東本町(広島県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 倉田百三文学碑
文化史跡・遺跡
倉田百三文学碑を見ることができました。桜の名所でも知られる上野公園の瓢山古墳脇辺りに、昭和32年に建立...by ぎたけさん
桜の名所でも知られる上野公園の瓢山古墳脇辺りに、昭和32年に建立されました。碑文は、森の沼(「愛と認識の出発」所収)の一節が刻まれています。
- (1)芸備線 備後庄原駅 徒歩 10分 庄原IC 車 5分
-
2 ひさご山古墳
文化史跡・遺跡
ひさご山古墳に行きました。丘陵北西にひろがる沖積地を望んで築造されたものだそうです。ゆっくり過ごすこ...by ぎたけさん
上野公園内にあり近郷最大のもの。 時代 古墳中期
- (1)芸備線 備後庄原駅 徒歩 10分
-
3 上野公園
公園・庭園
- 王道
- カップル
広島県南部の満開の桜の時期の1週間後が満開のシーズンになるでしょう。 今回は、散り始めではありました...by 一期一会さん
桜の名所として知られ、池を中心に瓢山古墳・倉田百三文学碑などあり。 【料金】 無料 【規模】面積:16.9ha
- (1)芸備線 備後庄原駅 徒歩 10分
-
-
4 上野公園の桜
動物園・植物園
近くに広い無料の駐車場があり、桜は見頃が過ぎていたが、池に架かった橋を渡ると、竜宮の小島や濃いピンク...by カメチャンさん
ソメイヨシノを中心とした2,000本の桜。電飾に映える夜桜が特に美しい。「さくら名所100選の地」 植物 サクラ 時期 4月10日前後
- (1)備後庄原駅 徒歩 10分
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
ダム
ダム湖で釣りをする人がいました。カヌーを愉しむ人もいます。個人持ちのカヌーを浮かべて楽しむのです。 ...by ハタ坊さん
人や自然と共生できるダムとして様々な取り組みや仕掛けを行っている「灰塚ダム」。なかでも,平成19年4月に完成した日本最大級のビオトープ「知和ウエットランド」は注目。
-
-
文化史跡・遺跡
寺町廃寺跡を見ることができました。周囲を丘陵に囲まれており、北に山をおい南に谷川をひかえたこの場所に...by ぎたけさん
法起寺式の伽藍配置をもつ第一級の古代地方寺院跡で,主要堂塔跡が残存。瓦窯跡とあわせて国指定史跡。 ※ 三次市教育委員会が昭和から令和にかけて断続的に実施した発掘調査によ...
-
公園・庭園
ここのふわふわドーム?は靴を履いて遊ぶらしい! ふわふわドームも大きく、ローラー滑り台も長いし、人も...by たけのこさん
6月?7月には,約4万株のしょうぶ園,アリーナ,温水プール,テニスコート,パークゴルフ場,こども広場など。 【料金】 無料(施設によっては有料) 【規模】面積:約23
-
-
城郭
鎌倉時代初期の築城と伝えられ、三吉氏歴代の居城として、天正19年(1591年)の比熊山城(三次町)移転までの約400年間、三次盆地の政治・軍事の中心地となった。 現在は、郭(く...
-
-
文化史跡・遺跡
いろいろな形の古墳があり、古代のロマンを感じます。 盆休みだったので非常に暑かったですが、人も少なく...by miyasanさん
浄楽寺古墳群は120基の前方後円墳・円墳等,七ツ塚古墳群には52基の前方後円墳・円墳あり。中国地方最大級の古墳群で国史跡。 ※ 「みよし風土記の丘」として環境整備されている...
-
-
文化史跡・遺跡
矢谷古墳を見ることができました。三次工業団地造成事業に伴う発掘調査により発見されたそうです。弥生時代...by ぎたけさん
四隅突出型前方後方形墓と呼ばれる,めずらしい墳立墓と2基の方形周溝墓,古墳時代後期の窯跡からなる国史跡。 古墳出現前の地域社会のあり方、吉備と出雲との交流を示す貴重な遺跡...
-
文化史跡・遺跡
三玉大塚古墳に行きました。長さ13m高さ2.2mの造出し部があります。周囲は周堤がめぐらされ、墳丘には数十c...by のりみさん
全長41mの帆立貝形古墳で,短甲などの副葬品が多数出土し東京国立博物館に所蔵されている。周囲には周堤がめぐらされ,墳丘は葺石で覆われ,埴輪がめぐらされる。出土品のいくつかは...
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
古墳が沢山あり、形も円形・方形・前方後円・帆立等色々見れます。 暑い時期に行ったので、外を廻るのは大...by miyasanさん
史跡浄楽寺・七ツ塚古墳群を中心とする約30haが史跡公園“みよし風土記の丘”として整備されている。 【料金】 無料
-
-
公園・庭園
吉舎川魚の里親水公園に行きました。吉舎の町を流れる川沿いにあります。とても綺麗でファミリーでゆっくり...by のりみさん
吉舎町街の中心を蛇行する馬洗川敷の公園。春には桜が美しい。また,毎年8月15日には吉舎ふれあい祭りの会場となり,およそ5000個の灯ろうが川面を彩ります。 【料金】 無料 【...
