北陸の動物園・植物園(4ページ目)
- ジャンル
-
全て >
91 - 120件(全207件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
91 根上りの松(兼六園)
石川/公園・庭園、動物園・植物園
兼六園の名所の一つ、根上りの松を見ました。多くの根が、地上にせりあがった姿は、大変、迫力がありました...by イオンさん
- (1)JR「金沢駅」より タクシーで約10分
-
-
92 妙祐寺のしだれ桜
福井/動物園・植物園
今年も妙祐寺のしだれ桜を見に行ってきました。 早咲きの桜なので3月の終わり頃に行けば満開の状態で見ら...by しどーさん
妙祐寺の境内にあるしだれ桜は幹回り3mで高さは20m。見頃は3月下旬で福井県下でも早咲きの桜。
- (1)舞鶴若狭自動車道小浜ICから車で約20分
-
-
93 須須神社社叢
石川/動物園・植物園
ここの社叢しゃそうは照葉樹林のスダジイがメインです。参道を歩いていても日が当たらないぐらい鬱蒼として...by カトQさん
樹木約70種、草木100種余りが生育しており、スダジイを主とする暖帯性広葉樹林の自然林。古来より神域として保護されてきたこの社叢は、国の天然記念物にも指定されています。 【料...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 163分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 170分 すずなり館前バス停 路線バス 40分 須須神社前バス停 徒歩 1分
-
-
-
95 越前海岸の水仙畑
福井/動物園・植物園
越前海岸の近くに急斜面があり、水仙がとても綺麗に咲いていました。海と水仙の風景が絶景でした。急斜面な...by りえさん
南越前町河野地区は全体の90%が山林で,山は海岸線まで追る。その海岸線の道路沿いには越前水仙が咲き乱れる。南越前町河野地区と福井市越廼,越前町には80haにおよぶ水仙畑があり,...
- (1)北陸自動車道敦賀I.C 車 40分 北陸自動車道武生IC 車 35分
-
96 兼六園の梅
石川/動物園・植物園
- 王道
冬にしか行ったことがなかったのですが、春が格別かもしれません。梅の香りに包まれた兼六園は観光客で賑わ...by そういちろうさん
約20種、200本の梅が植えられており、3月になると紅白の花が美しく咲き誇ります。 植物 ウメ 時期 3月中旬〜4月上旬
- (1)兼六園下・金沢城バス停 徒歩 5分
-
-
97 西山公園のツツジ
福井/動物園・植物園
- 王道
- 子連れ
- 一人旅
2018年は4月下旬に満開になっていました。赤、ピンク、白と咲きそろったツツジが青い空と相まって、本当に...by andoさん
日本の歴史公園100選に認定されている西山公園。5月には約5万株のつつじが咲き乱れる日本海側随一のつつじの名所。 【料金】 無料
- (1)鯖江駅 徒歩 20分 鯖江IC 車 5分
-
-
98 富山県花総合センター(エレガガーデン)
富山/動物園・植物園
季節のお花が楽しめます。チューリップやアネモネがとても綺麗でした。子供たちがお花で作った作品も展示さ...by りえさん
花に親しみながら栽培技術が学習できる花の指導研修施設 【料金】 無料
- (1)砺波IC 車 5分 砺波駅 徒歩 20分
-
-
99 小浜神社の九本ダモ
福井/動物園・植物園
川、海、に囲まれた住宅街に在所し 小浜城跡の中に小浜神社が有る様に見えます 歴史有る神社で丁度朝のお...by とくちゃんさん
地上1m余りのところから9本に分かれ,9本の幹が束になって立っているようにみえる。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)小浜駅 徒歩 20分
-
-
100 兼六園のカキツバタ
石川/動物園・植物園
- 王道
- カップル
5月、水辺に紫色のカキツバタが咲くと辺り一面が一気に華やかになります。新緑とともに楽しみたい花です。by はるさん
兼六園の曲水を彩る。約1万株、4万本。 時期 5月上旬〜下旬
- (1)兼六園下・金沢城バス停 徒歩 5分
-
-
- 福井県総合グリーンセンター
福井/動物園・植物園
通称タマネギハウス!冬にいかだにのりました!さむいーー!けど、人も少なく乗り放題でした(^_^)ノたのしか...by 桜ままさん
都市緑地化植物園とグリーンパークからなる緑の総合的施設。巨大な玉ねぎ型の大温室や自然観察ができるふるさと体験の森、昆虫の森の他、グリーンパークには、水上ステージや芝生のふ...
