1. 観光ガイド
  2. 東北の文化史跡・遺跡
  3. 東北の文化史跡・遺跡(30ページ目)

東北の文化史跡・遺跡(30ページ目)

エリア
全国
ジャンル

871 - 900件(全955件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    - 山王囲遺跡

    宮城/文化史跡・遺跡

    1. (1)東北新幹線くりこま高原駅から車で20分(仙台駅発「一迫総合支所」行きバス/徒歩5分)
    2. (2)東北自動車道築館ICから車で20分
  • 山前遺跡の写真1
    • 山前遺跡の写真2

    - 山前遺跡

    宮城/文化史跡・遺跡

    古墳時代の竪穴式住居跡や奈良?中世の遺物による貴重な埋蔵文化財。現在は史跡公園として開放している。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:縄文時代初期?中世、文化財指定年月:19...

    - 新田柵跡

    宮城/文化史跡・遺跡

    奈良時代、律令政布が大崎地方の支配拡大を目指して設置した城柵跡。外郭区画施設として、築地や土塁状の高まりが認められる。 その他 その他 建築時代:奈良時代?平安時代

  • 中沢目貝塚の写真1

    - 中沢目貝塚

    宮城/文化史跡・遺跡

    縄文時代後期から晩期の内陸性純淡水の貝塚、当時の住居跡、土器、貝殻、骨角器、土面など多数出土している。 文化財 国指定特別史跡 建築時代:縄文時代、文化財指定年月:1988年10...

  • 木戸瓦窯跡の写真1
    • 木戸瓦窯跡の写真2

    - 木戸瓦窯跡

    宮城/文化史跡・遺跡

    8世紀初め、創建当時の多賀城政庁や多賀城廃寺などの屋根亙を焼成した重要遺跡として昭和51年国の指定史跡に。重弁蓮花文鎧亙と重子瓜文字亙の組合せが特徴。 文化財 国指定特別...

    - 万葉の歌碑

    宮城/文化史跡・遺跡

    黄金山神社境内にある県下唯一(万葉地理の最北限)の万葉の歌碑。万葉歌人大友家持が天平の産金を賀ぎ万葉集巻十八に長歌一首と反歌三首が載せられており歌碑は反歌の一つ。 その他...

    1. (1)石巻線涌谷駅 車 7分 東北自動車道古川IC 車 40分
  • 長根貝塚の写真1
    • 長根貝塚の写真2

    - 長根貝塚

    宮城/文化史跡・遺跡

    出土したものは貝の他に、その当時の人々が日常の生活に使用したと見られる土器・石器・骨角器などがある。国指定史跡。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:縄文時代、文化財指定年...

  • 黄金山産金遺跡の写真1
    • 黄金山産金遺跡の写真2

    - 黄金山産金遺跡

    宮城/文化史跡・遺跡

    天平21年、わが国ではじめて黄金を産出した地。隣接した「天平ろまん館」では砂金取り体験もできる。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:749年、文化財指定年月:1967年12月15...

    1. (1)石巻線涌谷駅 車 7分 東北自動車道古川IC 車 40分
  • 芭蕉の碑の写真1

    - 芭蕉の碑

    宮城/文化史跡・遺跡

    尿前番所趾にある松尾芭蕉にちなんだ碑。 創建年代:1989年 駐車場 普通車3台

    1. (1)陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩 20分 東北自動車道古川IC 車 40分
  • 山畑横穴装飾古墳群の写真1
    • 山畑横穴装飾古墳群の写真2

    - 山畑横穴装飾古墳群

    宮城/文化史跡・遺跡

    横穴古墳。装飾横穴古墳の本州北限といわれている。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:古墳時代、文化財指定年月:1973年12月15日

    1. (1)東北新幹線古川駅 バス 25分 蟻ヶ袋下車徒歩3分 東北自動車道古川IC 車 20分

    - 烏屋八幡古墳

    宮城/文化史跡・遺跡

    古墳時代後期に造られた豪族の墓と推定される円墳で、横穴式石室をもつものです。 一号墳は直径約18m、二号墳は直径約14mで、ともに宮城県指定史跡に指定されています。

  • 西ノ浜貝塚の写真1
    • 西ノ浜貝塚の写真2

    - 西ノ浜貝塚

    宮城/文化史跡・遺跡

    大規模な環状貝塚で、貝層が台地斜面に厚く堆積している。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:縄文時代、文化財指定年月:1974年7月2日

    1. (1)仙石線高城町駅 徒歩 20分 三陸自動車道松島北IC 車 15分
  • 中島家廟所の写真1

    - 中島家廟所

    宮城/文化史跡・遺跡

    天正12年から幕末まで金山城の城主を務めた中島家の廟所である。 廟所の所在する瑞雲寺は中島家の菩堤寺になっており、初代から15代までの歴代当主やその子女など50基の墓碑が所在し...