-
動物園・植物園
大楽寺の枝垂桜を見ることができました。桜の起源は、百数十年前に、三次町にある鳳源寺のしだれ桜の株から...by ぎたけさん
百数十年前に三次町にある「鳳源寺」の枝垂桜のひこばえ(株から出た芽)を植樹。風情ある佇まいの寺と,樹高30mにもおよぶ優美な立ち姿の枝垂桜が織り成す風景は,一見の価値あり...
-
-
-
-
-
文化史跡・遺跡
南天山城跡に行きました。結構広めな削平地が何段もありました。景観のよいところで、展望所を作ればいいと...by すとしさん
中世,和智氏の居城。本丸・二の丸跡のほか,竪堀跡が残存する。本丸・二の丸跡などが残存。 時代 1324〜1569
-
文化史跡・遺跡
日光寺住居跡を見ることができました。若宮公園南東約300メートルの天台宗日光寺の境内で、成光池を囲む丘...by ぎたけさん
古墳時代後期の竪穴住居跡。広島県史跡。 ※ 発掘された直後には、古代住居が再現されていたが、 ずいぶん前に焼失して、今は鉄柵に囲まれたくぼみに雑草が一面に茂っている...
-
旧街道
出雲街道を歩きました。兵庫県姫路市から島根県松江市に至る街道です。吉舎の街中も通っており、雰囲気がよ...by すとしさん
町を南北に走る街道は、瀬戸内と出雲を結ぶ要路として発達した。広島藩は寛永10年(1633年)石見・出雲両街道の広さを7尺(約2.121m)と定め、1里(約3.9km)ごとに土石を積み、目印...
-
-
-
文化史跡・遺跡
花園遺跡を見ることができました。JR三次駅の南側の丘陵上にあります。昭和52〜昭和55年に行われた三次市営...by ぎたけさん
弥生時代後半(1?3世紀)から古墳時代初頭(3世紀後半)に造られた墳墓群で,方形台状の墳墓並びに溝で区切られた墓域が多数検出され,そのうち台状墓3基が指定保存されている。国に...
-
公園・庭園
遊具が種類豊富です。過ごしやすい季節の春や秋であれば、お弁当とレジャーシートや簡易テントなどを持って...by りいにゃさん
中四国随一のスケールを誇る全天候型テニスコート「MIYOSHI DOME」をはじめ,陸上競技場,芝生広場,運動広場など気軽にスポーツを楽しめる場として人気。テニスコートで...
-
-
文化史跡・遺跡
若宮古墳を見ることができました。後円部中央で発掘された埋葬施設から大刀や勾玉、三輪玉などが出土してい...by ぎたけさん
全長約39m(前方部幅約16m、高さ2.5m、後円部径約22m、高さ3.5m)の前方後円墳。よく原形が保たれた貴重な遺跡。広島県史跡。 時代 古墳中期
-
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き
ポイント2%きれいに整備された三次駅前のバスの乗降場に面してありました。三次人形について知りたかったので訪ねまし...by ねこちゃんさん
一般社団三次観光推進機構は、観光庁登録の地域DMOです。 三次市交通観光センターの1階に三次観光案内所(JNTOカテゴリー2登録 訪日外国人対応観光案内所)を設け、事務所は2階にあ...
-
-
文化史跡・遺跡
辰の口古墳を見ることができました。4世紀後半頃(古墳時代前期後半)のものだそうで、広島県内最大級の前...by すとしさん
4世紀後半頃につくられたと思われる、全長約77mの前方後円墳です。墳丘は赤土を盛った上に白い葺石を覆い、埴輪を立てて並べていました。巨大な前方後円墳であることや石室の大きさ...
-
公園・庭園
三次ワイナリーのイベントに参加して目の前に遊戯設備が充実した公園が 目に留まり夜も遅かったので、翌朝...by あとちゃんさん
年齢別大型遊具を備えた家族で楽しめる公園。 【料金】 無料
-
-
町並み
三次は母方の祖父の実家がある、事在る毎に良く訪れる 山の名は忘れたが綺麗に整備されてて見晴らしは良い...by マヤバーさん
三次の街は,三次藩初代藩主の浅野長治公が整備し,江戸時代以降は広島県北部の文化,経済,政治の中心となる城下町,宿場町として,繁栄してきました。 現在も繁栄の名残をとどめる...
-
-
町めぐり・食べ歩き
初代藩主である浅野長治が整備を行った城下町の街並みの一部が残る・いにしえの里三次物怪でこ街道。現在では、昔ながらの町屋を利用して造られたパン屋さんや、かつて銀行だった建物...
-
東本町(広島県)のおすすめジャンル
東本町の旅行記
-
山陰地方のさくら100選を巡る
2014/4/5(土) 〜 2014/4/6(日)- 夫婦
- 2人
鳥取県で鳥取城〜打吹公園〜島根県で松江城山公園〜斐伊川堤防桜並木〜道の駅で車中泊。 広島県で庄原...
6113 175 0 -
三次・芸北地方で春夏秋冬の景色を楽しむ!四季の美しい景観スポット
2014/10/1(水) 〜 2014/10/5(日)- 一人
- 1人
外国人に「日本の美しさは?」と聞くと、「四季」という季節の移り変わりが挙げられることがしばしばあ...
1430 0 0