- (1)北陸自動車道 丸岡IC 車 10分
-
-
- 立山杉
富山/動物園・植物園
立山杉とは立山に自生するスギの総称。その中でも特に有名な木がいくつかあります。アルペンルートで立山高...by イーストウッドさん
弥陀ヶ原の西端部にある標高980mの美女平には、立山杉やブナ・ツガなどが原生林をつくっている。美女平駅前には美女杉があり、立山が女人禁制であったころ、禁を犯して山に入った女...
- (1)立山駅 その他 7分
-
-
- 南砺市園芸植物園
富山/動物園・植物園
スキヤキミーツザ・ワールドやユカタでダンス、菊まつりなど一年を通してイベントをよく開催しています。園...by あずさん
世界のキク科植物を集めた展示温室などがある菊をテーマとした植物園。11月には菊まつりが開催される。
- (1)福野駅から徒歩で15分
-
-
-
-
-
-
- 磯部堤・松川べりの桜
富山/動物園・植物園
- 王道
- 友達
- シニア
川沿いの桜が本当に美しかった。夜も昼もどちらも楽しめる。川に映る桜も美しい。 遊覧船は時間がなくて乗...by ピーちゃんさん
磯部堤は、富山大橋から布瀬までの約1kmの間に数百本の桜があり、途中には佐々木成政の愛妾・早百合の悲恋を伝える大榎もあって、花のころには花見の人々でにぎわう。色とりどりの...
- (1)富山駅/市電安野屋 徒歩 7分 (磯部堤) 富山駅 徒歩 10分 (松川)
-
-
- 富山県中央植物園
富山/動物園・植物園
- 王道
雄大に育っている桜も見ることができる植物園になっていますよ。この木を見ていると心も落ち着くことができ...by たけさん
面積24.7haにおよぶ園内は「世界の植物ゾーン」と「日本の植物ゾーン」に分けられている。 【料金】 大人: 500円 冬季12月〜2月 300円 備考: 高校生以下、70歳以上無料
- (1)JR富山駅前 バス ファボーレ経由萩の島循環線 中央植物園口下車 徒歩約15分
-
-
- らっきょうの花
福井/動物園・植物園
福井県の、福井市で見られます、らっきょうの花は、その季節になると、ピンクのお花が咲き誇って、きれいで...by aaaさん
三里浜のラッキョウは,明治初年三国町黒目のてぐす行商人によって始められたもの。大正10年頃神戸方面の出荷が始まり,昭和2年頃には塩漬や樽漬として6大都市に市場を拡大した。商品...
- (1)JR芦原温泉駅 バス 40分
-
- 富士写ケ岳のシャクナゲ
石川/動物園・植物園
毎年ゴールデンウィークに訪れます。大内登山口から富士写ヶ岳に登り火燈山経由で降りてきます。富士写ヶ岳...by 岳さん
- (1)北陸自動車道加賀ICから車で31分(大内・我谷・枯淵各登山口まで)
- (2)JR加賀温泉駅からタクシーで29分(大内・我谷・枯淵各登山口まで)
-
-
- ヤブニッケイの原生林
福井/動物園・植物園
- 王道
幹が黒くて、細い木がヤブニッケイです。ちょっと見る限り、枯れ木に思えます。太くて白っぽい幹の木がタブ...by こぼらさん
全国にもあまり例がなく学術的にも貴重とされている。 時期 通年
- (1)えちぜん鉄道 三国駅 バス 25分
-
-
- 弁天桜
福井/動物園・植物園
弁天桜は春になると美しい桜を咲かせることで知られています。桜の咲く時期は多くの花見客で混みあいます。by love10さん
勝山市街地を流れる九頭竜川にかかる勝山橋を中心に右岸堤防1.5kmほどある桜並木。 植物 サクラ 時期 4月中旬
- (1)えちぜん鉄道勝山駅 徒歩 5分 中部縦貫自動車道勝山IC 車 5分
-
- ハマナス群落
石川/動物園・植物園
能美市ではハマナスが群生しておりとてもきれいな景色が広がっています。市の天然記念物に指定されています...by love10さん
ハマナス(浜茄子、浜梨)海岸植物の代表的なものであり,自然の群落を作って自生しています。5月初旬から赤紫色の花を咲かせ、6月下旬から9月にかけて赤色の実をつけます。 文化...
