北陸の観光施設・名所巡り(19ページ目)
- ジャンル
-
全て >
541 - 570件(全1,134件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 懐古館飯田家
石川/歴史的建造物
七尾城史資料館の直ぐ左手に建つのが懐古館飯田家の屋敷、江戸時代後期に加賀藩の住まいとして建てられた茅...by トシローさん
180年前の庄屋住宅。七尾城史資料館に隣接し、5百坪の庭園が杉木立の深い緑に囲まれた茅葺平屋建てで肝煎の家。 【料金】 大人: 200円 大学生: 160円 高校生: 160円 中学生: 0円
- (1)七尾駅 バス 15分 市内循環バスまりん号東回り/城山の里前下車/徒歩/2分
-
-
- 源平倶利伽羅古戦場
石川/文化史跡・遺跡
小谷部から津幡へと倶利伽羅源平ラインを抜けましたが。小谷部から古戦場までは結構車道が細いです。反対側...by りゅうさん
富山県小矢部市との境にある旧北陸道の倶利伽羅峠を舞台に、4,500頭の牛の角に松明をくくりつけ平家の陣へ追い入れる、木曽義仲の「火牛の計」が展開された所。この戦法により、平家...
- (1)倶利伽羅駅 車 10分
-
-
- 黒部市地域観光ギャラリー「観光案内所」
富山/観光案内所
黒部宇奈月温泉駅前の黒部市地域観光ギャラリーには、立山黒部を紹介するミュージアムと観光案内所に加え物...by トシローさん
窓口時間 (日月火水木金土祝) 9:00?19:00
-
-
- 縄文真脇遺跡
石川/文化史跡・遺跡
縄文時代の前期初頭から晩期週末までの 約4000年にわたって栄えた 長期定住型遺跡 数は多くありませんが...by てつきちさん
縄文時代前期初頭(約6千年前)から晩期終末(約2千3百年前)までの長期定住型遺跡。遺跡周辺には、真脇遺跡から出土した遺物を見学できる真脇遺跡縄文館や、土器作りやアクセサリー...
- (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 40分
-
-
- 足羽川桜並木
福井/動物園・植物園
- 王道
手づくりの桜まつりといえかなりの規模、橋を5つも跨ぎ約2キロに渡り桜並木が続きます。人出も多く賑わっ...by いざのりさん
北陸本線の鉄橋付近から下流の明里橋まで2.2kmにわたり両側の堤防にある。ソメイヨシノが約600本。開花期間中はライトアップされる。 植物 サクラ 時期 4月上旬?中旬
- (1)福井駅 徒歩 10分
-
-
- 気多大社社叢
石川/動物園・植物園
- 王道
気多大社の神殿に参拝して、拝観路を奥に進むと「入らずの森」という原生林が見えてきます。森と拝観路とは...by こぼらさん
能登一ノ宮として知られる気多大社の背景に茂る原生林。ここは“入らずの森”といわれる神域で、椎・椿・ヤブニッケイなどの暖地性高木の老樹が多く、学術的にも北陸地方における原林...
- (1)JR羽咋駅 バス 10分 一の宮バス停 徒歩 3分 のと里山海道柳田IC 車 6分
-
-
- 国指定重要文化財 村上家
富山/歴史的建造物
- 王道
約350年前に建てられた合掌造り独自の建築構造や民具見学可能 囲炉裏端で当主から五箇山の歴史やこきりこ...by てつきちさん
五箇山地方の民家の中で、最大規模を誇る合掌造り家屋。縄とネソ木で結束された合掌部分、板壁、太い用材など、この地方の有力な生産農家の構えを見ることができます。 また、戦国時...
- (1)城端駅 バス 35分
-
-
- 道の駅 山中温泉ゆけむり健康村
石川/その他風呂・スパ・サロン、道の駅・サービスエリア
- 王道
道の駅山中温泉ゆけむり健康村には「ゆ〜ゆ〜館」という温泉施設が併設されています。こおろぎ橋まで歩いて...by 坊ちゃんさん
- (1)JR加賀温泉駅から35分(北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行き「こおろぎ町」バス停から0.65Km (一日1便のみ加賀温泉バス 温泉山中線 栢野行き「ゆーゆー館」バス停留所停車便んあり、徒歩すぐ))
- (2)北陸自動車道加賀ICから20分
-
-
- 道の駅 さかい 坂井地域交流センターいねす
福井/道の駅・サービスエリア
地元のお野菜が手ごろなお値段で購入することができます。お惣菜なども置いてありました。地元の方も結構来...by matsuさん
道の駅 さかい坂井地域交流センターいねす 道の駅「さかい」に併設している地域交流センター。農家で生産された新鮮な野菜の直売市を始め、手作りみそや豆腐工房などもある。 休業...