    1. (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 15分 東北自動車道白石IC 車 45分
  • 台町古墳群の写真1

    - 台町古墳群

    宮城/文化史跡・遺跡

    前方後円墳1基を中心として、177基の円墳が集まる群衆墳で、6世紀から7世紀頃に築造されたと考えられている。 鏡や勾玉など各種の玉類、釧(腕輪)・直刀・金環(耳飾り)・轡・土...

    1. (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 15分 東北自動車道白石IC 車 40分
  • 韮神山三十三観音の写真1
    • 韮神山三十三観音の写真2

    - 韮神山三十三観音

    宮城/文化史跡・遺跡

    弘化3年、大河原等の寄進者(複数)によって韮神山の頂に建立された三十三観音の石仏 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:1846年、文化財指定年月:1970年12月16日

    1. (1)東北本線大河原駅 徒歩 20分 東北自動車道村田IC 車 25分

    - 木地の里横川発祥250年記念碑

    宮城/文化史跡・遺跡

    横川の由来と建立にいたるまでの経緯が刻まれている。

  • かめ塚古墳の写真1
    • かめ塚古墳の写真2

    - かめ塚古墳

    宮城/文化史跡・遺跡

    典型的な前方後円墳。墳丘上の表面はなだらかなカーブの草付をなし、塚の美しさを生んでいます。この遺跡は現状が水田や畑地になっており、弥生時代の土器破片や片刃の石斧、古墳時代...

    1. (1)東北本線・常磐線岩沼駅 徒歩 20分 仙台東部道路岩沼IC 車 15分
  • 芭蕉の句碑(道祖神路)の写真1

    - 芭蕉の句碑(道祖神路)

    宮城/文化史跡・遺跡

    川内沢川にかかる橋のすぐ南に芭蕉の句碑が建ち、地元では、笠島塚、芭蕉塚とも呼ばれています。碑の正面には、「道祖神路(どうそじんろ)」と刻まれ、北面には道祖神社、名取川、仙...

    1. (1)東北本線・常磐線館腰駅 徒歩 10分 仙台東部道路仙台空港IC 車 10分

    - 一石十三仏碑

    宮城/文化史跡・遺跡

    1. (1)東北本線・常磐線名取駅からバスで5分
  • 吉野作造先生記念碑の写真1

    - 吉野作造先生記念碑

    宮城/文化史跡・遺跡

    1. (1)東北新幹線古川駅から徒歩で15分
    2. (2)東北自動車道古川ICから車で10分
  • 宮沢遺跡の写真1
    • 宮沢遺跡の写真2

    - 宮沢遺跡

    宮城/文化史跡・遺跡

    東西1400m、南北850mの地域をほぼ長方形に区画する築地や土塁が発見された。城柵・官衙の跡。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:古代、文化財指定年月:1976年7月13日

  • 大吉山瓦窯址群の写真1
    • 大吉山瓦窯址群の写真2

    - 大吉山瓦窯址群

    宮城/文化史跡・遺跡

    8世紀前半に役所や寺院の屋根瓦を生産。ここで生産した瓦は、多賀城・多賀城廃寺に供給されていた。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定年月:1976年3月31日

  • 沼津貝塚の写真1
    • 沼津貝塚の写真2

    - 沼津貝塚

    宮城/文化史跡・遺跡

    明治から昭和初期にかけて、毛利総七郎・遠藤源七らによって発掘調査され、出土資料は「毛利コレクション」として全国的に有名。大量の遺物が出土しており、骨角器などについては、国...

    1. (1)仙石線・石巻線石巻駅 タクシー 20分 三陸自動車道石巻河南IC 車 20分
  • 支倉六右衛門常長(サン・ファン・バウティスタ)出帆の地の写真1
    • 支倉六右衛門常長(サン・ファン・バウティスタ)出帆の地の写真2

    - 支倉六右衛門常長(サン・ファン・バウティスタ)出帆の地

    宮城/文化史跡・遺跡

    慶長遣欧使節支倉六右衛門常長ら180余名が伊達政宗の命で木造帆船「サン・ファン・バウティスタ」に乗り、ローマに船出した出帆の地。展望公園には常長銅像が建っている。 海軍元...