- (1)JR能美根上駅 徒歩 10分
-
-
- 布橋のミズバショウ群生地
石川/動物園・植物園
布橋のミズバショウの群生地は広い湿地帯一面にミズバショウが咲きます。4月の中旬に行ったのですがとても...by love10さん
標高50mの低地に群生している珍しい水芭蕉。駐車場から群生地までが近く、手軽に鑑賞できる。 植物 ミズバショウ 時期 4月頃
- (1)JR小松駅 車 20分
-
-
- 飯川のヒヨドリサクラ
石川/動物園・植物園
飯川のヒヨドリサクラは一つの花にたくさんの花びらをつける珍しい桜として知られています。とてもきれいで...by ao10さん
七尾市,石川県の双方から天然記念物の指定をうけ,世界的にも珍しい珍種の桜。関係者の間では,幻の桜といわれていたもの。一つの花に何枚もの花びらを付け菊咲型に咲く。 【料金】...
- (1)七尾駅 バス 15分 飯川バス停下車
-
- アギシコギクザクラ(阿岸本誓寺)
石川/動物園・植物園
阿岸本誓寺の境内にはアギシコギクザクラがあり満開になるととてもきれいです。県の天然記念物に指定されて...by aya10さん
小さな花に130枚もの花びらをつける山桜の一種で県指定天然記念物に指定されている。つぼみから花の盛り、花散る頃へと、紅から桃色、淡雪色へと七変化を見せる不思議な花である。 ...
- (1)大本山總持寺祖院 車 12分 8km のと里山海道 穴水IC 車 30分 24km
-
-
- 徳保の千本椿
石川/動物園・植物園
徳保神社の境内にある社叢にはたくさんの椿の木があるため千本椿と言われています。本当にきれいな景色を見...by aya10さん
徳保八幡神社の社叢は、小規模ながら自然林が保存され、特にヤブツバキの群生地として知られており、「徳保の千本椿」と称されています。ヤブツバキは、暖帯の常緑広葉樹の代表樹種の...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 160分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由
-
- 地福院の羅漢樹
石川/動物園・植物園
地福院の羅漢樹はとても大きく樹高は12m、幹周4,2mととても大きな木です。推定樹齢は750年だそう...by aya10さん
幹の周囲が4mを超え,樹齢約700年の羅漢槙の老大木。
- (1)能登中居鋳物館 徒歩 10分
-
- 嵐山(庄川加羅谷)の江戸彼岸桜
富山/動物園・植物園
嵐山の江戸彼岸桜はとてもきれいで春になると多くの花見客で賑わいます。毎年行くのですが本当にきれいなと...by twill10さん
庄川右岸の山々に、太平洋側で江戸彼岸桜の実を食べた鳥が種を運んできたと言われ自生する桜が点在する。 4月に庄川水記念公園周辺にて庄川峡桜まつりを開催。 植物 サクラ 時...
- (1)砺波IC 車 20分
-
-
- 串田の柊
富山/動物園・植物園
串田の柊は有名な巨樹で樹齢は400年と言われています。県の天然記念物に指定されている貴重な大木です。by twill10さん
- (1)あいの風とやま鉄道 越中大門駅から車で10分