- (1)北陸自動車道 金津IC 車 20分 北陸自動車道 丸岡IC 車 12分 JR丸岡駅 徒歩 30分
-
-
- 小浜城址
福井/文化史跡・遺跡
- 王道
京極高次氏が関ヶ原合戦後に築城されて現在に至っている 近隣に駐車場は少なく来訪される方は事前に調べら...by とくちゃんさん
1601(慶長6)年京極高次が築城し、その後、1633(寛永10)年に酒井忠勝の居城となって明治まで続いた。現在は石垣が残るだけ。本丸跡には酒井公を祭る小浜神社が立っている。◎京極高次(...
- (1)小浜駅 徒歩 15分 小浜駅 車 あいあいバス「矢代」および「泊」行き「雲浜」下車後徒歩5分
-
-
- 梅かまミュージアムU-mei館
富山/産業観光施設
- 王道
富山県富山市にあるかまぼこのミュージアム。かまぼこの歴史や、伝統の技を今に伝える道具などが展示されて...by ひでちゃんさん
細工かまぼこの見学ができる。 休館 (水) 開館 9:00?16:30 平日・土曜 開館 9:00?16:00 日曜・祝日
- (1)富山駅 車 15分
-
-
- 流刑小屋
富山/歴史的建造物
加賀藩の政治犯が収容されていたという簡素な小屋。バス通りから近く簡単に歩いて行けますが、消雪用の水が...by Iさん
江戸時代に加賀藩の流刑地として8ケ所あった流刑小屋のうちのひとつであり、現存するのはここだけ。小さな茅葺き造りで、入口の柱には小さな口が開けられ、ここから罪人に食料を与え...
- (1)城端駅 バス 35分 世界遺産バス 上梨バス停下車
-
-
- 丸岡藩砲台跡
福井/文化史跡・遺跡
広がる海と、白い波、激しい音。この広い地域を侵入者から小さな砲台で守れるのでしょうか?自然の中での砲...by かっちゃんさん
幕府の命を受け、丸岡藩が砲台を築き防備にあたった。外面は土砂で築き、内面と側面には石が積まれている。 文化財 国指定史跡 時代 1852
- (1)えちぜん鉄道 三国駅 バス 30分
-
-
- 天徳院
石川/歴史的建造物
母の勧めで行きました。兼六園から徒歩10分ほどのためか、観光客は私たち以外に誰もいませんでしたが、整っ...by げんさん
- (1)金沢駅からバスで20分(北陸鉄道路線バス) 天徳院前バス停から徒歩で3分
-
-
- 若狭瓜割名水公園
福井/公園・庭園
一度行ってみたいと思っていました。駐車場も無料で散策に良いかも。皆さんたくさんの方がお水を求めて容器...by クリムトさん
若狭瓜割名水公園は、天徳寺境内の奥に広がる自然公園だ。ここに流れる瓜割の滝は真夏でも変わらぬ水量で近隣の人々を潤し、五穀豊穣と諸病退散の水として古くから敬われてきた。毎年...
- (1)JR湖西線近江今津駅よりJR西日本バス小浜行40分、天徳寺より徒歩5分、案内板あり
-
-
- 明治の館室木家
石川/歴史的建造物
室木家は江戸中期以降組頭や庄屋をつとめ、また廻船問屋や酒造業などを営んだ。住宅は1879年(明治12年)か...by Shotaさん
江戸から明治にかけての豪農・室木家の屋敷。明治12年から10年がかりで造られた。当時の豪農の生活を知る貴重な遺産。一般にも開放しており、見学のほかお茶会の場として利用すること...
- (1)西岸駅 徒歩 10分
-
-
- 東橋
富山/近代建築
川の駅新湊から徒歩数分のところにあります。他にもたくさん橋があるので、川沿いをゆっくり散歩しながら風...by 中田部長さん
スペインの建築家セザール・ポルテラ氏に基本デザインを依頼した、全国でも珍しい歩行者専用の屋根付き橋。 建築年 平成4年
- (1)高岡駅前 路面電車 35分 万葉線 万葉線・中新湊駅 徒歩 15分
-
-
- 七間朝市
福井/地域風俗・風習
越前大野城の手前の七間通り、朝市で有名だそうですが冬場はお休み。3月20日から開催との横断幕が張られ...by トシローさん
400年以上も続く大野の名物朝市。農家の方たちが丹精こめて育てた農産物などが七間通りに並ぶ。品物はどれも超新鮮なものばかりで,時には山菜や筍,きのこ類が季節の彩りを添える...