    1. (1)仙石線・石巻線石巻駅 バス 50分 三陸自動車道石巻港IC 車 50分
  • 鼻曲り土面の写真1
    • 鼻曲り土面の写真2

    - 鼻曲り土面

    岩手/文化史跡・遺跡

    一戸町の蒔前遺跡から出土した「鼻曲り土面」を代表とする253点の遺物は国から重要文化財に指定されています。 「鼻曲り土面」は御所野縄文博物館に展示されています。土面を模した...

    1. (1)IGRいわて銀河鉄道 タクシー 5分 東北自動車道一戸IC 車 5分

    - 九戸政實公の首塚

    岩手/文化史跡・遺跡

    豊臣秀吉との戦いに敗れた九戸政實公の首級を家臣が、宮城県の三ノ迫(現在の宮城県栗原市)から持ち帰り、ふるさとの九戸郡九戸村に鎮めたという伝説があります。 【料金】 無料

    1. (1)二戸駅 バス 35分 九戸IC 車 13分
  • 西行屋敷跡の写真1

    - 西行屋敷跡

    岩手/文化史跡・遺跡

    文治2年(1186)、平安末期の大歌人である西行法師が、当時歌枕の地として名高かった「陸奥の野田の玉川」を訪ねたと伝えられています。そのことから、西行法師がここ玉川海岸の景色...

    1. (1)三陸鉄道リアス線陸中野田玉川駅 車 5分 0.65km 三陸鉄道リアス線陸中野田玉川駅 徒歩 8分 0.55km 野田玉川駅を降りて下(海岸方面)の道路を下り右手に進む

    - 牧庵鞭牛和尚の碑

    岩手/文化史跡・遺跡

    1. (1)岩手茂市駅から徒歩で15分
  • 切牛弥五兵衛の墓所の写真1

    - 切牛弥五兵衛の墓所

    岩手/文化史跡・遺跡

    弘化4年の農漁民による一揆の指導者の墓所

    1. (1)三陸沿岸道路田野畑南IC 車 5分

    - 田野畑太助の墓所

    岩手/文化史跡・遺跡

    嘉永6年の南部領三閉伊農民一揆の指導者の墓所

    1. (1)三陸鉄道田野畑駅 車 7分

東北の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    松島リブツアーの写真1

    松島リブツアー

    宮城/カヌー・カヤック、クルーズ・クルージング

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,316件

    夏休みお盆時期に参加しました。私以外はスピードが出るボートに乗るという情報のみだったので、...by りゅうちゃんさん

  • ネット予約OK
    十和田湖カヌーセンターの写真1

    十和田湖カヌーセンター

    青森/カヌー・カヤック

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 596件

    十和田湖の数あるスポットを観光出来ました。湖の深い場所に大木が横たわっていたり、水の色が変...by チュブさん

  • ネット予約OK
    松島熱気球パラグライダー体験の写真1

    松島熱気球パラグライダー体験

    宮城/パラグライダー、モーターパラグライダー

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 841件

    体重超過でカメラマンとして待機しているなか「今日の風だといける!」との事で急遽乗らせていただ...by オーナーさん

  • ネット予約OK
    グリランドの写真1

    グリランド

    青森/自然体験、その他ウォータースポーツ・マリンスポーツ、カヌー・カヤック、その他雪・スノースポーツ

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 1,384件

    壮大な自然に囲まれた、イトムカの入り江はとても静かで、程よく木陰もあって癒されました。乗船...by あっくんさん

東北のおすすめご当地グルメスポット

  • 未明花さんの主婦の店 さいちの投稿写真1

    主婦の店 さいち

    宮城/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.3 293件

    「秋保温泉と言えば、さいちのおはぎ。」 と言う方も少なくないと思います。一番人気はあずきで...by ゆうちゃんさん

  • らんさんのニドムカフェの投稿写真1

    ニドムカフェ

    青森/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.8 41件

    グリランドさんの受付集合場所でもあります。 そして十和田湖の凄い場所をアドベンチャーボート...by のんさん

  • もこさんの松島さかな市場の投稿写真1

    松島さかな市場

    宮城/ラーメン

    • ご当地
    4.0 629件

    寿司のイカがとろけました!こんなにとろけるイカは、初めて食べました。イカだけでなく、どのネ...by ぴーちゃんさん

  • リラックマさんの定義とうふ店の投稿写真1

    定義とうふ店

    宮城/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.4 976件

    絶対に食べたほうがいいです。 三角油揚げ豆腐にかける七味ニンニクかけると一段と美味しいです...by 尚子さん

(C) Recruit Co., Ltd.