北陸の動物園・植物園(7ページ目)
- ジャンル
-
全て >
181 - 207件(全207件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 倶利伽羅山の八重桜
富山/動物園・植物園
約6000本の八重桜によって、古戦場でもある倶利伽羅峠を美しく染めます。 4月28日からは八重桜祭りが催さ...by しどーさん
20余年の歳月をかけて植えた八重桜約6,000本が見事に咲く。周辺は源平古戦場である。 時期 4月下旬〜5月上旬
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で10分
-
-
- 十二町潟水郷公園のオニバス
富山/動物園・植物園
有名ではないが、よく整備され、水鳥やキジもいて、自然も残り散歩に良かった。オニバスは時期が早く見えな...by moritaさん
富山県内では氷見市の十二町潟のみに生息していたが、1979年に記録されて以来、自生地には発生していない(レッドデータブックとやま,2002)とされていたが、潟内の浚渫やガマ刈りの...
- (1)JR氷見駅 車 25分 2km 能越自動車道氷見IC 車 9分 3.9km
-
-
- 宝楽寺のトビウメ
福井/動物園・植物園
宝楽寺の前庭にあり、地上80センチのところで大小6本の枝に分かれています。 町指定の天然記念物です。...by へし子さん
「菅公お手植の飛梅」と称され、三月紅花を開いてほのかな香りをただよわせる。 植物 ウメ 文化財 市町村指定天然記念物 時期 通年
- (1)若狭本郷駅 バス 25分
-
-
- ひまわり畑の迷路
富山/動物園・植物園、公園・庭園
桜ヶ池クアガーデンの南駐車場横にある400aの畑に、8月中旬より45,000本のヒマワリが咲きます。畑には迷路や展望台もあり、夏の人気スポットになっています。
- (1)東海北陸自動車道・福光I.C出口から信号を直進して道なりに約8分
- (2)城端SAパーキングに駐車して、高速をおりずにそのまま歩いて行く事もできます
-
-
- ノミレイク野鳥観察舎
石川/動物園・植物園、野生動物観察
手取川に合流する直海谷川を、手取川第3ダムに向かっていくと、湖畔に見えるのがこの観察舎。渡り鳥が飛来することで知られるダム湖には、毎年11月末から翌3月にかけて、多くの冬鳥...
- (1)北陸鉄道石川総線鶴来駅より河内戦場温泉行バス30分、奥池より役場方面へ徒歩15分
-
-
- 花筐公園の薄墨桜
福井/動物園・植物園
福井県天然記念物、樹齢600年以上。 継体天皇となった男大迹王(をほどのおおきみ)が、愛する照日の前に形見として残したものと言い伝えられ、その後、次第に色が薄くなっていった...
-
- みどりと自然の村 太陽広場の桜
福井/動物園・植物園
約6万平方キロメートルの広大な芝生広場の周辺に約1000本の桜が咲き誇ります。毎年4月中旬に「桜まつり」が開催されます。 植物 サクラ 時期 4月上旬〜4月中旬
- (1)北陸自動車道武生I.C 車 30分
-
-
- 大宝寺の桜
福井/動物園・植物園
境内にある幹回り1.5メートルのシダレザクラは迫力満点。夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を味わうことができます。 植物 サクラ 時期 3月下旬〜4月上旬
- (1)JR武生駅 徒歩 15分 北陸自動車道武生I.C 車 10分
-
-
- 城福寺の桜
福井/動物園・植物園
境内入り口にある「花筐(はながたみ)」と呼ばれるシダレザクラは高さ約10メートルを誇り、越前市を代表する名木の一つとして知られています。 植物 サクラ 時期 4月上旬
- (1)北陸自動車道武生I.C 車 10分
-
- 日野川河川敷の桜
福井/動物園・植物園
両側の河川敷が緑地公園になっていて、堤防道路上には桜並木が続いています。時期によっては菜花も一緒に見ることができます。 植物 サクラ 時期 4月上旬〜4月中旬
- (1)JR武生駅 徒歩 10分 北陸自動車道武生I.C 車 15分
-
-
- 花筐公園の桜
福井/動物園・植物園
福井県を代表する桜の名所で、約1000本の桜が咲き誇ります。毎年4月上旬には満開の桜のもと「はながたみまつり」が開催されます。 植物 サクラ 時期 4月上旬〜4月中旬
- (1)北陸自動車道武生I.C 車 10分
-
- 味真野の一本桜
福井/動物園・植物園
福井県を代表する桜の名所で、校庭の真ん中にそびえ立つ、樹齢140年を超えるエドヒガンザクラに咲き誇る桜は一見の価値ありです。開花時期は夜のライトアップも行われます。 植物 サ...