- (1)JR越前大野駅 徒歩 10分
-
-
- 道の駅 名田庄
福井/道の駅・サービスエリア
周山街道の道の駅で京都からだいぶ走って丁度良い感じの道の駅です。珍しい野菜を買い物して大変満足しまし...by くまのおくさんさん
- (1)国道162号沿
-
-
-
- 与謝野晶子歌碑
石川/文化史跡・遺跡
七尾市内から七尾湾へ注ぐ御祓川沿いの歩道には、多くの歌人の歌碑が並んでいます。その中でも与謝野晶子の...by トシローさん
昭和6年,与謝野夫妻が七尾と和倉温泉で遊んだ折に詠んだ歌の一首。「家々に珊瑚の色の格子立つ能登のなゝ尾のみそぎ川かな」。情報処しるべ蔵横の小公園にある。 【料金】 無料
- (1)七尾駅 徒歩 5分
-
-
- 杉沢の沢スギ
富山/動物園・植物園
道中はこんなところに杉林なんてあるの?って感じでしたが、着いてからびっくり。 施設内はまるで森林の中...by なべさん
黒部川扇状地の末端部で、小川が流れ地下水の湧出する海岸に近い地域に、スギの多い林が発達しており、その場所を杉沢、そこに生えているスギを沢スギと呼んでいました。 沢スギは...
- (1)入善スマートIC 車 12分 入善駅 車 10分
-
-
-
-
- あわら湯のまち駅 観光案内所
福井/観光案内所
JR芦原温泉駅行のバスですが、手前のえちぜん鉄道・あわら温泉駅前で途中下車。駅改札横の観光案内所「お...by トシローさん
営業時間 9:00?18:00 年末年始休業
-
-
- 亀山公園
福井/公園・庭園
越前大野城跡は亀山公園として整備されています。通路は整備されていますが、最短距離の石段を選んで行くと...by トシローさん
越前大野城や金森長近公,土井利忠公の銅像がある。 春にはサクラ、秋には紅葉など季節の風景を歴史とともに楽しむことができる。
- (1)JR越前大野駅 徒歩 25分
-
-
- 安田城跡
富山/文化史跡・遺跡
呉羽山にある白鳥城の支城でこじんまりした規模だが、本丸を含めた3つの曲輪が全て、保存・整備されていま...by まあとんさん
全国でも数少ない中世の平城遺跡、本丸、二の丸、右郭、堀からなる。 開館時間 9:00?17:00 文化財 国指定史跡 時代 戦国時代
- (1)北陸自動車道 富山西IC 車 10分 JR 婦中鵜坂駅 徒歩 25分 富山地鉄バス 安田停留所 徒歩 5分
-
-
- 遠島山公園
石川/公園・庭園
遠島山公園は自然豊かな公園でゆったりとした時間を過ごせました。公園内に資料館もあり歴史に触れることも...by ao10さん
穏やかな内浦の岬一帯にある公園で晴れた日には、見下ろせば能登半島内浦のリアス式海岸、仰げば遙かかなたに立山連峰がくっきりと浮かび上がる。城跡偲ばれる遠島山公園は、古くから...
- (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 30分 のと里山空港 車 20分
-
-
- 妙成寺庭園
石川/公園・庭園
妙成寺庭園は、妙成寺の拝観順序では終盤近い場所にある書院の庭です。横一直線に並ぶ三光堂・本堂・祖師堂...by こぼらさん
山畔を利用した池泉、枯山水併用の庭園。 【料金】 大人: 500円 高校生以上 子供: 300円 中学生以下
- (1)JR羽咋駅 バス 20分 妙成寺口バス停 徒歩 10分 のと里山海道柳田IC 車 14分
-
-
- 芭蕉の句碑 那谷寺
石川/文化史跡・遺跡
2回目の訪問です。 句碑には『 石山の石より白し秋の風 』と刻まれています。「石山」が大津・石山寺の白...by こぼらさん
那谷寺内(石山の石より白し秋の風)。 【料金】 大人: 600円 小学生: 300円 幼児: 0円 無料
- (1)JR粟津駅 バス 15分
-
-
- 叡智の杜/苔の里
石川/公園・庭園
ノープランのぶらり北陸旅でした。たまたまはいった道の駅で、この苔の里の情報を入手。早速いってみました...by あおいくまさん
苔の名所「苔の里」は、杉の美林に囲まれた48種類も及ぶ苔むす庭園や神社、古民家など全国農村景観百選に選ばれた美しい里山集落の開放エリアを、ガイドから自然や生活文化について解...
- (1)小松空港 車 25分 JR小松駅 車 20分 粟津温泉 車 3分
-
北陸の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は越前松島水族館、加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森、福井市観光協会です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は越前松島水族館、加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森、山代温泉観光協会です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は越前松島水族館、加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森、福井市観光協会です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新