾巡行

    2024年7月17日、24日

    0.0 0件

    日本を代表する夏祭り「祇園祭」のハイライトである山鉾巡行が、前祭(さきまつり)と後祭(あと...

  • 鴨川納涼床の写真1

    鴨川納涼床

    2024年5月1日〜9月30日

    0.0 0件

    鴨川西岸に並ぶ飲食店が、納涼床を組んで営業します。川のせせらぎを間近に堪能しながら食事がで...

  • 火之御子社例祭(雷除大祭)の写真1

    火之御子社例祭(雷除大祭)

    2024年6月1日

    0.0 0件

    火雷神を祀ることから「北野の雷公」と称される北野天満宮の摂社・火之御子社で、「火之御子社例...

壬生梛ノ宮町のおすすめホテル

壬生梛ノ宮町周辺の温泉地

  • スパ・トリニテ

    天然温泉(加水・加温・循環濾過)。ホテルモントレ京都の最上階・13Fにある...

  • 京都二条温泉

    山紫水明の都、京都。当ホテルの敷地の地下に湧く温泉をお楽しみ頂けるSPAエ...

壬生梛ノ宮町の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.