- (1)北陸自動車道武生I.C 車 10分
-
- 吉野瀬川の桜
福井/動物園・植物園
太田橋から野上橋まで、両岸から水面に向かって枝をのばすような見事な桜並木が続きます。開花時期は夜のライトアップも行われます。 植物 サクラ 時期 4月上旬〜4月中旬
- (1)北陸自動車道武生I.C 車 15分
-
- 西山公園のもみじ
福井/動物園・植物園
秋には公園全体で約1600本のモミジが色づき、北陸有数の紅葉の名所として人気の名所。嚮陽庭園(きょうようていえん)のライトアップも見どころ。 【料金】 無料
- (1)鯖江駅 徒歩 20分 鯖江IC 車 5分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 手弱女桜
石川/動物園・植物園
京都北野の平野神社の代表的な桜の一種で樹齢は約70年といわれる。現在の照福寺の旧参道、上り口にあった樹齢20年ほどのものを、今から50年ほど前に県道工事の支障になるため、地元住...
- (1)のと里山空港IC 車 15分 県道1号線沿い
-
- となみ夢の平コスモスウォッチング
富山/動物園・植物園
可憐に揺れるコスモスや、ドローンで撮影した映像などを、開花状況に合わせ順次公開。約100万本のコスモスや、砺波平野の散居村風景をぜひお楽しみください。会場ではコスモスの大迷...
- (1)JR砺波駅 タクシー 25分 北陸道 砺波IC 車 20分
-
-
- 老谷の大つばき
富山/動物園・植物園
推定樹齢500年の大型のヤブツバキであり、三宅一喜氏の「全国の調査巨樹順位」のヤブツバキの中では巨樹順位1位にランクされています。樹高は7.5メートル、幹周り3.89メートル、枝張...
- (1)氷見駅 車 38分 16.1km 能越自動車道氷見IC 車 30分 12.2km
-
-
- 藤波神社の藤
富山/動物園・植物園
万葉集に詠まれた大伴家持のゆかりの地で、謡曲「藤」のモチーフとなった地でもある。藤はヤマフジで、最近樹勢に衰えをみせているが、赤紫色の花房をつけた時の美しさは、今でも訪れ...
- (1)能越自動車道氷見IC 車 16分 6.9km 能越自動車道高岡北IC 車 13分 6.3km JR氷見駅 車 12分 4.4km
-
-
- 洞杉群
富山/動物園・植物園
片貝南又谷周辺の標高500〜700m付近に群生している推定樹齢500年以上の天然スギ。 古木で幹に空洞があることから「洞杉」と呼ばれ、最大のもので幹周りが約16mあります。 洞杉の多...
-
- 高岡市福岡町岸渡川堤の桜並木
富山/動物園・植物園
福岡町中心部の岸渡川岸辺に約1,000本の桜が色鮮やかなピンク色のトンネルを作っており、5か所架けられている橋から眺める桜が見もの。4月上旬には、「福岡さくらまつり」も開催され...
- (1)あいの風とやま鉄道「福岡駅」 徒歩 5分 能越自動車道高岡IC 車 10分